TOP >  琵琶湖・淀川流域圏の再生とは >  再生するには何をすればいいの? >  水辺の拠点を整備する

水辺の拠点を整備する

水辺プロムナード周辺において「川の駅」「湖の駅」を設置する等、川に向いた街づくりを進めます。

「川の駅」「湖の駅」の整備

・周辺の自然、風景、歴史的建造物等のまちづくりとの調和を図り、情報発信、交流のできる施設等を備えた「川の駅」「湖の駅」を整備します。
・今後 10年間のなるべく早い時期に、八軒家周辺、三川合流周辺、伏見港周辺、烏丸半島周辺等 30箇所について供用を目指します。
・琵琶湖においては、大規模地震時等におけるリダンダンシー機能を強化するため、「湖の駅」を防災湖上輸送ネットワークの拠点としても活用します。

「川の駅」「湖の駅」の整備
クリックして拡大

水の回廊の整備

水の都大阪の都心部をロの字に囲む道頓堀川、東横堀川等の水の回廊部において、周辺のまちづくりと一体となった水辺の整備、舟運による都市内クルーズの活性化等を進めます。

水の回廊の整備
クリックして拡大

八軒家浜の整備

熊野街道と水の回廊との結節点である八軒家浜において、船着場等、水上交通ターミナルを整備するとともに、歴史や文化を活かしながら多くの人が憩い集えるような水辺空間整備を行います。また、NPO等の活動拠点となるセンターや資料館等を整備し、淀川の歴史・文化に関する情報発信等を行います。

八軒家浜の整備
八軒家浜の整備
クリックして拡大

枚方周辺の整備

古くから宿場町として賑わい、くらわんか船でも有名な枚方において、舟運を活用し、駅前から水辺まで一体となったまちづくりを進めます。このため、スーパー堤防の整備にあわせたまちづくり、駅・まち・川・船着場をつなぐ動線整備、河川公園の整備等を行います。

枚方周辺の整備
クリックして拡大

淀川三川合流部周辺の整備

淀川、木津川、桂川の三川の合流部周辺で、鉄道、道路、舟運のネットワークを活かして、広域防災拠点機能や環境学習機能を備えた地域間交流拠点の整備を図ります。

淀川三川合流部周辺の整備
クリックして拡大

社会実験等の活用

水辺のより積極的な活用を図るために、社会実験等を活用した取り組みを行います。
◇「川の駅」「湖の駅」等における民間事業者によるオープンカフェの設置やフリーマーケット、野外コンサートの開催等、河川占用許可等の特例措置についての社会実験を行います。
◇船着場等における使用申請許可手続きの簡素化を行うとともに、毛馬閘門の随時解放、水上タクシー等、舟運ネットワーク活性化のための現地実験を検討します。