| 行事 区分
 | 行事名 | 実施日 | 実施場所 | 主催 | 内容 | 問合せ先 | 
 
|  | 大和川 クリーン
 キャンペーン
 (絵・ポスター・作文・写真
 コンクール)
 | 募集期間: 平成16年
 7月1日〜
 9月30日
 | 表彰式の会場は未定 
 表彰式:11月下旬〜12月中旬(予定)
 | 近畿地方整備局 | 「未来に伝えたい大和川」をテーマに、絵・ポスター・作文・写真で表現しよう。 | 大和川クリーン キャンペーン係
 TEL0120-060-399
 | 
 
|  | 「私の水辺」 大発表会
 | 平成16年 11月〜
 平成17年
 2月
 | 府下の市民会館等で実施 | 主催:「私の水辺」大発表会実行委員会 | 毎年おなじみの「私の水辺」大会です。みんなの感じた水との関わりを発表しましょう。パネル展も同時開催。 | 「私の水辺」 大発表会
 実行委員会事務局
 TEL06-6941-0351
 (内2952)
 | 
 
|  | 下水道出前講座 「下水道ばなし」
 | 通年 | 府内の小学校 | 大阪府 | 府の職員による小学校での出前講座です。下水道の役割や川との関わりについて説明し、学習に協力いたします。 | 大阪府 土木部下水道課
 TEL06-6941-4360
 | 
 
|  | 寝屋川流域 総合治水
 出前講座
 | 通年 | 寝屋川流域(大阪市・八尾市・柏原市・東大阪市等)の小学校 | 大阪府・各市教育委員会 | 府や市の職員による小学校等での出前講座です。映像やクイズを通じ、総合的な洪水対策について学びましょう。 | 大阪府 土木部河川室
 TEL06-6941-0351
 (内2938)
 | 
 
|  | 大和川水系 ミュージアム
 ネットワーク
 特別展
 | 平成16年 春から冬
 | 柏原市、大東市、大阪狭山市、八尾市、大阪市、松原市、堺市の博物館等 | 大和川水系ミュージアムネットワーク | 大和川流域の7ミュージアム(博物館・資料館)で行う特別展。講演会、シンポジウム、スタンプラリーも行う予定です。 | 柏原市立 歴史資料館
 TEL0729-76-3430
 | 
 
|  | 恩智川水環境 改善事業
 | 平成16年 4月〜
 平成17年
 3月
 | 恩智川流域(八尾市・柏原市・東大阪市) | 恩智川環境ネットワーク会議 (3市と33団体で構成) | 水辺を観て、フェスティバルで交流し、川のごみ拾いを行い、恩智川の水辺環境を考えましょう。 | 八尾市環境保全課 TEL0729-24-9359
 柏原市生活環境課
 TEL0729-72-1501
 東大阪市公害対策課
 TEL06-4309-3206
 | 
 
|  | メッセージの 募集
 | 募集期間: 平成16年
 6月1日〜
 9月30日
 | 記念式典や各市ごとに展示 | 実行委員会 | 大和川や身近な風景・家族などを題材とした写真・メッセージを展示します。 | 各市(大阪市、堺市、八尾市、 松原市、柏原市、藤井寺市、
 東大阪市)の
 300周年担当課
 | 
 
|  | 大和川 クリーン
 キャンペーン
 (大和川博士講座)
 | 平成16年 4月〜
 平成17年
 3月
 | 大和川流域 | 近畿地方整備局 | 紙芝居で川を知ろう!川の浄化の仕組み・汚れる仕組み・きれいにする工夫をわかりやすく説明します。 | 大和川クリーン キャンペーン係
 TEL0120-060-399
 | 
 
|  | 巡回パネル展 
 | 平成16年 5月頃〜
 10月頃
 | 流域内府民センター、市役所、区役所など | 実行委員会 | 知ってるようで知らない川。昔の姿はどうだった?今や未来はどうなのか?きっとわかるよ大和川。 | 大阪府土木部河川室 TEL06-6941-0351
 (内2936)
 | 
 
|  | 文化財展示速報展 よみがえる新大和川沿い大遺跡
 ー大和川今池遺跡ー
 | 平成16年 5月20日〜
 8月15日
 | 大阪府立泉北考古資料館 | 大阪府 | 堺市にある大和川今池遺跡の最新の発掘成果を展示いたします。 | 大阪府教育委員会 文化財調査事務所
 TEL072-291-7401
 | 
 
|  | 大和川学 ・総合講座
 
 | 平成16年 6月から
 11月
 6回開催
 | 松原市民松原図書館など全6箇所 | 大和川・フォーラム2004 | 大和川の治水・環境〜経済・文芸まで、あらゆる側面から学習します。一般成人を対象に全6回で構成されます。 | 大和川・フォーラム 2004事務局
 TEL06-6974-2466
 | 
 
|  | 大和川ミニミニ水族館 (水槽展示)の設置
 | 平成16年 6月28日〜
 平成17年
 3月31日
 | 大阪市住之江区役所 区民ギャラリー
 | 大阪市住之江区役所 | 大和川に生息している魚類などの水槽展示を行います。 | 大阪市住之江区役所 区民企画室
 TEL06-6682-9734
 | 
 
|  | 文化財展示 〜旧大和川沿い
 の古代遺跡〜
 | 平成16年 7月16日〜
 平成17年
 1月28日
 | 大阪府庁内展示スペース | 大阪府 | 大和川沿いでは、先人達の文化財が数多く発掘されており、今回はその中でも選りすぐりを展示いたします。 | 大阪府教育委員会 文化財調査事務所
 TEL072-291-7401
 | 
 
|  | 佐備川美化活動 | 年3回 程度
 | 佐備川 | 大阪アドプトリバー佐備川 | 佐備川の清掃活動を行っています。 | 富田林市 下水道整備課
 TEL0721-25-1000
 | 
 
|  | 講念佛踊り | 毎週 土曜日
 | 曙川東小学校内地域集会施設 | 曙川東地区福祉委員会 | 先人の苦労を慕う踊りです。この踊りを継承していただくために、現在、頑張っています。 | 曙川東地区福祉委員会 TEL0729-98-1797
 | 
 
|  | (堺と大和川歴史パネル展) 「大和川がやってきた!
 〜付替え300年の
 歴史と堺」
 | 平成16年 7月〜
 10月
 | 堺市内6支所を巡回 | 堺市 | 大和川と堺の歴史を学び、今後の大和川について考えましょう。 | 堺市事務局建設局 土木部河川水路課
 TEL072-228-7418
 |