 |
 |
(堺と大和川歴史パネル展) 「大和川がやってきた!〜付替え300年の歴史と堺」 |
|
 |
主催 |
堺市
|
実施日 |
平成16年 7月 17日(土)〜10月 29日(金) |
場所 |
堺市内6支所を巡回 |
参加人数 |
|
感想 |
堺は大和川の最下流で大阪湾への河口にあたります。堺の人々にとって大和川は、まさしく「やって来た」存在です。環濠に囲まれ中世以来港湾都市として栄えた堺にとって、付替えは、川の恩恵を受けるよりも、むしろ川が運んできた土砂の堆積による港湾機能の低下、常に洪水の被害にさらされることなど、マイナス面の影響が大きかったことは確かです。
しかし、そのマイナスを克服するため、港の改修や、土砂で埋まった河口を耕地に変えるなど、さまざまな努力が行われるとともに、新たに開けた河口には新しい文化も生まれました。
今回のパネル展では、各支所を巡回して、地図や絵図を中心にした写真を通じて、付替え以来、大和川とともに歴史を創った堺の人々の姿をたどりました。
大和川300周年記念事業として計画されている様々な催しと合わせて、私たちが川のあり方や大和川の未来、まちづくりを考えるきっかけになればと願っています。
堺支所 | 市役所本館2F 市民交流ギャラリー | 7月17日(土)〜7月25日(日) |
北支所 | 1F エントランスロビー | 7月27日(火)〜8月8日(日) |
東支所 | 1F ロビー | 8月26日(木)〜9月2日(木) |
西支所 | 1F ロビー | 9月7日(火)〜9月19日(日) |
中支所 | 1F ロビー | 9月29日(水)〜10月8日(金) |
南支所 | 1F ロビー | 10月19日(火)〜10月29日(金) |
堺支所、北支所では大和川付替え300周年記念事業実行委員会主催の巡回パネル展を併設展示しました。
パネル展に来られた方にも参加して頂いて、「大和川遊び年表」に川での体験を思い出してもらってシールやメッセージをたくさん張って頂きました。人々と大和川のかかわりの移り変わりがうまく表現できましたでしょうか。
|
|
 |
|