行事
区分 |
行事名 |
実施日 |
実施場所 |
主催 |
内容 |
詳細 |
 |
大和川水環境塾
大和川水質学習会
|
平成16年
9月10〜12日
(金・土・日) |
曽我川浄化施設(奈良県川西町) |
国土交通省 近畿地方整備局 大和川河川事務所 |
曽我川浄化施設の見学や体験コーナーを通じて、大和川の水質について学びました。 |
 |
 |
大和川水環境塾
大和川生き物観察会
|
平成16年
8月8日
(日) |
飛鳥川上流(奈良県明日香村) |
国土交通省 近畿地方整備局 大和川河川事務所 |
飛鳥川の上流で、川の生き物調査や水質実験などの体験型学習を通じて、大和川の水質を学びました。 |
 |
 |
堺キッズ大集合!
大和川こどもまつり |
平成16年
11月27日
(土) |
海とのふれあい広場(臨海2区先端緑地) |
堺市
(大和川・堺キッズプロジェクト実行委員会) |
小学生が中心になって企画した"かわいいおまつり"「堺キッズ大集合!大和川こどもまつり」が晴れやかに開催されました。 |
 |
 |
大和川
サイクリング
大会2004 |
平成16年
10月31日
(日) |
1.メイン会場:柏原市役所、サブ会場:堺市海とのふれあい広場
2.ファミリーコース(約10km〜30km)MTBコース(約40km)ほか数コース |
大和川サイクリング2004実行委員会(日本サイクリング協会、読売新聞大阪本社) |
さわやかな秋風を受けながら大和川・石川河川敷を自転車で走行し、水辺の自然と大和川の環境に親しむ「大和川付替え300周年記念 大和川サイクリング2004」を開催しました。 |
 |
 |
(堺と大和川歴史パネル展)
「大和川がやってきた!
〜付替え300年の
歴史と堺」 |
平成16年
7月〜
10月 |
堺市内6支所を巡回 |
堺市 |
大和川と堺の歴史を学び、今後の大和川について考えました。 |
 |
 |
長瀬川あぐり
ウオーク |
平成16年
10月23日
(土) |
長瀬川 柏原市ステージ:柏原市民文化会館(リビエールホール)、八尾市ステージ:安中5丁目公園、東大阪市ステージ:金岡公園 |
長瀬川水辺環境づくり推進協議会 |
柏原市役所前の大和川河川敷をスタート地点として、長瀬川沿いを北上する6kmと12kmの2種類のコースを楽しみながらウォーキングを行いました。 |
 |
 |
記
念
式
典
行
事 |
大和川付替え
300周年
記念式典 |
平成16年
10月17日
(日) |
柏原市民文化会館
(リビエールホール) |
大和川付替え300周年記念事業実行委員会 |
大和川付替え300周年を記念し、地元選出の国会議員をはじめとする来賓を迎えリビエールホールにて記念式典を開催しました。 |
 |
 |
第2部
「流域フォーラム」 |
平成16年
10月17日
(日) |
柏原市民文化会館
(リビエールホール) |
大和川付替え300周年記念事業実行委員会 |
「未来に向けて、大和川を考える」をテーマに9人のパネリストによるパネルディスカッションが行われました。 |
 |
 |
第1回高校生大和川
手作りいかだ下り&
クリーンアップ大会 |
平成16年
10月17日
(日) |
大和川
(柏原市リビエールホール前付近) |
大和川付替え300周年記念事業実行委員会 |
新・旧大和川流域の大阪府立高校生による手作りいかだ下り大会とクリーンアップ大会が行われました。 |
 |
 |
第6回
内川・
土居川まつり |
平成16年
10月3日
(日) |
堺市・ザビエル公園西側・
内川河川敷ほか |
内川土居川まつり実行委員会・堺市 |
「堺の魅力を川辺に集めて」中世の自治都市堺の環濠の名残をとどめる内川・土居川の水環境再生に向けて市民・企業・行政が連携して取り組みました。 |
 |
 |
大和川
100km
ランニング
(マラニック) |
平成16年
10月3日
(日) |
柏原市築留〜王寺〜西の京〜精華町〜枚方市〜寝屋川市〜新石切〜柏原市築留100km |
NPO法人 市民歩走者学会 |
大和川流域内の100kmのコースで、マラニック(マラソン+ピクニック)を実施しました。 |
 |
 |
大和川再生
クリーン
キャンペーン |
平成16年
9月23日
(木) |
大和川流域 |
大和川再生協議会 |
「みんなでやろう大和川の再生」のスローガンの下、河口付近から南海高野線橋梁付近に至る区間において清掃活動を行いました。 |
 |
 |
奔流大和川
〜河内音頭
でつづる
付替えの歴史〜 |
平成16年
9月18日
(土) |
藤井寺市民総合会館
(パープルホール) |
柏原市、
藤井寺市 |
伝統芸能である河内音頭を通じて、改めて郷土の歴史を振り返るとともに、これからの大和川を考えてもらおうと開催されました。 |
 |
 |
長瀬川
アクアロード
まつり |
平成16年
8月22日
(日) |
長瀬川 (JR柏原駅前付近・森脇橋南〜清洲橋) |
長瀬川をきれいにする会 (地元町会・商店街など) |
長瀬川で、灯籠吊り・灯籠流し及び盆踊りが行われました。 |
 |
 |
大和川付替え
300年
記念見学ツアー |
平成16年
8月22日
(日) |
大和川付替えにちなんだ東大阪市・八尾市・柏原市の施設等 |
中河内地域広域行政推進協議会 |
東大阪・八尾市・柏原市の大和川の付け替えに関連の深い施設を見学しました。 |
 |
 |
柏原市民
郷土まつり・
河内音頭おどり
全国大会 |
平成16年
8月7日
(土) |
大和川河川敷 (柏原市役所前大和川河川敷緑地公園) |
柏原市民郷土まつり振興会 |
「柏原市民郷土まつり」と「河内音頭おどり全国大会」が開催されました。 |
 |
 |
大和川・教育実践フォーラム |
平成16年
8月7日
(土) |
大阪歴史博物館 |
大和川・フォーラム2004 |
総合学習や地域学習に「大和川」をどのように生かすかを皆さんで一緒に考えました。 |
 |
 |
大和川・淀川流域連携
水環境交流会2004 |
平成16年
7月31日
(土)
8月1日
(日) |
柏原市民文化会館および
柏原市役所前大和川河川敷 |
大和川・淀川流域連携水環境交流会2004実行委員会 |
大和川・淀川流域住民で「よりよい流域連携のあり方」について意見を交換しました。 |
 |
 |
大和川を語る
ミニフォーラム |
平成16年
7月31日
(土) |
堺市
北支所大会議室 |
堺市 |
小松清生さん、龍野健さんによる講演及び意見交換が行われました。 |
 |
 |
大和川
付替え300周年
「御渡り」
復活大作戦 |
平成16年
7月31日
(土) |
大和川河川敷 |
社団法人
堺高石青年会議所 |
大和川を住吉大社の御輿をかついで渡る「お渡り」を40余年ぶりに復活させました。 |
 |
 |
河川愛護月間特別
クリーン作戦平野川(柏原) |
平成16年
7月3日
(土) |
柏原市平野川古町上流
より本郷橋までの間 |
実施団体:
青地井手口土地改良区 |
ボランテイアの方々による清掃活動を実施しました。 |
 |
 |
環境フェア
「ザ・かしわら
やま と かわ」 |
平成16年
6月6日
(日) |
柏原市役所前駐車場 |
柏原市 |
楽しみながら環境について学ぶイベントを実施しました。 |
 |
 |
みずウオーク
2004
大和川大会 |
平成16年
5月29日
(土) |
柏原市役所前大和川河川敷発着予定
1:13kmコース
2:20kmコース |
みずウオーク2004大和川大会実行委員会(日本ウオーキング協会、読売新聞大阪本社) |
大和川の水辺の自然に親しみながら歩くウォーキングイベントを開催しました。 |
 |
 |
稚貝の放流 |
平成16年
5月16日
(日) |
大和川 |
大和川再生協議会 |
稚貝の放流を行いました。 |
 |
 |
水フェスタ in 寝屋川 |
平成16年
5月16日
(日) |
萱島調節池(寝屋川市) |
寝屋川流域総合治水協議会(国、大阪府、流域11市等) |
イベントや施設見学会を通じ、河川や下水道などの総合的な治水対策について学びました。 |
 |
 |
大阪府地域
防災総合演習 |
平成16年
5月14日
(金) |
大和川右岸河川敷(河内橋下流) |
大阪府・大阪市・近畿地方整備局 |
台風などの災害に備え、土のう作りなどの各種水防工法の実演や避難誘導、人命救助などの演習が行われました。 |
 |
 |
大和川・
鯉のぼり祭り |
平成16年
4月下旬〜
5月上旬 |
大和川水管橋(柏原市高井田〜片山) |
柏原市 |
柏原市の片山と対岸の高井田を結んで大和川に架かる水管橋に、一般市民から提供された鯉のぼりが泳ぎました。 |
 |
 |
鮎(稚魚)の
放流 |
平成16年
4月11日
(日) |
大和川・柏原市役所前付近又は古町堰堤付近 |
平山良一さん(大阪市内在住)・柏原市 |
約200人の参加者によって、大和川に鮎の稚魚約2万匹を放流しました。 |
 |
 |
大和川・石川
クリーン作戦 |
平成16年
3月7日
(日) |
大和川、
石川河川敷 |
近畿地方整備局、大阪府、関係14市町村 |
大和川の支川である石川を含めた流域クリーン作戦です。 |
 |