主催 |
堺市(大和川・堺キッズプロジェクト実行委員会)
|
実施日 |
平成16年 11月 27日(土) |
場所 |
海とのふれあい広場(臨海2区先端緑地) |
参加人数 |
約800名 |
感想 |
11月27日。澄み切った青空のもと、小学生が中心になって企画した"かわいいおまつり"「堺キッズ大集合!大和川こどもまつり」が晴れやかに開催されました。
台風のために延期になり、本番当日も前夜の突風により模擬店のテントが全壊してしまうハプニングなどもありましたが、模擬店を出店して頂いた地域やボランティアの皆さん方の臨機応変なご協力のおかげで模擬店会場が青空市場のような開放的な雰囲気に包まれ、来場者の方々に十分楽しんで頂くことができました。焼きそば、フランクフルト、とうもろこし、わたがしなどの模擬店、ヨーヨー釣り、針金細工、手作り遊び、糸紡ぎ、野鳥の観察など、たくさんのコーナーもあり、来場の子どもたちは大喜びでした。大和川博士の楽しいお話にもたくさんの子どもたちが集まり、熱心に聞き入っていたのも印象的でした。
プログラムは、三宝小学校校区音楽隊による素晴らしいオープニングの演奏に始まり(冬ソナのテーマもありました!)、開会式、大和川クイズ大会、大和川チェックポイントゲーム、そして閉会式をキッズメンバーと先生が和気藹々と楽しく、そしてかわいく司会進行しました。
主催者・地域の代表挨拶のあと、300年前の大和川付替え時の功労者、中甚兵衛から数えて10代目の中九兵衛さんによる『大和川と堺』についてのお話を聴いて勉強し、続く大和川クイズ大会ではたくさんの親子が参加し、○×クイズに答えながら"大和川の源流に例えた丘の頂上のゴール"を目指して、とても賑やかに盛り上がりました。
午後からは大和川チェックポイントゲームが始まり、大勢の参加者が広い広いふれあい広場のあちらこちらを駆けまわりゴールタイムを競いました。また、凧作り・凧あげ教室では、錦西小学校の先生の指導のもと、ビニル袋・竹ひごなどのごく簡単な材料を利用した『手作り凧』を作り、大空高く揚げ、参加者の子どもたちはみなさん大喜びでした。
十分に楽しんだ後は参加者全員で広場の掃除・後片付けを行い、最後の閉会式では「手のひらを太陽に」の大合唱。「また50年後にお会いしましょう!さようなら・・・」の言葉で締めくくり、来る『大和川付替え350周年』での再会を誓い、大和川の未来をたくさんの子どもたちに託しました。
参加、協力頂きました全ての皆さまに感謝致します。本当にありがとうございました。
|
|
 |
|