主催 |
長瀬川水辺環境づくり推進協議会 |
実施日 |
平成16年10月23日(土) |
場所 |
長瀬川 柏原市ステージ:柏原市民文化会館 (リビエールホール)、八尾市ステージ:安中5丁目公園、 東大阪市ステージ:金岡公園 |
参加人数 |
約600人 |
感想 |
長瀬川は農業用水として長年役割を果たしています。この度、大和川の付替え300周年を記念して、長瀬川あぐりウォークが開催されました。
今年は多くの台風が上陸しており、前の週には台風23号が関西に大きな爪跡を残すなどの被害が発生しましたが、当日は晴天に恵まれ予定通りイベントが行われました。
柏原市役所前の大和川河川敷をスタート地点として、長瀬川沿いを北上する6kmと12kmの2種類のコースを楽しみながらウォーキングを行いました。
道中前半には、水辺空間と遊歩道を一体して整備したアクアロードや、玉串川と長瀬川を分岐となっている二俣分水などの施設が散在しており、長瀬川の歴史や文化に触れることができました。
昼食地点の安中5丁目公園では、川下りや収穫祭などのサブイベントが開かれており、子供から大人まで楽しめる企画であったと思います。最終12kmのゴールである樟蔭女子大学まで、参加者の方々が自分のペースで歩き、
長瀬川に触れながらそれぞれに新たな発見をした行事であったと思います。
|
|
 |
|