主催 |
大和川付替え300周年記念事業実行委員会 |
実施日 |
平成16年10月17日(日) |
場所 |
柏原市民文化会館(リビエールホール) |
参加人数 |
約1000名 |
感想 |
大和川付替え300周年記念式典行事は、第1部の「大和川付替え300周年記念式典」が10時から12時まで柏原市民文化会館(リビエールホール)大ホールで行われ、
13時から15時まで「第2部 流域フォーラム」が同会館小ホールで行われました。また「大和川付替え300周年記念式典」と平行し、9時から13時まで「第1回高校生大和川手作りいかだ下り&クリーンアップ大会」が同会館前の河川敷で行われました。
第1部の「大和川付替え300周年記念式典」では、地元選出の国会議員をはじめとする来賓を迎えて、北側国土交通大臣をはじめ太田大阪府知事、河川局長、近畿地方整備局長など約1千人が参加しました。
北側大臣からは、「私も小学校のころ、よくこの大和川で泳いだ記憶がある。この大和川をぜひとも我々の子供や孫たちのために、すばらしい大和川にもう一度再生しなければならない。
この大和川を立派な川にするために、しっかりと皆様ともども頑張っていきたい」と挨拶がありました。その後、記念事業の一環で募集していた付替え300周年記念事業の「キャッチコピー、ロゴマーク、マスコットキャラクター」最優秀賞・優秀賞への記念品授与式が行われました。
また今も昔も、暮らし、文化、産業などを育み、私たちの生活に深く結びついている大和川の未来への希望・メッセージが込められたスライドが岡部まりさんの朗読で上映されました。閉会の辞として大阪府小河土木部長から「今後は奈良県への自治体にも連携を拡げ、未来の大和川が今以上に美しく、
さらに皆様に愛されるよう活発な活動を続けて参りたい。」とのお礼のことばがあり、最後に河内音頭のアトラクションが披露され式典を彩りました。
|
|
 |
|