出前講座のご案内

出前講座のご案内

大和川河川事務所では、多くの子どもたちに大和川のことを知ってもらうために、事務所から職員が講座先へ訪問する「出前講座(CDST:Class Delivery Service Team)」を実施しています。
主に大和川の概要や歴史の紹介と、防災や環境(水質・生き物)についての授業を行っています。
川の防災・減災に関する授業では、災害への対策や、災害時の避難などを知ってもらい、災害について学んでもらっています。
河川の環境に関する授業では、身近な水がどれだけ汚れているのかわかる実験などを行い、川の水質やごみ問題などについて学んでもらっています。

出前講座の申込み

お申し込みフォームに必要事項をご記入をうえ、お申し込みください。
あらためて事務所よりご連絡させていただきます。

出前講座Q&A

Q1 出前講座(CDST)って何ですか?

A1 出前講座(CDST:Class Delivery Service Team)とは、多くの子どもたちに大和川のことを知ってもらうために、大和川河川事務所から職員が講座先へ訪問します。

主に大和川の概要や歴史、防災や環境(水質・生き物)についてのお話をします。また、水の汚れを調べる簡単な実験(パックテスト)を実施します。

Q2 パックテストって何ですか?

A2 パックテストとは簡易水質検査器具のことです。

調合された試薬を封入した小さなポリエチレンチューブを使用します。
チューブ先端のラインを引き抜き、スポイトと同じように水を吸い込み、指定時間経過後に判別色紙と見比べて数値を読み取ります。

Q3 費用はいくらかかりますか?

A3 費用は一切かかりません。

大和川河川事務所では、大和川のことを多くの子どもたちに知ってもらうために出前講座を行っております。相互に日程の良い日を調整できしだい、そちらへ訪問いたします。

Q4 用意するものはありますか?

A4 いくつか用意していただきたいものはあります。

◆必要(どうしても用意できなければ相談してください)
 ・黒板またはホワイトボード
 ・子どもたちになじみのある池や川の水(水質実験に使用)
 ・実験用の机、バケツ、ぞうきん

◆準必要(なくても講座はできます)
 ・スクリーン
 ・プロジェクター

出前講座実施レポート



ご質問やご相談は下記連絡先へお気軽にお問い合わせください。
国土交通省 近畿地方整備局 大和川河川事務所 出前講座担当窓口
〒582-0009 大阪府柏原市大正2-10-8 TEL 072-971-138