大和川流域総合治水対策協議会の取り組み

大和川流域総合治水対策協議会の取り組み

大和川流域総合治水対策協議会

大和川流域では「大和川流域総合治水対策協議会」を組織し、流域一体となって総合治水対策を進めています。

奈良県内の流域25市町村(当時)と奈良県及び国土交通省(旧建設省)近畿地方整備局は、 昭和58年に「大和川流域総合治水対策協議会」を組織し、流域開発基準や流域の保水機能の回復、河川改修の早急な進め方等について協議してきました。
また、総合治水対策を進めるための「大和川流域整備計画」を昭和60年に策定し、対策を進めてきました。

会議資料

 会 議 資料   議事録
 第23回協議会(平成24年5月22日) 資料
 第24回協議会(平成25年4月18日) 資料 議事録
 第25回協議会(平成26年1月30日) 資料 議事録
 第26回協議会(平成27年2月26日) 資料 議事録
 第27回協議会(平成28年2月10日) 資料 議事録
 第28回協議会(平成29年2月17日) 資料 議事録
 第29回協議会(平成29年7月5日) 資料 議事録
 第30回協議会(平成30年5月17日) 資料 議事録
 第31回協議会(令和元年5月27日) 資料 議事録
 第32回協議会(令和3年7月19日) 資料 議事録

大和川流域整備計画