河川の取り組み
River Project
川の通信簿 平成18年度
はじめに
福知山河川国道事務所では、由良川の河川空間の現状を、その満足度について5段階評価する「川の通信簿」を市民や市民団体等と河川管理者との共同作業により、今年の7月から8月にかけて実施しましたので、その結果を公表します。
目的
河川空間の親しみやすさや快適性などを現地において市民と共同でアンケート調査を実施した結果から、良い点・悪い点を把握し、河川整備計画や日常の維持管理等に反映することにより、良好な河川空間の保全、整備、管理を図っていきます。
結果
点検項目は15項目あり、箇所毎にそれらの重要度、良い悪いなどの状態、整備の必要性を点検し、最後に5段階評価を行います。
(注意)※この通信簿は、点検者が主体的に評価するものであり、川の優劣をつけるものではありません。
(注意)※この通信簿は、点検者が主体的に評価するものであり、川の優劣をつけるものではありません。
由良川親水マップ
点検実施の様子
- 点検は、今年の7月から8月にかけて実施し、のべ74人の参加者がありました。
- 参加者は、日頃から由良川河川空間で活動を行っており、由良川をよく知っている市民団体に依頼して参加者を募り、実際に由良川河川空間にて点検を行っていただきました。
由良川河口付近
場所:京都府宮津市字由良、舞鶴市字西神崎
日時:平成18年7月30日(日)
日時:平成18年7月30日(日)
音無瀬橋付近
場所:京都府福知山市字猪崎、城山、下柳
日時:平成18年8月8日(火)
日時:平成18年8月8日(火)
由良川花庭園・綾部市民グラウンド付近
場所:京都府綾部市青野町、川糸町
日時:平成18年7月29日(土)
日時:平成18年7月29日(土)
綾部市水辺の学校付近
場所:京都府綾部市栗町
日時:平成18年7月29日(土)
日時:平成18年7月29日(土)
前回の点検結果との比較
平成18年度の点検結果と平成21年度の点検結果の比較
各点検箇所の現在の状態を、平成15年度の点検結果と平成18年度の点検結果で比較しました。
平成18年度の総合的な成績は、各点検箇所とも三つ星(満点は五つ星)となっており、音無瀬橋付近では、平成15年度と比べて星の数が1つ減るという結果になりました。
平成18年度の総合的な成績は、各点検箇所とも三つ星(満点は五つ星)となっており、音無瀬橋付近では、平成15年度と比べて星の数が1つ減るという結果になりました。
*調査実施箇所名をクリックしてください。
※点検者は前回と異なっています。
※「音無瀬橋付近」は平成15年度の点検箇所は「右岸」でしたが、平成18年度の点検箇所は「両岸」でした。
※「由良川花庭園付近」、「綾部市民グランド付近」は、平成18年度は1箇所として、点検を実施しました。
調査実施箇所 | 左右岸 | 平成15年度 | 平成18年度 |
---|---|---|---|
(1)由良川河口付近 | 両岸 | ★★★ |
★★★ |
(2)音無瀬橋付近 | 両岸 | ★★★★ | ★★★ |
(3)綾部市水辺の楽校付近 | 右岸 | - | ★★★ |
(4)由良川花庭園 | 左岸 | ★★★ |
★★★ |
(5)綾部市民グラウンド付近 | 左岸 | ★★★ |
※「音無瀬橋付近」は平成15年度の点検箇所は「右岸」でしたが、平成18年度の点検箇所は「両岸」でした。
※「由良川花庭園付近」、「綾部市民グランド付近」は、平成18年度は1箇所として、点検を実施しました。
「現在の状態」の前回の点検結果との比較
4箇所の点検箇所において、15の点検項目のうち前回よりも特に状態がよくなっているとされた項目は、「1.豊かな自然を感じますか」「4.ゴミがなくきれいですか」「12.散歩はしやすいですか」でした。
-
※「現在の状態が良い(%)」は「現在の状況」で「良い」に「○」をつけた人数を、 アンケート参加人数で割った割合です。
5箇所の点検箇所において、15の点検項目のうち前回よりも特に状態が悪くなっているとされた項目は、「8.堤防や河川敷には近づきやすいですか」「10.広場は利用しやすいですか」「15.駐車場は使いやすいですか」でした。
-
※「現在の状態が悪い(%)」は「現在の状況」で「悪い」に「○」をつけた人数を、 アンケート参加人数で割った割合です。