「川の通信簿」の実施
福井河川国道事務所では、平成30年度下表に示す2水系3河川の5箇所において、「川の通信簿」を実施しました。
「川の通信簿」は河川空間の親しみやすさや快適性を住民の皆様との共同作業によるアンケート調査で採点していくものです。
「川の通信簿」は河川空間の親しみやすさや快適性を住民の皆様との共同作業によるアンケート調査で採点していくものです。
その結果は総合評価を5段階で採点しますが、点を付けるだけではなく、それぞれの良い点・悪い点を把握するのが目的です。これは、今後の河川整備計画や日常の維持管理等に反映することにより、良好な河川空間の保全、整備、管理を図るための参考とさせていただきます。
調査地点・利用者
横にスクロールできます
【北川調査日】 8月5日(日)、6日(月)
【調査地点・利用者】
【調査地点・利用者】
水系名 | 河川名 | 実施箇所名 | 所在地 | 利用者数 |
---|---|---|---|---|
北川水系 | 北川 | 府中散策ゾーン | 小浜市府中 | 35名(2日間) |
「川の通信簿」の目的
全国の河川空間の現状を、利用者等を対象としたアンケート調査によりその満足度について5段階で評価することで、その良い点・悪い点を把握し、河川の有する魅力ある親水空間の保全・悪い点の改善を行い、良好な河川空間の保全、整備を図っていきます。
「川の通信簿」の内容

15の点検項目があり、現在の状態、整備の必要性、点検項目の重要度を点検し、最後に5段階評価を行います。