TOP
防災情報
ふくいの川
ふくいの道
事務所について
入札契約情報
お問合せ
水生生物による水質判定
トップ
ふくいの川
水生生物による水質判定
川の中にはさまざまな生物が生息していますが、川に生命を託しているだけに、水質の状態を敏感に映し出します。水がきれいなところには、清い水を好む多様な生物がいる一方、水が汚れているところでは、その汚れに耐えられる生物だけが住んでいます。したがって、水中で生活している生き物を調べることで水質状況をはじめ、科学的なデータではとらえにくい川の全体的な環境を知ることができるのです。
きれいな水にすむ生物
少しきたない水に住む生物
汚い水にすむ生物
大変汚い水にすむ生物
ふくいの川
重要水防箇所について
ふくい県域タイムライン
流域の工事状況
九頭竜川水系河川整備計画
北川水系河川整備計画
河川管理区間
九頭竜川河川維持管理レポート
北川河川維持管理レポート
河川データ
グリーンレーザ計測データの公開について
九頭竜川・北川ゴミマップ
河川協力団体制度について
ミズベリング・プロジェクト
福井の水質
水生生物による水質判定
九頭竜川と北川の魚たち
福井の河川環境
協議会・委員会情報
福井の川物語
九頭竜川流域誌
九頭竜川百景写真展
川の通信簿
わくわくRiverCAN(九頭竜川流域防災センター)
河川愛護モニター