過去の更新情報
- 2025.4.11
- 【企画競争の公示】を1件更新しました
- 2025.4.8
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を1件更新しました
- 2025.3.17
- 土砂災害についての防災学習を実施〜地元小学生が熊野地区にある紀伊半島大水害被災箇所を訪れました〜
- 2025.2.18
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を2件更新しました
- 2025.2.17
- 【企画競争実施の公示】を1件更新しました
- 2025.2.14
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を2件更新しました
- 2025.2.12
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(1件)
- 2025.2.4
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(2件)
- 2025.1.24
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を1件更新しました
- 2025.1.21
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を1件更新しました
- 2024.12.24
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を1件更新しました
- 2024.12.16
- 大規模土砂災害に関する研究成果を報告!〜令和6年度大規模土砂災害対策研究機構会議及び現地見学会を開催〜
- 2024.12.13
- 工事の実施状況写真を更新しました
- 2024.12.9
- 十津川村の小学校で土砂災害などの出前講座を実施〜平成23年の紀伊半島大水害についての説明や模型で土砂災害を体験〜
- 2024.12.9
- JICAの研修員が深層崩壊の現場を視察しました〜日本における災害対策を学び、自国での防災体制の構築を推進〜
- 2024.12.2
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(1件)
- 2024.11.26
- 「ふれあい土木展2024」で石積み修景工や防災すごろく・防災学習砂場の体験ブースを出展しました!
- 2024.10.23
- 宇陀市の室生小学校で出前講座を実施!土砂災害の恐ろしさや災害で活躍する車両を紹介!
- 2024.10.23
- 五條市開催の総合防災訓練に参加してSABOカード配布や事務所の取り組みを紹介しました!
- 2024.10.8
- 那智勝浦町の小学校で「市小防災の日」に併せて防災学習を行いました!
- 2024.10.7
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(1件)
- 2024.10.1
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を1件更新しました
- 2024.9.20
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(1件)
- 2024.9.11
- 砂防DX説明会を開催しました〜最先端の技術を学ぶ〜
- 2024.9.9
- 「土砂災害パネル展」を開催しました〜紀伊半島大水害から13年〜
- 2024.8.23
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を3件更新しました(売払)
- 2024.7.25
- 国土交通行政関係功労者の事務所長表彰を実施しました
- 2024.6.27
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(1件)
- 2024.6.26
- 「赤谷地区砂防事業完成式典」を開催〜紀伊半島大水害で深層崩壊が発生した赤谷地区の対策工事が完成しました〜
- 2024.6.19
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を2件更新しました
- 2024.6.17
- 6月は土砂災害防止月間!奈良県と合同で「土砂災害パネル展」を開催しました
- 2024.5.16
- 岡山理科大学の学生さんが研究の一環で〜赤谷地区などの河道閉塞対策現場を視察しました〜
- 2024.5.16
- 自治体とも連携!〜令和6年度洪水対応演習を実施しました〜
- 2024.5.15
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(2件)
- 2024.4.19
- 紀伊山系砂防事務所 令和6年度事業概要を掲載しました
- 2024.4.12
- 大和高田市姉妹都市提携60周年記念の一環でオーストラリアのリズモー市民訪問団が現場を視察しました
- 2024.3.29
- 実際の現場で国土交通省のお仕事体験!〜熊野地区で地元小学生への防災学習を実施しました〜
- 2024.2.27
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を2件更新しました
- 2024.2.21
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(3件)
- 2024.2.20
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を1件更新しました
- 2024.2.19
- 【企画競争実施の公示】を1件更新しました
- 2024.2.19
- 災害に備えて共同訓練を実施!〜携帯電波不感地帯でのドローンを使った大規模崩壊地の変状把握〜
- 2024.2.16
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を2件更新しました
- 2024.2.5
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(1件)
- 2024.2.2
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を1件更新しました
- 2024.2.1
- 首相官邸で表彰状が授与されました!〜砂防設備の維持管理における高度化に向けた取組み〜
- 2024.1.26
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を2件更新しました
- 2024.1.17
- 若手職員の技術力向上を目指して〜紀伊半島南部の施工現場で3者合同の勉強会を実施しました〜
- 2024.1.16
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を1件更新しました
- 2024.1.15
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(1件)
- 2023.12.18
- 令和5年度 紀伊山系砂防事務所表彰式を実施
- 2023.12.18
- “キッズTEC−FORCE”になってお仕事体験!〜野迫川村の地元小中学校で出前講座を実施しました〜
- 2023.12.18
- 田辺市の防災研修の一環で女性会の皆さんが熊野地区を見学しました!
- 2023.11.27
- 「ふれあい土木展2023」に出展し、石積み修景工や防災すごろくなどを体験していただきました!
- 2023.11.10
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(2件)
- 2023.11.9
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(1件)
- 2023.11.7
- 砂防スペシャリストを目指して〜高度な土砂災害対策に従事する地方整備局等職員の育成支援プログラムを実施〜
- 2023.11.7
- 災害時に活躍する車両を実際に体験!〜宇陀市の地元小学校で出前講座を実施しました〜
- 2023.10.25
- 「令和5年度五條市総合防災訓練」に参加しパネル展示やSABOカードの配布等を行いました!
- 2023.10.13
- 大規模土砂災害における今後の対策に関して議論!〜那智勝浦町で大規模土砂災害対策技術センター運営会議を開催〜
- 2023.10.11
- 地元小学生が土砂災害の仕組みや砂防施設の役割を学びました!
- 2023.9.25
- 砂防工事の進捗状況を現場で確認!〜天川村村長、村議会議員、役場職員が冷水地区を視察〜
- 2023.9.22
- 平成23年紀伊半島大水害から12年 奈良県と合同で「土砂災害パネル展」を開催しました
- 2023.9.13
- キャンプ砂防2023in紀伊山系を実施!全国から集まった学生に近畿の砂防事業を体験してもらいました!
- 2023.9.13
- 人工衛星を活用し大規模土砂災害の危機管理の省力化を実現!〜台風7号における被災状況調査を実施しました〜
- 2023.9.6
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(1件)
- 2023.9.4
- ICT技術を活用した森林調査の実証実験を行いました 〜地上レーザ測量による立木調査報告会を開催〜
- 2023.8.10
- 自動化施工が通算5個目の受賞!赤谷3号砂防堰堤工事『日建連表彰土木賞』
- 2023.8.10
- 赤谷地区で行われた自動化施工が地盤工学会技術業績賞を受賞しました!
- 2023.8.7
- 一丸となって“事故ゼロ”に取り組みます!〜3事務所合同で工事安全協議会を開催しました〜
- 2023.7.28
- マレーシアの方々に、紀伊山系砂防をご紹介!〜JICA(独立行政法人 国際協力機構)による現場視察〜
- 2023.7.25
- 頑張っていただいた施工関係者に感謝を込めて!〜国土交通行政関係功労者に対する事務所長表彰式を実施
- 2023.7.19
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(1件)
- 2023.7.5
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(1件)
- 2023.6.30
- 赤谷3号砂防堰堤自動化施工全建賞を受賞!〜国内初となる災害現場における砂防堰堤の自動化施工〜
- 2023.6.30
- 「UAVを活用した映像伝送技術」優秀賞を受賞! 令和5年度近畿地方整備局研究発表会で業務成果を発表しました
- 2023.6.29
- 7月1日〜7日は「全国安全週間」 危険な場所でも無人化施工で“ゼロ災”に
- 2023.6.26
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(1件)
- 2023.6.23
- 大規模土砂災害へ学術的アプローチ!〜センター構成員で新たなビジョンについて議論しました〜
- 2023.6.20
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を1件更新しました
- 2023.6.19
- 6月は土砂災害防止月間!奈良県と合同で「土砂災害パネル展」を開催しました
- 2023.6.14
- 自分の命は自分で守る!〜御杖村の地元小学校で出前講座を実施しました〜
- 2023.6.13
- 衛星を大規模土砂災害への危機管理に活用!〜広域の大規模土砂災害の発生調査と施設点検を迅速に実施〜
- 2023.6.2
- 【企画競争実施の公示】を1件更新しました
- 2023.6.1
- 奈良県と合同で「土砂災害パネル展」を開催します(奈良県HPへ)
- 2023.5.23
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました(3件)
- 2023.5.18
- 自治体とも合同で実施!〜令和5年度洪水対応演習を実施しました〜
- 2023.5.18
- 五條市から感謝状をいただきました!〜市民の安心・安全な暮らしの維持に感謝〜
- 2023.4.21
- 紀伊山系砂防事務所 令和5年度事業概要を掲載しました
- 2023.4.7
- みなさんの疑問にお答えします 〜こちら紀伊山系砂防事務所報道局をYouTubeに掲載しました〜
- 2023.2.24
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2022.2.22
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2022.2.17
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2023.2.14
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2023.2.8
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2023.2.3
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2023.1.19
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2023.1.17
- 「流域治水」の枠組みの中での連携のありかたを探って〜砂防事業と治山事業の技術交流会(第2回)を開催〜
- 2023.1.17
- 変身!キッズTEC−FORCE!〜野迫川村小中学生の生徒に出前講座実施〜
- 2023.1.17
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2023.1.13
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2022.12.22
- 令和4年度優良工事下請負者表彰式を実施しました
- 2022.12.16
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2022.12.8
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2022.12.2
- 上流部被災地の現在は? 白浜町民の方々が熊野地区の砂防事業の見学に訪れました
- 2022.12.1
- 砂防クイズに挑戦!紀伊半島大水害を学ぶ 奈良県防災フェア2022に参加しました
- 2022.11.28
- 模型を使って砂防工事を楽しく体験 「ふれあい土木展2022」に参加しました
- 2022.11.24
- 国土技術研究会で最優秀賞を受賞 紀伊山系砂防事務所2年連続
- 2022.11.16
- クイズに答えてSABOカードをゲットしよう! にぎわいフェスin五條に参加しました
- 2022.11.14
- 業務効率化を目指した新たな取組〜WEBを活用した合同現地踏査を実施しました〜
- 2022.11.7
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2022.11.1
- 技術・経験・知識を次の世代へ 河川技術伝承会・意見交換会を行いました
- 2022.10.21
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2022.10.5
- 「大規模土砂災害対策技術センターシンポジウム」開催の様子をYouTubeに掲載しました
- 2022.9.21
- 紀伊半島から新たな砂防技術を全国へ〜那智勝浦町で大規模土砂災害対策技術センターシンポジウムを開催しました〜
- 2022.8.9
- 紀伊半島大水害から11年「大規模土砂災害対策技術センターシンポジウム」を9月10日(土)に開催します
- 2022.8.8
- 国土交通行政関係功労者の事務所長表彰式を実施しました
- 2022.8.1
- 「紀伊山系赤谷砂防堰堤自動化施工チーム」エンジニアリング功労賞を受賞!
- 2022.7.27
- 【企画競争実施の公示】を更新しました
- 2022.7.20
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2022.7.20
- 紀伊半島大水害を忘れない!〜奈良県と合同で「土砂災害パネル展」を開催しました〜
- 2022.7.19
- 災害から命を守る防災教育〜曽爾村の地元小学生に出前講座を実施しました〜
- 2022.7.11
- 紀伊山系砂防事務所の事業が全建賞を受賞!〜UAVを用いた目視外補助なし飛行による点検・調査技術の開発〜
- 2022.7.11
- 災害に備えて準備万端〜砂防班TEC−FORCE講習会を開催〜
- 2022.7.11
- 那智川の地元小学生が砂防工事を体験しました
- 2022.7.5
- クイズに答えて『SABOカード』をゲット!〜五條市総合防災訓練に参加しました〜
- 2022.6.29
- 奈良県と合同で「土砂災害パネル展」を開催します(奈良県HPへ)
- 2022.6.29
- 天川村の地元小中学生を対象に砂防事業の出前講座を開催しました
- 2022.6.15
- 砂防工事での安全施工の取組み令和4年度和歌山県砂防工事施工技術等連絡会を開催しました
- 2022.6.15
- 紀伊半島豪雨からの復興と新たな挑戦第40回土砂災害防止「全国の集い」を3年ぶりに開催しました
- 2022.6.15
- 土砂災害防止月間に併せて奈良県と合同で「土砂災害パネル展」を開催しました
- 2022.6.13
- 赤谷3号堰堤自動化施工が土木学会賞技術賞を受賞しました
- 2022.6.13
- 令和4年度全国砂防関係工事安全施工管理技術研究発表会で2つの研究論文が優秀論文に選ばれました
- 2022.6.13
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2022.6.3
- 【企画競争実施の公示】を更新しました
- 2022.5.27
- 奈良県と合同で「土砂災害パネル展」を開催します(奈良県HPへ)
- 2022.5.27
- 【企画競争実施の公示】を更新しました
- 2022.5.23
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2022.5.17
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2022.5.16
- ZOOMを活用した新たな取組〜出水期に向けて洪水対応演習を実施しました〜
- 2022.5.12
- 地域の災害を学ぶ〜十津川高校のみなさんに砂防の現場を見ていただきました〜
- 2022.4.25
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2022.4.18
- 清水地区完成式典関係者の皆様を対象とした赤谷地区現地見学会を開催しました
- 2022.4.18
- 清水地区完成式典を開催―紀伊半島大水害で斜面崩壊した清水地区の対策工事が完了しました―
- 2022.3.30
- 奈良県建設業協会5支部、奈良県測量設計業協会と災害協定を締結 〜災害対応の迅速化に期待〜
- 2022.3.25
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2022.3.24
- 紀伊山系砂防事務所より3論文が優秀賞を受賞しました
- 2022.3.24
- 魅せる!現場−砂防編−に【vol.6小井谷】を掲載しました
- 2022.3.9
- オンラインによる中継を活用して那智川流域景観検討における技術的助言を頂きました
- 2022.3.4
- UAV利活用検討成果が「土木学会関西支部技術賞」を受賞!
- 2022.3.4
- UAV利活用検討業務が「i−Construction大賞」国土交通大臣賞を受賞!
- 2022.2.18
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2022.2.17
- 携帯電波不感地帯でも“行動のDX” 栗平地区において遠隔臨場テストを実施
- 2022.1.31
- 那智勝浦町で「土砂災害研究講演会」を開催しました
- 2022.1.24
- 【航空局からの依頼 周知事項】「小型無人航空機 飛行情報」について(その2)
- 2022.1.24
- 【航空局からの依頼 周知事項】「小型無人航空機 飛行情報」について(その1)
- 2022.1.12
- 近畿地方整備局で砂防関係工事安全施工技術研究発表論文を募集しています(エントリーは2月1日12時まで)
- 2021.12.27
- 魅せる!現場−砂防編−に【vol.5栗平】を掲載しました
- 2021.12.24
- 緊急災害応急対策業務協定締結式を開催しました 〜災害対応の迅速化に期待〜
- 2021.12.24
- 自動で飛ぶドローンを見てみよう!那智勝浦町立市野々小学校の生徒さんがドローンの飛行状況を見学しました
- 2021.12.24
- 砂防堰堤の点検を自動化!和歌山県那智川流域でドローンの自律飛行による砂防施設点検を実施しました
- 2021.12.20
- 魅せる!現場−砂防編−に【vol.4冷水】を掲載しました
- 2021.12.20
- 【航空局からの依頼 周知事項】「小型無人航空機 飛行情報」について(その3)
- 2021.12.20
- 【航空局からの依頼 周知事項】「小型無人航空機 飛行情報」について(その2)
- 2021.12.20
- 【航空局からの依頼 周知事項】「小型無人航空機 飛行情報」について(その1)
- 2021.12.13
- 冷水地区で地元見学会を実施しました
- 2021.12.9
- 【航空局からの依頼 周知事項】「小型無人航空機 飛行情報」について
- 2021.11.26
- 工事の安全確保につながる会議を開催!〜3事務所合同工事安全協議会を開催しました〜
- 2021.11.25
- 野迫川村小中学生の生徒さんに出前講座〜日本初!子供たちがTEC−FORCEをフル体験〜
- 2021.11.19
- 赤谷地区の自動化施工現場に多くの見学者が訪れました!
- 2021.11.11
- めざせ、ドローンマスター!紀伊山系砂防事務所にてUAV操縦練習会を実施しました
- 2021.11.5
- 国土技術政策総合研究所の併任プログラムを実施しました
- 2021.10.12
- 魅せる!現場−砂防編−に【vol.3北股】を掲載しました
- 2021.10.7
- 「土砂災害パネル展」を那智勝浦町体育文化会館(ワクチン接種会場)で開催しました
- 2021.9.17
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2021.9.15
- 「砂防Webフォーラム」でDXの取組を講義しました
- 2021.9.15
- 「土砂災害ポスター展」を宇陀市役所で開催しました
- 2021.9.9
- 「土砂災害パネル展」をイオンモール橿原で開催しました
- 2021.9.6
- 五條市「広報五條」に紀伊山系直轄砂防事業についての特集記事が掲載されました
- 2021.9.2
- 奈良県と合同で「土砂災害パネル展」を開催します(奈良県HPへ)
- 2021.9.1
- 「土砂災害パネル展」を五條市観光交流センターで開催しました
- 2021.8.31
- 近畿インフラDX通信8月号にて「自動化施工」が取り上げられました
- 2021.8.27
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2021.8.17
- 「土砂災害パネル展」を天川村役場で開催しました
- 2021.8.13
- 「土砂災害パネル展」を五條市上野公園総合体育館(シダーアリーナ)で開催しました
- 2021.8.6
- 国土交通行政関係功労者の事務所長表彰式を実施しました
- 2021.7.30
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2021.7.27
- 紀伊半島大水害で被災した熊野地区道路が復旧 「市道木守杣谷線」開通式典を開催しました
- 2021.7.27
- 北股地区の事業進捗状況を地元の村長・村議会議員と一緒に確認しました
- 2021.7.27
- 天川村の地元小中学生に砂防事業の出前講座を行いました
- 2021.7.21
- 魅せる!現場−砂防編−に【vol.2冷水】を掲載しました
- 2021.7.19
- 十津川村「村報とつかわ」に事業についての特集記事が掲載されました
- 2021.7.19
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2021.7.16
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2021.7.9
- 全国初!災害復旧現場での自動化施工 マスコミ向け現場見学会を開催しました
- 2021.7.6
- 紀伊山系砂防事務所 令和3年度事業概要を更新しました
- 2021.6.25
- 魅せる!現場−砂防編−に【vol.1長殿谷】を掲載しました
- 2021.6.18
- 令和3年度全国砂防関係工事安全施工管理技術研究発表会優秀論文表彰伝達式を執り行いました
- 2021.6.18
- 十津川村役場にて「土砂災害パネル展」を開催します(6日21日から30日まで)
- 2021.6.17
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2021.6.11
- 「土砂災害パネル展」をイオンモール大和郡山店で開催しました
- 2021.6.3
- 奈良県立図書情報館での「土砂災害パネル展」中止のお知らせ(奈良県HPへ)
- 2021.5.25
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2021.3.26
- 【企画競争実施の公示】を更新しました
- 2021.3.26
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2021.3.22
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2021.3.8
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2021.2.26
- 【企画競争実施の公示】を更新しました
- 2021.2.26
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2021.2.26
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2021.2.5
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2021.2.4
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2021.2.2
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2021.1.29
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2021.1.8
- 【物品の売払一般競争入札公告】を更新しました
- 2020.12.22
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2020.12.4
- 【物品の売払一般競争入札公告】「那智勝浦監督官詰所管内スギ丸太他売払」
- 2020.11.20
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2020.11.13
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2020.10.20
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2020.10.2
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2020.9.14
- 【企画競争実施の公示】を更新しました
- 2020.9.4
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2020.8.6
- 国土交通行政関係功労者の事務所長表彰式を実施しました
- 2020.7.31
- 【物品の売払一般競争入札公告】「木材(スギ399.49m3)他1点売払」
- 2020.7.30
- 【オープンカウンター方式の発注情報】を更新しました
- 2020.7.28
- 【企画競争実施の公示】を更新しました
- 2020.7.16
- 平成23年紀伊半島大水害 北股地区の工事進捗状況動画を掲載しました
- 2020.5.29
- 平成23年紀伊半島大水害 赤谷地区の工事進捗状況動画を掲載しました
- 2020.5.20
- 紀伊山系砂防事務所では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、在宅勤務などの取り組みを行っています。皆様のご理解をお願い申し上げます。
- 2020.4.16
- 紀伊山系砂防事務所 令和2年度事業概要を掲載しました
- 2020.3.23
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2020.3.13
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2020.3.2
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2020.2.25
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2020.2.14
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2020.2.4
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2020.1.31
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました
- 2020.1.23
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2019.11.14
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2019.9.2
- 「キャンプ砂防2019in紀伊山系」を開催しました!
- 2019.7.24
- 国土交通行政関係功労者の事務所長表彰式を実施しました
- 2019.6.10
- 【企画競争実施の公示】を更新しました。
- 2019.5.24
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2019.4.18
- 紀伊山系砂防事務所 平成31年度事業概要を掲載しました
- 2019.3.18
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2019.3.4
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2019.3.1
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2019.2.26
- 那智勝浦町立太田小学校を対象に土砂災害に関する防災教育を支援しました!
- 2019.2.22
- 地元の小学生が熊野川の対策工事現場を見学しました 〜対策現場を活用し防災学習を支援!〜
- 2019.2.5
- 監視観測に人工衛星を活用! 〜最新のリモートセンシングに関する勉強会を開催〜
- 2019.2.5
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2019.2.4
- UAVを活用した資材運搬技術の見学会 〜紀伊山系砂防事務所のフィールドを提供〜
- 2019.2.1
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2019.1.25
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2018.12.20
- 平成30年度優良工事下請負者表彰式を実施しました
- 2018.12.11
- 第6回ワダイの防災ジオツアーが三越地区にて開催されました〜みだれた地形がおりなす地景〜
- 2018.10.31
- 世界23カ国約140名の高校生に那智勝浦の砂防事業を説明〜「世界津波の日」2018高校生サミットin和歌山〜
- 2018.10.11
- 技術力向上の取り組みとして「紀伊半島大水害における土砂災害発生時の対応」の講義を開催しました
- 2018.9.13
- 全国各地の大学生が「キャンプ砂防2018in紀伊山系」に参加!
- 2018.8.16
- 機械化・省人化機械の現場見学会を実施 〜紀伊山系砂防事務所のフィールドを提供〜
- 2018.7.30
- 地元及び東京都の小学生の皆さんに木津川の砂防事業について出前講座をおこないました!
- 2018.7.27
- 国土交通行政関係功労者の事務所長表彰式を実施しました
- 2018.7.10
- 7月5日(木)〜7日(土)にかけてのホームページの接続障害について(お詫び)【リンク】
- 2018.7.9
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2018.6.14
- 大阪工業大学の新入生の皆さんが河道閉塞対策現場を見学しました
- 2018.6.5
- 山間地域での土砂災害を想定したドローン映像のリアルタイム伝送訓練を実施しました
- 2018.5.22
- 神納川流域で「紀伊山系直轄砂防事業」として初めてとなる工事に着手「小井谷砂防堰堤起工式」を開催!
- 2018.4.26
- 紀伊山系砂防事務所 平成30年度事業概要を掲載しました
- 2018.3.27
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2018.3.26
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2018.3.20
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2018.3.17
- 第5回ワダイの防災ジオツアーが三越地区にて開催されました〜みだれた地形がおりなす地景〜
- 2018.3.8
- 地元の小学生が熊野川の対策工事現場を見学しました〜対策現場を活用し防災学習を支援!〜
- 2018.2.28
- 【物品・役務の一般競争入札公告】を更新しました。
- 2018.2.26
- 五條市と近畿地方整備局が合同で五條市内の現地視察を行いました
- 2018.2.16
- Twitterによる情報発信を始めました
- 2018.1.18
- 無人化施工の活用現場見学会を栗平地区で開催しました
- 2018.1.16
- 工事の進捗状況を地元の皆さんに見ていただく説明会を栗平地区で開催
- 2017.12.13
- 平成29年度優良工事下請負者表彰式を実施
- 2017.12.8
- 新たな無人化施工技術の実証評価実験を実施〜紀伊山系砂防事務所のフィールドを提供〜
- 2017.11.15
- 韓国の土砂災害専門家による現場視察を実施
- 2017.11.2
- 大規模崩壊地の視察及びUAVに関する講習会を開催しました
- 2017.10.23
- 国際会議「Slope Tectonics」の現場見学会が紀伊山系で実施されました
- 2017.10.2
- 「紀伊山地における大規模河道閉塞(天然ダム)対策の考え方(案)」をとりまとめました
- 2017.8.2
- 国土交通行政関係功労者表彰式を実施しました
- 2017.6.28
- マスコミ向け現場見学会を実施!(奈良県)〜紀伊半島大水害から6年〜
- 2017.6.28
- マスコミ向け現場見学会を実施!(和歌山県)〜紀伊半島大水害から6年〜
- 2017.6.22
- 砂防学会 研究発表会及び現地研修会において調査研究成果と対策工事の進捗状況を発信
- 2017.4.28
- 紀伊山系砂防事務所 平成29年度事業概要を掲載しました
- 2017.4.5
- 新事務所設置に伴う標識披露を行いました
- 2017.3.7
- 五條市と近畿地方整備局が合同で五條市内の現地視察を行いました
- 2017.2.28
- 鮎川小学校5年生のみなさんが熊野地区の施工現場見学を行いました
- 2016.12.19
- 十津川村関係者の方々を招いて栗平地区の現状報告を行いました
- 2016.12.5
- 栗平地区の砂防堰堤完成にあわせて地元説明会を開催しました
- 2016.11.17
- 「紀伊山地における大規模土砂災害対策の計画段階評価に関する有識者委員会」を開催しました
- 2016.6.22
- JICA(独立行政法人国際協力機構)による現場視察が実施されました
- 2016.6.17
- 高校生を対象に深層崩壊箇所の現場見学会を実施しました
- 2016.6.9
- 「工事事故発生非常事態宣言」を受けて 紀伊山地砂防事務所管内で安全に関する連絡会議を開催
- 2016.4.26
- 「大規模土砂災害対策技術センター入所・和歌山県土砂災害啓発センター竣工」記念式典が行われました
- 2015.4.1
- 世界銀行防災共同プログラムの一環で栗平地区を取材
- 2014.7.22
- 「大規模土砂災害対策研究機構」設立シンポジウムを開催!〜那智勝浦町から大規模土砂災害への新たな取り組みが始まります〜
- 2014.6.16
- 「大規模土砂災害対策研究機構」設立シンポジウムを7月21日(祝)に開催します。
- 2013.11.7
- 空から地質状態の調査を実施しています
- 2013.8.29
- 報道機関に事業箇所の進捗状況を報告しました。
- 2012.4.9
- ホームページを開設しました。