国土交通省近畿地方整備局 豊岡河川国道事務所 まるやまがわキッズ
本文へ  文字サイズ
まるやまがわキッズ

コウノトリがいる円山川に 円山川水系自然再生事業

HOME>>コウノトリがいる円山川に

どこにでもいたコウノトリがいなくなった

コウノトリはむかし日本のどこにでもいた鳥でした。田植えしたあとの稲をふみあらす害鳥だったので、つかまえていました。しかし、第二次世界大戦後から、田畑や円山川の工事などで、コウノトリがエサをとる湿地(しっち)が少なくなってしまいました。また、農薬をたくさん使っていたので、エサとなる生き物がいなくなり、コウノトリはどんどん減りました。昭和46年(1971)に、豊岡にいた日本最後の野生のコウノトリが死んでしまいました。

昭和35年(1965)の加陽(かや)地区の湿地(しっち)

昭和35年(1965)の加陽(かや)地区の湿地(しっち) 写真:富士工芸社

コウノトリのいる風景を取りもどす

豊岡ではコウノトリが減りつづけているときから、コウノトリを人工的にふやして、野生に返すことを兵庫県、豊岡市、住民のみんなで決めました。そして、ヒナが生まれるよう、いろんなことに取り組ました。野生のコウノトリがいるということは、きっとほかの生物にも、人間にも良い環境(かんきょう)になると信じているからです。なかなかうまくいきませんでしたが、25年目の平成元年(1989)に、ようやくヒナが生まれました。
そして、平成15年(2003)から、コウノトリも住める豊かな環境にしようと、国、兵庫県、豊岡市と住民みんなが協力しています。虫や鳥に害虫を食べてもらうような農業に変えたり、円山川の中に湿地(しっち)をつくったりしています。湿地(しっち)は、コウノトリだけでなく、生き物がエサをとったり、卵をうんだり、子育てをするのに、とても住みやすいところだからです。
新しくできた湿地(しっち)では、自然を学べる場として小学生が生き物を調べたりしています。
また、平成24年(2012)に、湿地(しっち)を守る国際的な約束をしました。「ラムサール条約」という約束です。湿地(しっち)を守るためにこれからも、みんなで協力していかねばなりません。

コウノトリのいる風景を取りもどす

円山川水系自然再生事業

工事メニュー

円山川水系整備基本計画の中の工事として進めています。

工事メニュー
ひのそ島の湿地でエサを食べるコウノトリ

ひのそ島の湿地でエサを食べるコウノトリ

中郷に洪水を一時的にためる湿地をつくる。

中郷に洪水を一時的にためる湿地をつくる。

湿地やヨシ原をよみがえらせる。

<加陽地区によみがえった湿地(しっち)>

工事前
現在

<立野地区によみがえった湿地(しっち)>

立野地区によみがえらせた湿地(しっち)
立野地区によみがえらせた湿地(しっち)

加陽地区の湿地(しっち)では、みんなで生き物を調べています。

加陽地区の湿地(しっち)では、みんなで生き物を調べています。
加陽地区の湿地では、みんなで生き物を調べています。

八代水門と寺内第一水門に魚道をつくって、生き物が行き来できるようにする。

八代水門と寺内第一水門に魚道をつくって、生き物が行き来できるようにする。
八代川が円山川に合流するところにつくった魚道

八代川が円山川に合流するところにつくった魚道

魚寺内第一ひもんにつくった魚道

寺内第一ひもんにつくった魚道

日高地区の石の河原を守る

日高地区の石の河原を守る

<みんなで協力している、おもな活動>

国(豊岡河川国道事務所)、兵庫県、豊岡市などの役所

円山川水系自然再生事業の工事を進める。
県立コウノトリの郷公園でコウノトリをふやし、野生にもどす。
農薬や化学肥料をあまり使わないで、さまざまな生き物が育つ稲作技術を広める。
より多くのコウノトリを野生にもどす(コウノトリ野生復帰(やせいふっき)プロジェクト)。
コウノトリを調査したり研究するグループを手助けする。

住民

農薬や化学肥料をあまり使わないで、さまざまな生きものが育つ稲作を行う。
使われなくなった農地を湿地(しっち)にしたり、いまある湿地(しっち)に、石を入れたり、水をためるための畦(あぜ)をつくったりして、生き物が住みやすいように改善する。
生き物調査や自然観察を行う。

国土交通省
国土交通省近畿地方整備局 豊岡河川国道事務所(法人番号 1234567890123 )
〒668-0025 兵庫県豊岡市幸町10-3  代表(0796)22-3126

このサイトについて 免責事項・著作権・プライバシーポリシー ご意見・お問い合わせ
(C)豊岡河川国道事務所
ページの先頭へ