大和川水生生物調査
生物調査を通して水環境を学習
環境学習の一貫として、大和川流域の小学校・中学校に呼びかけ、大和川本川を対象に水生生物調査を行っています。
調査は水生生物だけでなく「人と河川のふれあいやすさ」「生き物のすみやすさ」「におい、川底の感触、ゴミの量、透視度」などを調べ大和川に関心を抱いてもらう良いきっかけとなっています。


(王寺町藤井地区)


令和6年度 水生生物調査申し込み
下記リンク先より申込用紙をダウンロードして記入の上、申込書に記載しているFAX番号に送信してください。
令和5年度 水生生物調査の結果

調査地点
- 7月11日(火)浅香
- 9月15日(金)行基大橋
- 9月23日(土)御幸大橋
- 9月26日(火)浅香
- 9月29日(金)河内橋
- 10月 3日(火)瓜破大橋
- 10月13日(金)行基大橋

水生生物調査の結果
子どもたちから寄せられた声(令和5年度)
- 大和川にたくさん魚がいるのを知りました。
- 投網がおもしろかった。
- カニがとれてうれしかった。
- 大きなゴミが落ちていた。