TOP

第2回 九頭竜川流域委員会準備会議

第2回 九頭竜川流域委員会準備会議

第2回「九頭竜川流域委員会準備会議」が平成13年9月25日に開かれました。

第2回準備会議での審議内容のご紹介

 第2回準備会議では、次のような議事が審議されました。

Ⅰ.流域委員会の構成について                                                     
 流域委員会の構成は総会のみとし、必要に応じて部会を設けます。

Ⅱ.流域委員会のメンバーの選定方針について                                        
1.委員会の規模
 委員会の規模については、20人前後とし、最大25人程度までとします。
2.メンバーの専門分野
 専門分野については、候補者リストや公募の状況を見た上で、治水・利水・環境・人文の各分野のバランスを考慮して選定します。
 また、経済・法律等に関する学識経験を有するメンバーの選定にあたっては、河川や水との関わりについて配慮することとします。
3.メンバーの地域性
 地域特性に関わるメンバーの選定に当たっては、極力流域内から選ぶこととし、その他のメンバーについては、近畿地域を含めて、広く委員を選定します。
4.メンバーの選定方法
・準備会議の指示を受けて学識経験を有する者のリストを庶務が作成し、その中から準備会議においてメンバーを選定します。また、公募により候補者の推薦(自薦・他薦)を受け付け、その中から準備会議においてメンバーを選定します。
・幅広い年代や女性からのメンバーの登用にも配慮します。
・関係水利及び関係漁業、水道原水の水質、環境、文化財に関する学識経験を有する者の取り扱いについては、河川法改正時の経緯に配慮することとします。
5.公募によるメンバーの割合について
 メンバー全体の5分の1程度の人数を目安とします。
6.公募の方法
 インターネットのホームページにより募集広告を行います。

Ⅲ.流域委員会の公開(案)について                                                  
 下記のとおりとなりました。
 「流域委員会の公開については、改正河川法において特段の規定はないが、情報の公開を基本とする。流域委員会の公開については、準備会議と同様の方法をもって行い、これに定めのない事項については、流域委員会において決定する。」

Ⅳ.流域委員会の運営方針(案)について                                                
 下記のとおりとなりました。
 「九頭竜川流域委員会の運営方針(審議の進め方)は、流域委員会で決定する。また、審議結果の取りまとめや会議内容の公表も流域委員会が行う。
 近畿地方整備局及び福井県は、流域委員会から求められた時、河川管理者の立場で説明や意見の表明を行うことがあるが、審議及び取りまとめには関わらない。」

Ⅴ.次回の準備会議の進め方について                                                  
 メンバーの選定にあたり、候補者のプライバシーに配慮するため、非公開の準備会議を11月6日(火)15:30から開催します。

委員公募のお知らせ

九頭竜川流域委員会準備会議では、九頭竜川流域委員会の委員を公募します。

流域委員会は、九頭竜川水系の各河川の今後20~30年の具体的な河川整備に関する事項(河川整備計画)を策定するために学識経験を有する方の意見を聴く場として、設置を予定している委員会です。
 その委員の一部として、九頭竜川流域の自然環境や社会科学環境に詳しい方を自薦・他薦を問わず、一般から募集致します。
 応募にあたっては、別紙の応募用紙に応募される方のプロフィールをご記入の上、10月20日(必着)までに、下記まで郵送またはファックスにてお送りください。(メールでのご応募は受け付けません。)
 応募いただいた資料の情報については、準備会議で委員の選定時のみに使います。準備会議では、個人名等のプライバシーに関する事項については、配慮することが決定されており、ご本人の承諾なしに頂いた情報が公表されることはありません。
 委員の任期は2年程度を予定しており、委員に選定されますと、年に数回催される委員会にご出席頂くことになります。

応募方法
まずは こちらから応募用紙のページに移動してください。応募用紙をプリンタ等で印刷し、必要事項をご記入の上、九頭竜川流域委員会準備会議庶務を担当している下記のどちらかに郵送またはFAXしてください。なお、メールでのご応募は受け付けておりませんのでご了承ください。
●近畿地方整備局 福井工事事務所 調査第一課(桶谷)
〒908-8015 福井市花堂南2-14-7
電  話:0776-35-2661
F A X :0776-35-7946

●福井県土木部河川課(杉原)
〒910-0005 福井市大手3-17-1
電  話:0776-20-0481
F A X :0776-20-0659

準備会議からのお知らせ

委員公募のお知らせ
第2回準備会議では、九頭竜川流域委員会の委員を選定するにあたり公募を行うことに決定しました。九頭竜川流域の自然環境や社会科学環境に詳しい方を自薦・他薦を問わず、一般から募集します。

準備会議資料の閲覧について
準備会議の資料の閲覧・貸し出しを行っています。

次回(第3回)準備会議(非公開)開催のお知らせ
日時:平成13年11月6日(火) 15:30~
場所:未定
  •  準備会議は基本的に公開しておりますが、次回の準備会議では流域委員会のメンバー選定を行うことから、候補者のプライバシーに配慮して、次回に限り非公開とすることに決定しました。
  •  選定結果については、第4回以降の準備会議で報告いたします。以降の準備会議の開催については、ニュースレター等でお知らせします。

横にスクロールできます

準備会議に関するお問合せ先
  担当課・担当者 住所 連絡先
近畿地方整備局 福井工事事務所
調査第一課
担当:松山、桶谷
〒908-8015
福井市花堂南2-14-7
TEL 0776(35)2661
FAX 0776(35)7946
福井県 土木部河川課
担当:名津井、杉原
〒910-0005
福井市大手3-17-1
TEL 0776(20)0481
FAX 0776(20)0659

第2回 九頭竜川流域委員会 資料