第3回・第4回 九頭竜川流域委員会準備会議
審議内容について
Ⅰ.流域委員会委員の選定結果とその後の経過について
1.委員の選定について
第3回準備会議が11月6日に開催されました。流域委員会委員の選定が審議事項であるため、プライバシーに配慮して、非公開の会議としました。
選定された委員については、準備会議の指示で庶務と河川管理者が手分けして、委員就任の内諾を得るための作業を行い、全員から内諾を得ました。
2.委員の選定方針
流域委員会委員の選定は、第3回準備会議において定められた以下の選定方針に基づき行われました。
(1) 選定人数
委員の人数は、20人前後とし最大25人程度までとして選定しました。
(2)専門分野等
九頭竜川流域の河川に関し、学識経験を有する者の候補者リストの状況を踏まえて、治水・利水・環境・人文等の各分野のバランスを考慮して選定しました。
(3)専門性
専門分野における研究、教育活動及び地域活動等を行い、その分野に関する知見を有する者を選定しました。
(4)九頭竜川との関連性
九頭竜川流域の河川について知見を有する者を選定しました。
九頭竜川流域の河川について意見を述べることができる者を選定しました。
(5)地域性
主に九頭竜川流域及び福井県内に在住する者を選定しました。
広域的(全国的)視野を持ち、かつ九頭竜川に関する知見を有する者を選定しました。
(6)公募者の選定割合
メンバー全体の5分の1程度の人数を目安に選定しました。
(7)その他
関係省庁との申し合わせ事項に配慮して選定しました。
幅広い年代からの選定や女性の登用についても配慮して選定しました。
3.選定結果
選定の結果は、以下のとおりとなりました。
(1)選定人数
審議の結果、委員として総数で22人を選定しました。
(2)選定された委員
選定された委員は、次のとおりとなりました。
横にスクロールできます
専門分野 | 専門分野の細別 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
治水 | 4人 | 池淵 周一 | 水文学・水資源工学等 | - |
酒井 與郎 | 地域の特性に詳しい | 一般公募 | ||
角 哲也 | ダム工学・水工水理学等 | - | ||
福原 輝幸 | 地下水理学・エネルギー資源工学等 | - | ||
利水 | 4人 | 菊澤 正裕 | 農業工学 | - |
清水 賢涼 | 水道原水 | - | ||
中田 忠則 | 漁業 | - | ||
吉田 公一郎 | 水力発電 | - | ||
環境 | 7人 | 上木 泰男 | 鳥類 | - |
岡 敏弘 | 環境経済学 | - | ||
奥村 充司 | 環境都市工学 | - | ||
森下 郁子 | 河川環境全般 | - | ||
山内 フミ子 | リサイクル・地域活動 | - | ||
米村 輝子 | 地域の特性に詳しい | 一般公募 | ||
渡辺 定路 | 植物 | - | ||
人文 | 7人 | 上杉 京子 | 地域活動 | - |
川上 賢正 | 法律 | - | ||
田中 保士 | 親水・交流活動等 | - | ||
土山 弥一郎 | マスコミ | - | ||
中廣 明子 | 青少年教育 | - | ||
藤田 武志 | 地域の特性に詳しい | 一般公募 | ||
三谷 政敏 | 地域の特性に詳しい | 一般公募 |
※ 分野毎の氏名の降順は、五十音順。
※ 一般公募による委員の専門分野の細別は「地域の特性に詳しい」とした。
専門分野毎の人数の内訳は、以下のとおりとなりました。
(4)地域性
福井県内在住者は19人、県外在住者は3人選定しました。
(5)公募による委員の割合
応募のあった14名の中から4名を選定しました。委員22人中に占めるその割合は、約18%となりました。
(6)男女の割合
男性は17人、女性は5人となり、女性の割合は約23%となりました。
Ⅱ.九頭竜川流域委員会のあり方についての答申(案)について
この準備会議は、近畿地方整備局長及び福井県知事からの諮問を受けて、九頭竜川流域委員会のあり方について審議し、答申することを目的としています。
第4回準備会議では、この答申内容について審議を行いました。
答申内容の案として準備会議庶務が提出した「資料-2 九頭竜川流域委員会のあり方について 答申(案)」に基づき答申の構成と内容について審議が行われ、
以下のことが決められました。引き続き、次回の準備会議においても、答申(案)について審議が行われます。
(資料-2をはじめ、会議資料は、このホームページまたは、会議資料設置場所でご覧になれます。)
(委員会)
委員会委員の任期は2年とし、再任を妨げないこととなりました。
(部会)
部会委員は、委員会において選定することとなりました。
部会委員は、委員会委員と兼任することができることとなりました。
(規約の改正)
規約の改正は、委員会委員の3分の2以上の同意を得て行うこととなりました。
準備会議資料の閲覧について
準備会議の会議資料は、当ホームページからダウンロードできます。
また、資料の閲覧・貸出も行っています。
別表の会議資料設置場所に配置しておりますので、ご利用ください。
次回(第5回)準備会議開催時間変更のお知らせ
日時:平成14年1月22日(火) 15:00~17:00
場所:福井ワシントンホテル 3階 「天山の間」
準備会議の会議資料は、当ホームページからダウンロードできます。
また、資料の閲覧・貸出も行っています。
別表の会議資料設置場所に配置しておりますので、ご利用ください。
次回(第5回)準備会議開催時間変更のお知らせ
日時:平成14年1月22日(火) 15:00~17:00
場所:福井ワシントンホテル 3階 「天山の間」
お問合せ先
横にスクロールできます
担当課・担当者 | 住所 | 連絡先 | |
近畿地方整備局 | 福井工事事務所 調査第一課 担当:松山、桶谷 |
〒908-8015 福井市花堂南2-14-7 |
TEL 0776(35)2661 FAX 0776(35)7946 |
福井県 | 土木部河川課 担当:名津井、杉原 |
〒910-0005 福井市大手3-17-1 |
TEL 0776(20)0481 FAX 0776(20)0659 |