事業の紹介
奈良中部熊野道路(伯母峯峠道路)
奈良中部熊野道路(伯母峯峠道路)
安全な住民生活、地域産業活動の支援に向けて
国道169号は紀伊半島アンカールートの一部を形成するとともに、第二次緊急輸送路に指定されており、 災害時において重要な役割を担う道路となっています。また、国道309号は冬期通行止めとなり、 地域にとっては年間を通じて安定的に利用できる唯一の幹線道路です。
国道169号の中央部に位置する新伯母峯トンネルは、老朽化が進むとともに、建築限界未確保のために 大型車同士のすれ違いが困難で利便性・通行性の面で問題を有しています。 また、新伯母峯トンネル近傍の斜面では防災点検要対策箇所もあります。
「伯母峯峠道路」は、新伯母峯トンネルに替わる新たなルートとして、強靱な道路ネットワークを確保し、 災害時の搬送・輸送ルートを確保するとともに、地域経済の活性化に寄与することが期待されています。
国道169号の中央部に位置する新伯母峯トンネルは、老朽化が進むとともに、建築限界未確保のために 大型車同士のすれ違いが困難で利便性・通行性の面で問題を有しています。 また、新伯母峯トンネル近傍の斜面では防災点検要対策箇所もあります。
「伯母峯峠道路」は、新伯母峯トンネルに替わる新たなルートとして、強靱な道路ネットワークを確保し、 災害時の搬送・輸送ルートを確保するとともに、地域経済の活性化に寄与することが期待されています。
整備効果①
災害時に安全で安定した通行が確保されます
整備効果②
横にスクロールできます
路線名 | 一般国道169号 |
---|---|
箇所名 | 伯母峯峠道路 |
延長 | 2.9km |
規格 | 第3種第3級 |
車線数 | 2車線 |
設計速度 | 40km/h |
場所 | 吉野郡吉野郡川上村伯母谷~吉野郡上北山村西原 |
横にスクロールできます
H18年度 | 奈良県による調査着手 |
---|---|
H28年度 | 国による権限代行事業として新規事業化 |
H30年度 | 工事着手 |
R3年度 | 高規格道路に位置付け(奈良県新広域道路交通計画) |
R4年度 | 重要物流道路の事業区間として指定 |