い〜なネットキッズ い〜な いながわネットはこちら
なるほど!い〜な学校 ぱらぱらえほん い〜なネットキッズのトップへ戻る
い〜なネットキッズ > なるほど!い〜な学校 > いながわ図書室 > いながわの野草教室

いながわ図書室
いながわの野草教室

野草の見わけ方とまめちしき

みたり、さわったり、いろいろかんじてしらべてみよう

見る:花がさいているものは、その色や形を見よう。また、葉っぱの形や、葉っぱがどんなふうに、くきについているかも見てみよう。
ごせい
互生(ごせい)

くきから、1まいづつ交互(こうご)に葉っぱが出ているよ。この生え方を互生(ごせい)というんだ。
たいせい 対生(たいせい)

1カ所から、2まいづつ葉っぱが出ているよ。この生え方を対生(たいせい)というんだ。

さわる:ざらざらとした葉っぱ、つるつるとした葉っぱなど、さわってみるといろんな葉っぱのちがいがわかるよ。
オオアレチノギク
オオアレチノギク
オオアレチノギクやビロードモウズイカは、もうふのようなやわらかな細かい毛が生えているよ。
キクイモ
キクイモ
キクイモやオオブタクサはざらざらしている
コヒルガオ
コヒルガオ
コヒルガオやスイバはつるつるだよ。

におう:草を鼻でクンクンにおってみよう。くさーいもの、いいにおいのもの、いろんなにおいがあるよ。
ヘクソカズラ
ヘクソカズラ
ヘクソカズラやクソニンジンは、くさーいにおい。
ハッカ
ハッカ
ハッカは、スットするいいにおい。
ヨモギ
ヨモギ
ヨモギやセイタカアワダチソウは、ツンとしたにおいがするよ。

野草のまめちしき

土の中でさく花?!
土の中にも花があるのは、スミレ、ヤブマメなど。地面の中で花がさくの?とふしぎでしょう。実は、土の中で花は開かず、たねができるのです。このように花が開かないでたねをつくる花を「閉鎖花(へいさか)」といいます。

みじかな薬草「ドクダミ」
10しゅるいの薬のきき目があるとして、「十薬(じゅうやく)」ともよばれるドクダミ。かんそうさせた草10gをコップ3はいの水で、につめて1日3回飲むと、“べんぴ”などによくきき、火にあぶった葉をはると、“ひふえん”にきき目があります。

一番短い名前の植物
植物の名前で一番短いものは何でしょうか。答えは「イ」です。
なんと1文字。「い草」とよばれているもので、そのほうがわかりやすいかもしれませんね。たたみの表をつくるときに使われる草で、いながわにも生えています。

みぢかな薬草「ヨモギ」
ヨモギはおふろのにゅうよくざいとしても、りようできます。“かたこり”や“ねんざ”にききます。また、“ひふえん”にはドクダミ、“あせも”にはサクラの葉っぱなどがいいそうです。それぞれの使い方を調べてから、ためしてみてね。

野草の名前いろいろ
名前に使われていることばには、それぞれ意味があります。
クワモドキ(オオブタクサ)...のモドキは、にているが本物ではないもの。
ヒメガマ、ヒメスイバ...のヒメは、おひめさまの「ひめ」のことで、小さくてかわいいものをあらわしています。

野草たちのいたずら
春や秋になると、くしゃみや鼻水が止まらなくなるという病気を知っていますか?これは、“かふんしょう”といい、花がまきちらすかふんを人間がすってしまってかかるもの。春はイネ科の植物、秋はブタクサやヨモギなどが、“かふんしょう”のもとになります。

前のページへ
表紙 もくじ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
次のページへ

いながわ図書室へもどる




しつもんする
い〜なネットキッズ > なるほど!い〜な学校 > いながわ図書室 > いながわの野草教室
サイトのりようについて
猪名川河川事務所 いながわかせんじむしょ
い〜な いながわネットはこちら