い〜なネットキッズ い〜な いながわネットはこちら
なるほど!い〜な学校 ぱらぱらえほん い〜なネットキッズのトップへ戻る
い〜なネットキッズ > なるほど!い〜な学校 > いながわ図書室 > いながわの野草教室

いながわ図書室
いながわの野草教室

いながわの春〜夏の野草1
春から夏によく見られる野草たちです。知っている草はあるかな?
いいな君
食べられる野草 遊べる野草 在来植物
(ざいらいしょくぶつ)
薬になる野草 注意する野草 帰化植物
(きかしょくぶつ)

カンサイタンポポ
カンサイタンポポ (キク科)
セイヨウタンポポ
セイヨウタンポポ(キク科)

道ばたなど、人にふまれるような所に生えているよ。今は、むかしから日本にあるカンサイタンポポよりも、ヨーロッパからやってきたセイヨウタンポポの方が、多くなってきたんだ。

みぢかな薬草「タンポポ」
野草には、薬になる薬草があります。いながわにもいろんな薬草が生えています。たとえば「タンポポ」。かんそうさせた根10〜15gを水500ccで、につめて1日3回飲むと、いちょうを整えるほか、ねつも下げるそうです。

キショウブ
キショウブ(アヤメ科)

明治(めいじ)時代に西アジアやヨーロッパから日本にやってきたんだ。アヤメやハナショウブと同じなかまなんだけど、青やむらさきが多い日本のアヤメとちがって、キショウブは黄色。色がとくちょうなんだね。
ハッカ
ハッカ(シソ科)

水べに生えているよ。葉っぱをちぎると、ハッカ(ミント)のスットするさわやかないいかおりがするんだ。薬や食べ物など、いろんなことに使われているんだよ。いながわには外来種(がいらいしゅ)のハッカもあるよ。
サボンソウ
サボンソウ(ナデシコ科)

ヨーロッパでは、セッケン草やシャボン草というんだ。葉っぱやくき、根っこに、せっけんのもとになるサポニンがふくまれていて、水につけてもむと、あわが立つんだよ。いながわでは少ないけど、ぜひさがしてみてね!
アカツメクサ
アカツメクサ(マメ科)

ムラサキツメクサともいうんだ。小さな花がたくさん集まって、丸い形のかわいい花をつくっているよ。むかしは、牛などに食べさせるために、さいばいされていたけれど、今は野原や、かわらにもよく生えているよ。
オランダガラシ
オランダガラシ(アブラナ科)

クレソンともいうんだ。水の流れのある所にたくさん生えていて、川や池をおおうほど、よく育つんだ。どくとくのかおりとからさがあって、わかい葉っぱは、サラダやお肉りょうりなどにそえられているよ。
オオカワヂシャ
オオカワヂシャ(ゴマノハグサ科)

川によく生えていて、高さは50cmをこえる場合が多いんだ。葉っぱの大きさはちがうけど、うすい青むらさき色の小さな花は、オオイヌノフグリとよくにていて、兄弟のようなかんけいなんだよ。
アゼナルコスゲ
アゼナルコスゲ(カヤツリグサ科)

黄緑色の明るい草。小さな穂(ほ)が、たれ下がっていて、しめった草原やかわら、田んぼのあぜ道などによく生えているよ。大きなかぶとなって、40〜80cmぐらいの高さに育つんだ。

前のページへ
表紙 もくじ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
次のページへ

いながわ図書室へもどる




しつもんする
い〜なネットキッズ > なるほど!い〜な学校 > いながわ図書室 > いながわの野草教室
サイトのりようについて
猪名川河川事務所 いながわかせんじむしょ
い〜な いながわネットはこちら