い〜なネットキッズ い〜な いながわネットはこちら
なるほど!い〜な学校 ぱらぱらえほん い〜なネットキッズのトップへ戻る
い〜なネットキッズ > なるほど!い〜な学校 > いながわ図書室 > いながわの野草教室

いながわ図書室
いながわの野草教室

いながわの秋の野草 2
食べられる野草 遊べる野草 在来植物
(ざいらいしょくぶつ)
薬になる野草 注意する野草 帰化植物
(きかしょくぶつ)

ヒガンバナ
ヒガンバナ(ヒガンバナ科)

秋のおひがんのころにさき、マンジュシャゲとも言うんだ。マンジュシャゲとは「赤い花」という意味。どくのせい分を持っているから、カブレバナ、シビレバナ、ミミクサリなど、こわい名前でよばれることもあるんだよ。

きれいな花にはどくがある!?
真っ赤な花をさかせるヒガンバナ。とってもかわいくてきれいな花だけど、植物全体にこわいどくを持っています。他にもどくを持つ植物はいろいろあるので、よく調べましょう。

メリケンガヤツリ
メリケンガヤツリ(カヤツリグサ科)

カヤツリグサのなかまで、アメリカ生まれだからメリケンガヤツリとよばれているんだ。くきの先に小さな穂(ほ)が集まって、丸いぼんぼりのような形になっているから、かんざしみたいに、かみにつけてもかわいいね。
ホシアサガオ
ホシアサガオ(ヒルガオ科)

1〜1.5cmくらいの小さな花がさき、花びらに切れこみがあって、上から見ると星の形に見えるんだ。マメアサガオににてるけど、花のまんなかの色が、赤むらさき色になっているのがホシアサガオだよ。
アレチウリ
アレチウリ(ウリ科)

北アメリカからやってきたアレチウリは、長いツルと大きな葉っぱを広げて、他の植物をおおいつくしてしまうんだ。だから、日光があたらなくなった植物は、みんなかれてしまうんだよ。
ゴキヅル
ゴキヅル(ウリ科)

かわらに生えるツルせいの植物で、8月から11月ごろに白い花がたくさんさき、ふたのある入れ物のような実がなるよ。いながわには少ない、きちょうなしゅるいの一つだから大事にしよう。
ヒメガマ
ヒメガマ(ガマ科)

ソーセージをくしにさしたような形で、穂(ほ)先がわたぼうしのようになるんだ。血を止めるこうかがあるとつたえられ、むかしばなし(神話)の「いなばの白うさぎ」は、ガマのかふんをつけて、けがをなおしたのだとか。

セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ(キク科)

北アメリカから日本にやってきたざっ草で、かわらやあれ地などに、かたまって生えているよ。高さは3mほどもあり、せが高くて、小さな黄色の花があわだって見えることから、名前がつけられたんだね。草木ぞめにも使えるよ。
オオブタクサ
オオブタクサ(キク科)

3mほどの高さにもなる大がたのブタクサ。葉っぱの形がクワの葉ににているから、クワモドキともいうよ。“かふんしょう”のもとになるやっかいもので、いっぱいかふんをまきちらすから、気をつけてね。

前のページへ
表紙 もくじ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
次のページへ

いながわ図書室へもどる




しつもんする
い〜なネットキッズ > なるほど!い〜な学校 > いながわ図書室 > いながわの野草教室
サイトのりようについて
猪名川河川事務所 いながわかせんじむしょ
い〜な いながわネットはこちら