共同溝の管理
車道の掘り返し防止と災害に強いライフラインの確保を図るため、昭和48(1973)年度に事業に着手し、平成30(2018)年度に、56.7kmの整備が完了、定期的な点検を行い維持管理を実施しています。


共同溝点検マニュアル
共同溝の維持修繕
共同溝内には排水設備や換気設備など多くの設備が設置されています。定期的な点検を実施し、設備の能力低下を確認・把握したうえで分解設備や機器の更新を行い適切な維持管理を実施しています。

換気設備の電流値測定

排水ポンプの分解整備

共同溝躯体のひび割れ調査

換気ファンベルトの劣化点検

羽根車が腐食したポンプ

更新した排水ポンプと排水管
共同溝概要図


■令和6(2024)年4月
路線名 | 共同溝名称 | 延長(km) |
---|---|---|
![]() | 大日、守口、城東、梅田 共同溝 | 9.2 km |
![]() | 大阪北共同溝(第二京阪道路) | 17.5 km |
![]() | 福島、淀川共同溝 | 6.8 km |
![]() | 福島供給管共同溝 | 2.7 km |
![]() | 御堂筋共同溝 | 0.3 km |
![]() | 北摂第1・第2共同溝 | 6.5 km |
![]() | 第二阪和共同溝 | 0.8 km |
![]() | 第二阪和供給管共同溝 | 3.1 km |
![]() | 浪速第1・第2共同溝 | 9.8 km |
供用済延長合計 | 56.7 km |