- ♦ 多様な生活様式が選択できる圏域
- ♦ 大都市部は関西や周辺地域を牽引
- ♦ その他の都市圏では持続的に発展する広域的な生活圏を形成
- ♦ 農山漁村の適切な整備と保全により持続可能な地域社会を形成

- (1) 都市と自然の魅力の結節
- (2) 高度な都市機能と良好な都市環境の確保
- (3) 地方における拠点機能の強化と連携
- (4) 農林水産業及び農山漁村の多面的機能の保持と活性化
- (5) 地域資源を活用した地域産業の形成・強化
- (6) 過疎地域等における集落の維持・再生
(1)都市と自然の魅力の結節
- ♦ 大都市と地方を結ぶ交通・情報通信基盤等の整備
- ♦ 地方部の交通システムの改善
- ♦ 二地域居住等、都市と農山漁村の共生・対流を推進
(2)高度な都市機能と良好な都市環境の確保
- ♦ 大阪駅北地区に国際ビジネス交流拠点等を形成
- ♦ コンパクトかつ快適で安全な都市環境、居住空間を形成
- ♦ 道路空間、公共交通等再編による中心市街地の魅力向上
- ♦ 都市間を結ぶ交通基盤整備、交通円滑化の推進
- ♦ 地域が主体的に取り組むエリアマネジメントを推進
(3)地方における拠点機能の強化と連携
- ♦ 都市等と有機的に連携する広域的な生活圏を形成
- ♦ 無秩序な拡散型から集約型の都市構造へ転換
- ♦ 街なか居住の推進等により、中心市街地を活性化

(4)農林水産業及び農山漁村の多面的機能の保持と活性化
- ♦ 耕作放棄地の解消、森林の保全等
- ♦ 地域づくりを担う人材の育成
- ♦ 付加価値の高い農林水産物のブランド力の向上
- ♦ 食料自給率の向上、地産地消の取組を推進
(5)地域資源を活用した地域産業の形成・強化
- ♦ 地域資源を活用した新事業の創出
- ♦ 農商工連携強化による農林漁業経営の向上
(6)過疎地域などにおける集落の維持・再生
- ♦ グリーン・ツーリズム等を通じた都市との交流の促進
- ♦ 都市から地域づくりに参加しやすい環境整備
- ♦ コミュニティ活動の支援、地域リーダーの育成