.


- ♦ どこに住んでも基本的な生活サービスを享受できる圏域
- ♦ 地域コミュニティの維持・再生により、多様な主体が地域で活躍する圏域
- ♦ 多様な人々が自由に社会に参画し、生き生きと暮らせる圏域
- (1) どこにいても基本的な生活サービスが享受できる環境の整備
- (2) 誰もが移動しやすい社会空間の形成
- (3) 安全・安心で魅力ある地域づくりの推進
(1)何処にいても基本的な生活サービスが享受できる環境の整備
- ♦ 医療・福祉等の広域的機能の配置計画、緊急時の相互利用協定による連携強化
- ♦ 高齢化社会に対応した地域公共交通の活性化・再生
- ♦ 交通・情報通信ネットワークの整備
- ♦ どこにいても高度医療や緊急医療を円滑に受けられる体制の構築
(2)誰もが移動しやすい社会空間の形成
- ♦ すべての人にわかりやすい移動のための情報提供
- ♦ 旅客施設、建築物等のバリアフリー化・ユニバーサルデザイン化を推進
(3)安全・安心で魅力ある地域づくりの推進
- ♦ 商店街の空き店舗等を保育施設、地域コミュニティの拠点として活用
- ♦ 自主防犯・防災活動を一体として行う組織の充実・活性化
- ♦ 公園、市民農園等を活用し、多くの人が緑に触れる機会を確保
- ♦ 交通安全対策の推進とともに、計画的な道路管理の実施
- ♦ 歴史・文化や自然体験を通じ、地域一体となった教育力の向上