No. |
日・時間 |
論文名 |
発表者所属 |
発表者氏名 |
発表論文 |
1 |
第
1
日
目
・
6
月
29
日
(月) |
10:00
〜
10:20 |
瀬田川の水辺に新しい賑わいを生み出す取り組みについて |
河川部
河川管理課 |
山本 浄二
○田尻 一朗 |

2.66MB |
2 |
10:20
〜
10:40 |
社会実験を用いた新しい交通安全対策について |
京都府
南丹土木事務所 |
後藤 泰孝 |

588KB |
3 |
10:40
〜
11:00 |
景観・歴史まちづくりの原点へ
〜近畿地方都市美協議会の取組〜 |
建政部
計画管理課 |
牧野 宏紀 |

1.36MB |
4 |
11:00
〜
11:20 |
大学連携による箕面公園の施設デザインを通じた新たなリーディングプロジェクト |
大阪府
都市計画室 公園課
大阪府
都市計画室計画推進課 |
酒井 毅
○堤 公平 |

4.01MB |
5 |
11:20
〜
11:40 |
直轄国道における新たな官民連携事例
〜太陽光発電と道路管理の協働(Collaboration)〜 |
姫路河川国道事務所
用地第一課 |
玉田 功一 |

577KB |
6
|
11:40
〜
12:00 |
校庭貯留のススメ
「〜失敗から学ぶ〜県立高校を舞台にした
貯める大作戦」 |
兵庫県
洲本土木事務所
河川砂防課 |
首藤 充良 |

2.24MB |
|
12:00
〜
13:00 |
【昼食・休憩】 |
7 |
13:00
〜
13:20 |
景観に配慮した道路管理の在り方について |
紀南河川国道事務所
道路管理課 |
杉本 朋也 |

1.18MB |
8 |
13:20
〜
13:40 |
木津川におけるグループ河川レンジャーの活動展開
〜大学生が取り組む地域連携〜 |
淀川管内河川レンジャー
グループ河川レンジャー
|
○小林 慧人
山村 武正 |

956KB |
9 |
13:40
〜
14:00 |
自然再生事業における地域住民と連携・協働した維持管理について〜加陽湿地の事例〜 |
豊岡河川国道事務所
工務第一課 |
入江 恭史 |

1.25MB |
10 |
14:00
〜
14:20 |
スポーツ観光事業の取り組みについて |
上富田町
教育委員会
生涯学習課 |
平尾 好孝 |

776KB |
11 |
14:20
〜
14:40 |
国際観光都市京都の自転車道ネットワーク計画策定に向けた取り組み |
紀南河川国道事務所
道路管理課 |
田中 大樹 |

1.32MB |
12 |
14:40
〜
15:00 |
県民に伝えたい!総合治水の「草の根的」な広報活動 |
兵庫県
丹波土木事務所
復興事業課 |
石原 純 |

1.66MB |
|
15:00
〜
15:10 |
【休憩】 |
13 |
15:10
〜
15:30 |
ベンチによる高齢者にやさしい街の実現に向けた研究 |
木津川上流河川事務所
伊賀上野出張所 |
堀川 裕太 |

554KB |
14 |
15:30
〜
15:50 |
津波に対する盛土の多重防御の事例と効果の検証 |
大阪大学大学院
工学研究科
地球総合工学専攻 |
○嶋川 純平
常田 賢一 |

1.12MB |
15 |
15:50
〜
16:10 |
関係自治体との連携による事業調整会議の運営について |
和歌山河川国道事務所
調査第二課 |
坂根 健一 |

587KB |
16 |
16:10
〜
16:30 |
六甲砂防と樹林整備を進める市民・企業の6年の歩みとこれから |
(株)総合環境計画
技術部 |
赤井 裕 |

658KB |
17 |
16:30
〜
16:50 |
地域連携による簡易魚道の設置について |
木津川上流河川事務所
調査課 |
大西 孝明 |

1.75MB |