No. |
日・時間 |
論文名 |
発表者所属 |
発表者氏名 |
発表論文 |
1 |
第
1
日
目
・
6
月
29
日
(月) |
10:00
〜
10:20 |
アセットマネジメントによる常用系ゲート設備の健全な管理をめざして
|
企画部 施工企画課
淀川河川事務所
施設管理課 |
○中安 真也
亀井 稔 |

4.05MB |
2 |
10:20
〜
10:40 |
安威川ダムにおける環境改善放流の検討
(環境改善容量の有効活用)について |
大阪府
安威川ダム建設事務所 |
平井 幹也 |

1.48MB |
3 |
10:40
〜
11:00 |
大和川河口域の河道安定管理方策について |
大和川河川事務所
調査課 |
長坂 健 |

1.17MB |
4 |
11:00
〜
11:20 |
関西国際空港2期新LCCターミナル整備計画について |
新関西国際空港(株)
技術・施設部施設計画グループ |
山家 史也 |

1.79MB |
5 |
11:20
〜
11:40 |
複雑な地盤条件に対する効果的な液状化対策の検討について |
大阪港湾・空港整備
事務所
工務課 |
藤倉 永大 |

1.81MB |
6 |
11:40
〜
12:00 |
農業用パイプラインの漏水位置特定手法の適用性評価について |
近畿農政局
南近畿土地改良調査管理事務所 調査計画課 |
森岡 大介 |

1.00MB |
|
12:00
〜
13:00 |
【昼食・休憩】 |
7 |
13:00
〜
13:20 |
リダンダンシー効果による地域経済への影響分析 |
(一社)システム科学研究所 調査研究部 |
○片山 慎太朗
古市 英士 |

3.83MB |
8 |
13:20
〜
13:40 |
足羽川ダム建設事業における環境保全措置の取り組みについて |
足羽川ダム工事事務所
調査設計課 |
○児島 広晃
川淵 孝之 |

914KB |
9 |
13:40
〜
14:00 |
水理模型実験及び数値解析モデルの併用による円山川河道整備に伴う瀬・淵環境の保全に関する考察について |
豊岡河川国道事務所
調査第一課 |
名村 圭司 |

2.14MB |
10 |
14:00
〜
14:20 |
山陰近畿自動車道「浜坂道路U期」
道路概略設計の最適化に向けた新たな取り組み |
兵庫県 新温泉土木事務所
浜坂道路第1課
兵庫県県土整備部
道路街路課 |
○南 大輔
鎗水 正和 |

713KB |
11 |
14:20
〜
14:40 |
那智勝浦地区における景観に配慮した砂防堰堤の整備について |
紀伊山地砂防事務所
工務課 |
鈴木 誠仁 |

1.77MB |
12 |
14:40
〜
15:00 |
オオサンショウウオ保護池における調査で得られた知見について |
(独)水資源機構
川上ダム建設所
環境課 |
廣瀬 真由 |

1.27MB |
|
15:00
〜
15:10 |
【休憩】 |
13 |
15:10
〜
15:30 |
長田川サイホン出口部における浮遊物処理方法の検討について |
近畿農政局
東播用水二期農業水利事業所 工事課 |
菅野 佑治 |

1.10MB |
14 |
15:30
〜
15:50 |
フィルダムの嵩上げのための技術的課題と最適設計法 |
大阪大学大学院
地球総合工学専攻 |
○李 永学
常田 賢一 |

889KB |
15 |
15:50
〜
16:10 |
宮城県への災害派遣における技術提案と今後に向けた提言〜南貞山運河河川災害復旧事業を通じて〜 |
兵庫県
加東土木事務所
河川砂防課 |
関 正造 |

533KB |
16 |
16:10
〜
16:30 |
航空レーザ計測を用いた山腹工の整備効果(木津川砂防) |
紀の川ダム統合管理事務所
猿谷ダム管理支所
木津川上流河川事務所
工務課 |
中島 一也
○西條 俊和 |

1.12MB |
17 |
16:30
〜
16:50 |
北近畿豊岡自動車道の整備延伸に伴う但馬地域への影響について |
豊岡河川国道事務所
調査第二課 |
関井 茂裕 |

1.63MB |
18 |
16:50
〜
17:10 |
工事借地後の原形復旧の取り組みについて〜山林を借りるということ〜 |
(独)水資源機構 本社用地管財部
用地補償課 |
桐山 竜二 |

2.06MB |