No. |
日・時間 |
論文名 |
発表者所属 |
発表者氏名 |
発表論文 |
1 |
第
1
日
目
・
6
月
29
日
(月) |
10:00
〜
10:20 |
トンネル工事岩判定について |
近畿技術事務所 |
矢羽田 寛治 |

408KB |
2 |
10:20
〜
10:40 |
兵庫県南部地震で被災した杭を有する建築物の免震改修工事における施工対策について |
営繕部 整備課 |
○吉村 務
岩村 正一 |

1.92MB |
3 |
10:40
〜
11:00 |
名塩道路八幡トンネル
〜都市部山岳 トンネル工事における安全の見える化技術について〜 |
(株)鴻池組 大阪本店 名塩道路
八幡トンネル工事 |
○山田 浩幸
大槻 文彦 |

1.81MB |
4 |
11:00
〜
11:20 |
京奈和自動車道(紀北西道路)における長大橋梁の工期短縮のための工夫について |
浪速国道事務所
調査課
和歌山河川国道事務所
工務第二課 |
○喜多 弘
大野 文義 |

2.88MB |
5 |
11:20
〜
11:40 |
長大切土に発生した施工途中の地すべり対策について |
清水建設(株) 近畿自動車道紀勢線
大古地区改良工事 |
○緒方 健太郎
清水 良和 |

1.29MB |
6 |
11:40
〜
12:00 |
道路管理情報システムの耐災害性向上とコスト縮減を考慮した設備更新について |
企画部
情報通信技術課 |
吉川 賀庸 |

472KB |
|
12:00
〜
13:00 |
【昼食・休憩】 |
7 |
13:00
〜
13:20 |
ニューマチックケーソン工法による姉川ポンプ場建設工事 |
滋賀県
北部流域下水道事務所 |
西村 峻介 |

2.44MB |
8 |
13:20
〜
13:40 |
近畿自動車道紀勢線における切土法面の特徴と考察 |
紀南河川国道事務所
工務第二課 |
○ 出崎 太朗
大森 功一 |

936KB |
9 |
13:40
〜
14:00 |
浜坂道路事業における総合評価の取組みについて
〜より高品質な土木構造物の構築を目指して〜 |
兵庫県 新温泉土木事務所
浜坂道路第2課 |
芝本 芳生 |

1.04MB |
10 |
14:00
〜
14:20 |
未改良地盤の沈下管理施工について |
和歌山港湾事務所
保全課 |
東 智博 |

648KB |
11 |
14:20
〜
14:40 |
おぼれ谷を有する軟弱地盤上の大規模盛土の沈下対策について |
清水建設(株) 近畿自動車道紀勢線
大古地区改良工事 |
○清水 良和
緒方 健太郎 |

2.43MB |
12 |
14:40
〜
15:00 |
柴山港の岸壁及び護岸における裏埋砂の吸い出し防止対策について |
舞鶴港湾事務所
柴山港出張所 |
松井 敦 |

1.50MB |
|
15:00
〜
15:10 |
【休憩】 |
13 |
15:10
〜
15:30 |
電気防食に用いる陽極材の長寿命化とLCC |
日本エルガード協会
技術委員会 LCM特別委員会 |
○山本 誠 佐野 清史 |

673KB |
14 |
15:30
〜
15:50 |
神戸港における中央航路に近接する既設防波堤撤去について |
神戸港湾事務所
建設管理官室 |
前田 大輔
|

1.10MB |
15 |
15:50
〜
16:10 |
山陰近畿自動車道野田川大宮道路(仮称)野田川橋梁の架設について |
京都府
道路公社建設事務所
建設第一課 |
森本 英夫 |

2.54MB |
16 |
16:10
〜
16:30 |
初瀬水路発電所設置工事の施工に関する取り組みについて |
(独)水資源機構
琵琶湖開発総合管理所
機械課 |
原 博昭 |

1.10MB |
17 |
16:30
〜
16:50 |
近畿地方整備局における工事事故の現状と事故防止対策のための支援について |
企画部 技術調査課 |
木村 信雄 |

991KB |
|