内部リンク | |
外部リンク |
国道161号

161号 湖北バイパスL=10.8km 高島 市マキノ町海津 ~今津 町弘川
事業パンフレット
国道161号の交通混雑の緩和、現道狭隘区間の解消及び冬期の円滑な交通確保を目的とした4車線のバイパス及び現道拡幅事業で、昭和48年度に事業着手しました。
平成13年度までに5工区1.9km、6工区4.4km、7工区2.0kmの計8.3kmを2車線で開通しました。
令和6年度は、4工区の調査設計、用地取得及び取得用地管理工事を推進します。
国道161号の交通混雑の緩和、現道狭隘区間の解消及び冬期の円滑な交通確保を目的とした4車線のバイパス及び現道拡幅事業で、昭和48年度に事業着手しました。
平成13年度までに5工区1.9km、6工区4.4km、7工区2.0kmの計8.3kmを2車線で開通しました。
令和6年度は、4工区の調査設計、用地取得及び取得用地管理工事を推進します。
道路規格 | ・・第3種第1級 |
設計速度 | ・・80km/h |
事業化 | ・・昭和48年度 |
開通延長 | ・・8.3km・2/4車線 |
【代表断面図】![]() |

161号 小松拡幅L=6.5km (令和7年秋部分開通予定)高島 市勝野 ~大津 市北小松
事業パンフレット
国道161号の交通混雑の緩和、現道狭隘区間の解消及び冬期の円滑な交通確保を目的とした4車線のバイパス及び現道拡幅事業で、昭和45年度に事業着手しました。
このうち高島市勝野から高島市鵜川までの1.0kmを昭和49年12月に4車線で開通しました。
令和6年度は、大津市北小松の公共移設補償、改良工事、橋梁上部工事、舗装工事等を推進します。
国道161号の交通混雑の緩和、現道狭隘区間の解消及び冬期の円滑な交通確保を目的とした4車線のバイパス及び現道拡幅事業で、昭和45年度に事業着手しました。
このうち高島市勝野から高島市鵜川までの1.0kmを昭和49年12月に4車線で開通しました。
令和6年度は、大津市北小松の公共移設補償、改良工事、橋梁上部工事、舗装工事等を推進します。
道路規格 | ・・・・第3種第1級 |
設計速度 | ・・・・80km/h |
事業化 | ・・・・昭和45年度 |
開通延長 | ・・・・1.0km・4/4車線 |
・・・・1.0km・2/4車線 | |
【代表断面図】![]() |

161号 湖西道路L=6.6km (令和7年秋開通予定) 大津 市真野大野 ~大津 市坂本
事業パンフレット
国道161号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び湖西地域の各観光拠点のアクセス性向上等を目的とした4車線化事業で、平成27年度に事業着手しました。
令和6年度は、調査設計、改良工事、橋梁上部工事、舗装工事を推進します。
国道161号の交通混雑の緩和、交通安全の確保及び湖西地域の各観光拠点のアクセス性向上等を目的とした4車線化事業で、平成27年度に事業着手しました。
令和6年度は、調査設計、改良工事、橋梁上部工事、舗装工事を推進します。
道路規格 | ・・・・第1種第3級 |
設計速度 | ・・・・80km/h |
事業化 | ・・・・平成27年度 |
開通延長 | ・・・15.8km・2/4車線 |
【代表断面図】 2 ![]() |
