行事
区分 |
行事名 |
実施日 |
実施場所 |
主催 |
内容 |
問合せ先 |
 |
大和川・石川
クリーン作戦 |
平成16年
3月7日
(日) |
大和川、
石川河川敷 |
近畿地方整備局、大阪府、関係14市町村 |
大和川の支川である石川を含めた流域クリーン作戦です。 |
大阪府土木部河川室
TEL06-6941-0351
(内2939) |
 |
大和川クリーン
アップ大作戦 |
平成16年
3月7日
(日) |
大和川河川敷 |
大和川再生協議会 |
きれいな水辺で未来につなぐクリーンアップ大作戦です。 |
大和川再生協議会
TEL06-6683-5868 |
 |
柏原市民
健康マラソン大会 |
平成16年
3月14日
(日) |
大和川河川敷 |
柏原市教育委員会 |
体力や年齢に合わせて、3km・5km・10kmのコースを選んで参加できます。 |
柏原市教育委員会
スポーツ振興課
TEL0729-72-1501 |
 |
大和川
改流300年・
「中 甚平衛と
八尾」 |
平成16年
3月27日
(土) |
八尾市文化会館(プリズムホール) |
八尾市郷土文化推進協議会 |
中甚兵衛氏の10代目にあたる中九兵衛氏が、大和川付替えによる八尾市への歴史的意味を講演します。 |
八尾市
生涯学習推進室
TEL0729-24-3893 |
 |
「大和川付替え
300周年」
記念碑の建立 |
平成16年
4月
上旬頃 |
大和川河川敷 |
藤井寺ライオンズクラブ |
付替えの起点に記念碑を建立し、先人の苦労を顕彰するとともに、歴史的な事実を後世に継承します。 |
藤井寺
ライオンズクラブ
事務局
TEL0729-54-8417 |
 |
鮎(稚魚)の
放流 |
平成16年
4月11日
(日) |
大和川・柏原市役所前付近又は古町堰堤付近 |
個人(大阪市 大正区在住)が実施 |
鮎の稚魚約1万匹を大和川に放流します。 |
柏原市自治推進課
TEL0729-72-1501 |
 |
大和川・
鯉のぼり祭り |
平成16年
4月下旬〜
5月上旬 |
大和川水管橋(柏原市高井田〜片山) |
柏原市 |
みんなから集めたたくさんの鯉のぼりを、大和川にたなびかせましょう。 |
柏原市自治推進課
TEL0729-72-1501 |
 |
大和川付替え
300周年記念
新田まち歩き |
平成16年
5月8日
(土)
<玉串川編> |
玉串川 |
フォーラム2001(やお新世紀市民フォーラム2001) |
玉串川沿いを歩いて、新田に残る大和川の過去〜現在への痕跡を探し、風土・歴史・文化を学ぼう。 |
フォーラム2001
事務局
TEL0729-24-5958 |
 |
大阪府地域
防災総合演習 |
平成16年
5月14日
(金) |
大和川右岸河川敷(河内橋下流) |
大阪府・大阪市・近畿地方整備局 |
台風などの災害に備え、土のう作りなどの各種水防工法の実演や避難誘導、人命救助などの演習が行われます。 |
大阪府地域防災
総合演習
実行委員会事務局
TEL06-6941-0351
(内4875) |
 |
水フェスタ in 寝屋川 |
平成16年
5月16日
(日) |
萱島調節池(寝屋川市) |
寝屋川流域総合治水対策協議会 |
楽しいイベント・施設見学会を通
じ、河川や下水道などの総合的な治水対策について学びましょう。 |
大阪府土木部河川室
TEL06-6941-0351
(内2938) |
 |
稚貝の放流 |
平成16年
5月16日
(日) |
大和川 |
大和川再生協議会 |
稚貝の放流を行います。 |
大和川再生協議会
TEL06-6683-5868 |
 |
みずウオーク
2004
大和川大会 |
平成16年
5月29日
(土) |
柏原市役所前大和川河川敷発着予定
1:13kmコース
2:20kmコース |
みずウオーク2004大和川大会実行委員会(日本ウオーキング協会、読売新聞大阪本社) |
「水辺の自然を楽しみながら健康づくり」をキャッチフレーズとする、誰もが参加できるウオーキング大会。13km、20kmのコースから、体力に応じたお好みのコースを選んで、マイペースで自由に歩けます。 |
読売新聞大阪本社
事業開発部
TEL06-6366-1848 |