本ポリシーは、淀川河川事務所(以下「事務所」)が取得した公式ユーチューブチャンネルの運用に関する事項を定めることを目的とする。
淀川河川事務所youtube運用ポリシー
1.目的
2.基本ポリシー
公式ユーチューブチャンネルの運用は、事務所の事業に関連する様々な行政情報を発信することにより、事務所が所掌する河川事業について理解を深めていただくと共に、利用者の利便性を高めることをポリシーとする。
3.運用方法
公式ユーチューブチャンネルの運営主体は事務所河川環境課とする。
(1) | 発信する情報 事務所の事業に関連する様々な行政情報。 |
(2) | チャンネルの管理及び発信する文章の作成担当及び発信手順 アップロードする動画等は、事務所公式ホームページ(以下「公式HP」という。)に掲載する情報を補完するため作成、事務所広報担当者が掲載する。 |
(3) | 発信にあたっての留意点
|
(4) | 発信手順 情報の発信(広報)にあたっては、別途定める発信責任者の確認を得た上、適時公式チャンネルでアップロードする。 |
(5) | なりすまし防止 なりすましによる誤情報等の流布の防止のため、公式ユーチューブのプロフィールに公式HPのリンクを掲載し、運用ポリシーを参照できるようにする。また、ユーチューブのチャンネル名を公式HP上に明示する。 なりすましを発見した場合は、公式HPにおいて情報を発信し、なりすましチャンネルが存在することへの注意喚起を行うものとする。 |
(6) | 不適切な情報発信等の監視 PCからアクセスするユーチューブ画面の状況について異常がないか、適時確認を行う。 |
(7) | その他 ユーチューブの利用について、何らかの理由で不都合が発生した場合は、予告なしに運営主体が利用を中止し、プロフィールや名前、お知らせ内容の変更や削除、チャンネルそのものを削除するものとする。 |
4.運用ポリシーの周知・変更等
本ポリシーの内容は公式HPに掲載し、周知する。
また、本ポリシーは必要に応じて変更するものとし、その場合は、変更した旨を公式HPにより発信し周知する。
また、本ポリシーは必要に応じて変更するものとし、その場合は、変更した旨を公式HPにより発信し周知する。
5.その他
情報発信については、本運用ポリシーの他、内閣官房情報セキュリティセンター、総務省、経済産業省の指針(平成23年4月5日付)に基づき、運営する。