クルマ利用の維持費
ここでは、 1000ccのコンパクトカー(安い、小さな、燃費の良いクルマ)を例にとって、クルマの「維持費」について考えます。
クルマは、例えば、ご両親に買っていただいたりして、手に入れてしまえば、キップも何も要らないので安いんじゃないか?、とお考えかも知れません。
ところが、クルマの維持費はバカになりません。
持ってるだけで、一日 1,150円
・クルマには、保険、税金、駐車場が必ず必要です。
・コンパクトカーなら、平均して、保険が通常、一年18万、税金が一年7万です。
・駐車場は京都市内なら月2万はしますが、安い所で月1万としましょう。
・2年に一回、「車検」が義務づけられています。一年あたりで、約5万円注です。
・以上で、合計42万円、つまり、全く乗らずに持ってるだけで 一日1150円です。
注:ディーラーの車検費用だけです。税、保険は抜きの金額です。
一生懸命倹約して乗って、一日 1,500円
・さらに、普通に乗れば、ガソリン代はおおよそ年間10万程度はかかります。 ・時々高速道路を利用したり、都心の駐車場を利用することもあります。
そこそこ倹約しても、いくらなんでも、年間3万は、かかります。
・これらを考えると、合計で年間約55万、一日で1500円かかります。
つまり、持ってるだけで、一日 1150円
一生懸命倹約して乗っても、一日 1500円
倹約せずに乗ってしまうと、 一日 2000円以上
も、維持費だけに、かかってしまいます。 そして、
クルマを買うお金や、事故のリスクや修理代、違反金等を考えると、
実際にはもっとかかります。
安いコンパクトカー(95万円)でも、全ての合計(購入から廃車までの平均)で
約500万円もかかります。
言うまでもありせんが、じてんしゃ、バスは、格段に安上がりです。

[参考ホームページ]
日本モビリティマネジメント会議ホームページ「かしこいクルマの使い方を考える」ための基礎データ(動機付け情報)◆クルマの「維持費」◆」参照
|