かしこいクルマの使い方を考えるプロジェクト京都

クルマ利用と地球環境

CO2排出量とクルマの使い方の見直し

クルマを使うと、CO2排出量は、何倍にも。

 クルマを1時間使うだけで、CO2は平均で約5キロ排出されます。

 これは、平均的な日本の家庭の1日の排出量と、ほぼ同じ。

 つまり、クルマを使うと、CO2の排出量は何倍にもなります。

    排出するCO2の重さ  


上図に示されている数値に関する詳しい計算方法・考え方については、以下をご覧下さい。

  

〜排出するCO2の重さ〜

 まず、”クルマを使わない1日”の生活で排出するCO2の重さについて見てみましょう。これは以下に示すデータをもとに計算しています。

  1. 1世帯あたりの年間CO2排出量は、5,900kg/世帯・年
    ※環境省(当時環境庁)、1999年
    ※そのうち、自動車から排出される割合は35%で、それ以外の割合は65%)
  2. 日本の1世帯あたりの平均人数は、3.3人
    ※平成12年度国勢調査、ただし1人暮らしを除く

これらのデータから計算すると、
クルマを使わない人が、1日に排出するCO2排出量は、約3.2kgとなります。

次に、”クルマを1時間つかう1日”の生活で排出するCO2の重さについて見てみましょう。

  1. クルマが1人を乗せて1km移動すると、172gのCO2を排出。
    ※交通エコロジーモビリティー財団:「運輸部門年次報告書−環境にやさしい交通の創造−、2001-2002」から、“47g-C”に“44/12”(CとCO2の換算係数)を乗じて算出
  2. クルマは、時速30kmで走る。
  3. 1日あたりのクルマの利用時間の平均を、1時間。

これらのデータから計算すると、
クルマを使う人が、1日にクルマ利用によって排出されるCO2排出量は、約5.2kgとなります。

つまり、
”クルマを使わない人”の、1日のCO2排出量は、3.2kg
”クルマを使う人”の、1日のCO2排出量は 3.2 + 5.2 = 8.4kg

クルマを使う人は、クルマを使わない人と比べて、1日あたり2倍以上のCO2を排出することになります。

[参考ホームページ]
日本モビリティマネジメント会議ホームページかしこいクルマの使い方を考える」ための基礎データ(動機付け情報)◆クルマ利用と環境問題◆」参照

Copyright © 2015 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所. All Rights Reserved.