事業の紹介
風屋川津・宇宮原工区
風屋川津・宇宮原工区
紀伊半島内陸部の活性化を担って
「五條新宮道路」の整備区間である五條市以南の国道168号は、急峻な地形条件のため、未改良区間(線形不良・狭小幅員)が多く、大部分が異常気象時通行規制区間となっているため、奈良県・和歌山県において順次整備を行っています。
特に、風屋川津・宇宮原工区は、地形条件が厳しく整備に高度な技術を要する区間であるため、国土交通省権限代行事業として、安定した交通路の確保、線形が厳しい箇所・幅員狭小区間の解消、医療施設へのアクセス向上、地域の活性化等を目的に「五條新宮道路(風屋川津・宇宮原工区)」として整備を進めています。
特に、風屋川津・宇宮原工区は、地形条件が厳しく整備に高度な技術を要する区間であるため、国土交通省権限代行事業として、安定した交通路の確保、線形が厳しい箇所・幅員狭小区間の解消、医療施設へのアクセス向上、地域の活性化等を目的に「五條新宮道路(風屋川津・宇宮原工区)」として整備を進めています。
整備効果
災害に強い道路が確保されます
横にスクロールできます
路線名 | 一般国道168号 |
---|---|
箇所名 | 五條新宮道路(風屋川津・宇宮原工区) |
延長 | 6.9km |
規格 | 第3種第2級 |
車線数 | 2車線 |
設計速度 | 60km/h |
場所 | 吉野郡十津川村野尻~十津川村宇宮原 |
横にスクロールできます
H6年度 | 地域高規格道路「五條新宮道路」 計画路線に指定 |
---|---|
H25年度 | 国による権限代行として新規事業化 |
R2年度 | 工事着手 |