No. |
日・時間 |
論文名 |
発表者所属 |
発表者氏名 |
発表論文 |
1 |
第
1
日
目
・
6
月
27
日
(月) |
10:00
〜
10:20 |
福井におけるミズベリングの取り組み |
河川部
水災害予報センター |
寺田 哲也 |

1.09MB |
2 |
10:20
〜
10:40 |
奈良県地域交通改善協議会における取組について |
奈良県県土マネジメント部 下水道課 |
中川 夏季 |

613KB |
3 |
10:40
〜
11:00 |
オールドニュータウン再生に向けた提案 |
京都国道事務所
建設監督官 |
宮本 厚 |

1.56MB |
4 |
11:00
〜
11:20 |
人口減少、高齢化、交通の視点からの都市分析
〜近畿コンパクトシティガイダンス〜 |
建政部
都市整備課 |
玉木 秀幸 |

874KB |
5 |
11:20
〜
11:40 |
愛知川における河畔林保全の取り組みについて |
滋賀県
農政水産部耕地課 |
福永 和馬 |

1.34MB |
6
|
11:40
〜
12:00 |
水辺とまちの未来のかたち
−ミズベリング世界会議からの挑戦− |
大和川河川事務所
近畿農政局 和歌山平野農地防災事業所
工事課 |
○田村 友秀
中川 雅樹 |

1.45MB |
|
12:00
〜
13:00 |
【昼食・休憩】 |
7 |
13:00
〜
13:20 |
官民連携による淀川三川合流域の地域振興と舟運復活を目指して |
淀川河川事務所
河川公園課
福井河川国道事務所
工務第二課 |
○田中 聡貴
岡本 浩武 |

3.04MB |
8 |
13:20
〜
13:40 |
地域と協働した堤防除草のコスト縮減の取り組み 〜山羊を活用した持続的な取り組みを目指して〜 |
木津川上流河川事務所伊賀上野出張所
建設専門官 |
○堀川 裕太
穴山 悟司 |

1.25KB |
9 |
13:40
〜
14:00 |
道路空間の再配分による通学路対策とその効果について
〜無電柱化推進に向けて〜 |
大阪府岸和田土木事務所 尾崎出張所
大阪府富田林土木事務所 維持保全課 |
○冨山 久男
松山 哲也 |

3.27MB |
10 |
14:00
〜
14:20 |
「道の駅カード」でつながる福井の道の駅〜「道の駅カード」による地域活性化への取り組みについて〜 |
福井河川国道事務所
道路管理課 |
○植田 貴志
田中 孝則 |

926KB |
11 |
14:20
〜
14:40 |
訪日外国人旅行者からみる「関西」の地域観光
〜「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」から探る意識分析〜 |
木津川上流河川事務所
工務課 |
柳川 雄司 |

951KB |
12 |
14:40
〜
15:00 |
大阪ビジネスパークにおけるエリアマネジメントによる道路空間再編に向けた社会実験の実施 |
大阪市 都市計画局 開発調整部
(株)竹中工務店 開発計画本部 西日本3グループ |
〇寺田 幸紀
野中 広斗 |

1.10MB |
|
15:00
〜
15:10 |
【休憩】 |
13 |
15:10
〜
15:30 |
(仮称)名神湾岸連絡線の計画段階評価における意見聴取について |
兵庫国道事務所 計画課
企画部 技術管理課 |
○酒匂 一樹
長谷川 方夫 |

2.07MB |
14 |
15:30
〜
15:50 |
観光資源としての天ヶ瀬ダム
〜4つのダム見学ツアーに参加しての聞き取り調査〜 |
民間
ダム愛好家 |
村橋 麻由美 |

1.04MB |
15 |
15:50
〜
16:10 |
福井県大野市の取り組み
水への恩返し -Carrying Water Project- |
大野市 産経建設部
建設整備課湧水再生対策室 |
帰山 寿章 |

858KB |
16 |
16:10
〜
16:30 |
外航クルーズ振興における港湾管理者の役割について 〜京都舞鶴港におけるクルーズ船誘致〜 |
京都府 中丹広域振興局建設部
中丹西土木事務所 |
松本 義明 |

1.32MB |
17 |
16:30
〜
16:50 |
道路を利用した眺望空間の整備について |
奈良県 河川課 |
高橋 哲人 |

1.30MB |
18 |
16:50
〜
17:10 |
道路行政に関する広報における戦略的な取組について |
道路部
計画調整課 |
荒谷 芳博
○ 森山 暢三 |

1.39MB |