No. |
日・時間 |
論文名 |
発表者所属 |
発表者氏名 |
発表論文 |
1 |
第
1
日
目
・
6
月
27
日
(月) |
10:00
〜
10:20 |
平城宮跡歴史公園第一次大極殿院東面回廊の「版築」の復原について |
営繕部
整備課 |
○山村 真行
山田 洋次 |

764KB |
2 |
10:20
〜
10:40 |
余呉川における河川改修計画と地盤沈下について |
滋賀県
土木交通部監理課 |
清水 司 |

1.69MB |
3 |
10:40
〜
11:00 |
天ヶ瀬ダムゲート放流に伴う低周波音対策について |
淀川ダム統合管理事務所 管理課 |
○霜田 晴行
唐松 雅司 |

970KB |
4 |
11:00
〜
11:20 |
UAVの写真撮影機能を活用した災害初期対応及び災害箇所の計測手法について |
和歌山県
土砂災害啓発センター |
○福田 和寿
西岡 恒志 |

613KB |
5 |
11:20
〜
11:40 |
淀川河川事務所における高度流量観測の取り組み・課題について |
六甲砂防事務所
建設監督官
日本工営(株) 大阪支店 技術第一部 |
○弓場 茂和
岩本 演崇 |

1.30MB |
6 |
11:40
〜
12:00 |
河道狭窄部における水位低下対策について |
和歌山河川国道事務所 調査第一課
和歌山河川国道事務所 河川管理課 |
○村田 直輝
吉野 晃平 |

1.54MB |
|
12:00
〜
13:00 |
【昼食・休憩】 |
7 |
13:00
〜
13:20 |
足羽川ダムの堤体設計について |
足羽川ダム工事事務所 工事課 |
粂 純司 |

3.71MB |
8 |
13:20
〜
13:40 |
野洲川における空洞・異物調査について |
豊岡河川国道事務所
調査第二課 |
佐々木 隆行 |

1.30MB |
9 |
13:40
〜
14:00 |
由良川堤防漏水対策による地下水影響検討について |
福知山河川国道事務所 調査第一課
六甲砂防事務所
調査課 |
○吉田 衛
岸本 昌之 |

2.12MB |
10 |
14:00
〜
14:20 |
コウノトリをシンボルとした水辺周辺の環境づくりに向けて |
福井河川国道事務所
調査第一課 |
村上 智文 |

6.03MB |
11 |
14:20
〜
14:40 |
円山川における自然再生について |
豊岡市 建設課 |
小川 洋 |

1.05MB |
12 |
14:40
〜
15:00 |
足羽川ダム貯水地内樹木管理計画について |
足羽川ダム工事事務所 工務課 |
中野 周平 |

713KB |
|
15:00
〜
15:10 |
【休憩】 |
13 |
15:10
〜
15:30 |
一庫ダム流出予測システムの精度向上の検討〜流量観測が困難なためH-Q式が存在しない地点の精度向上〜 |
(独)水資源機構
一庫ダム管理所 |
○森岡 浩然
笠井 昭彦 |

1.39MB |
14 |
15:30
〜
15:50 |
水理模型実験における稲葉川合流部処理及び瀬・淵環境の保全について |
豊岡河川国道事務所
調査第一課 |
名村 圭司 |

1.59MB |
15 |
15:50
〜
16:10 |
由良川における河道内樹木の管理について |
福知山河川国道事務所 河川管理課
福井河川国道事務所
河川管理第二課 |
○堀家 裕子
北垣 潤一 |

1.19MB |
16 |
16:10
〜
16:30 |
滋賀県内におけるストック効果と交通現況について |
滋賀国道事務所
調査課 |
○原 彰人
安田 有佑 |

1.71MB |
17 |
16:30
〜
16:50 |
天然記念物イタセンパラの野生復帰を目指して
〜木津川における竹ジャカゴを使った環境改善の取り組み〜 |
淀川河川事務所
河川環境課 |
○上野 和也
岡ア 慎一 |

1.62MB |
18 |
16:50
〜
17:10 |
大規模河川改修における環境保全〜自然あふれる千種川の再生〜 |
兵庫県
県土整備部土木局河川整備課 |
石田 樹 |

1.30MB |