No. |
日・時間 |
論文名 |
発表者所属 |
発表者氏名 |
発表論文 |
1 |
第
1
日
目
・
6
月
27
日
(月) |
10:00
〜
10:20 |
有害物質を含む塗膜処理について |
兵庫国道事務所
管理第二課
兵庫国道事務所
神戸維持出張所 |
○大西 広祐
福島 尚美 |

405KB |
2 |
10:20
〜
10:40 |
雨水南幹線シールド発進立坑(いろは呑龍トンネル)について〜浸水から街を守る〜 |
京都府
流域下水道事務所
施設整備室 |
正木 利一 |

4.17MB |
3 |
10:40
〜
11:00 |
大和御所道路水泥トンネルに近接する廃坑がトンネル施工に及ぼす影響と対策について |
奈良国道事務所
工務課 |
○加藤 翔
村岸 捺世 |

1.85MB |
4 |
11:00
〜
11:20 |
関西国際空港におけるLCCエプロン拡張整備について |
関西エアポート(株) 技術・施設部
基本施設グループ |
坂本 岳志 |

1.19MB |
5 |
11:20
〜
11:40 |
国立京都国際会館の電気設備リニューアルについて |
京都営繕事務所
保全指導・監督官室 |
西永 桂造 |

691KB |
6 |
11:40
〜
12:00 |
国道2号バイパスを跨ぐ県管理橋の架替えに伴う通行止めの実施について |
姫路河川国道事務所
道路管理第二課
豊岡河川国道事務所
調査第二課 |
○ 松本 俊輔
田尻 尚登 |

1.03MB |
|
12:00
〜
13:00 |
【昼食・休憩】 |
7 |
13:00
〜
13:20 |
紀北西道路無事故700日達成の軌跡と創意工夫について |
和歌山河川国道事務所
建設監督官
和歌山河川国道事務所
工務第二課 |
○ 木村 信雄
井上 謙 |

4.55MB |
8 |
13:20
〜
13:40 |
供用中岸壁の老朽化対策について |
舞鶴港湾事務所
沿岸防災対策室 |
冨田 祐輔 |

2.28MB |
9 |
13:40
〜
14:00 |
木津川 竹蛇籠製作プロジェクト
市民の力で河川の生き物は増えるか |
淀川管内河川レンジャー グループ河川レンジャー |
○北野 大輔
小林 慧人 |

636KB |
10 |
14:00
〜
14:20 |
由良川緊急治水事業における掘削・築堤工事の総合的なマネジメントについて |
福知山河川国道事務所
工務第一課 |
○堀田 直之
北川 眞一 |

1.84MB |
11 |
14:20
〜
14:40 |
崩壊地堆積土砂上における砂防堰堤の沈下について |
紀伊山地砂防事務所
工務課 |
松永 正明 |

1.64MB |
12 |
14:40
〜
15:00 |
河川内に於ける橋脚補強工事の施工例 |
中林建設(株)
土木部工事課 |
○狭川 鉄男
畑上 仁司 |

863KB |
|
15:00
〜
15:10 |
【休憩】 |
13 |
15:10
〜
15:30 |
コンクリートの品質向上に向けて |
福井河川国道事務所
九頭竜川出張所 |
松岡 一成 |

666KB |
14 |
15:30
〜
15:50 |
琴ノ浦水門本体工事におけるマスコンクリートの施工について |
和歌山港湾事務所
海岸課 |
山野井 研人 |

1.42MB |
15 |
15:50
〜
16:10 |
供用中の岸壁前面の浚渫工事について |
大阪港湾・空港整備事務所 保全課 |
岡田 達彦 |

1.06MB |
16 |
16:10
〜
16:30 |
高山ダムにおけるポンプ車有効利用の事例報告 |
(独)水資源機構
木津川ダム総合管理所
高山ダム管理所 |
山上 邦彦 |

0.97MB |
17 |
16:30
〜
16:50 |
下水道におけるエネルギーの効率化と有効利用〜湖西浄化センター汚泥燃料化事業より〜 |
滋賀県 下水道課
建設管理第二係 |
一色 一平 |

626KB |
18 |
16:50
〜
17:10 |
片持張出架設橋の工期短縮について |
前田建設工業(株) 関西支店 土木部 |
○川口 達也
並川 武 |

881KB |
|