安全で、きれいな河川をめざして河川の維持を行っています。
淀川河川事務所では、直轄管理区間143.2kmの区間において、河川の維持管理活動を行っています。

天端補修 | 河川管理用としてパトロールなどに使っている堤防の天端に凸凹が生じたときその補修作業を実施しています。 |
---|---|
樹木伐採 | 河川内の樹木については、河川の流水に支障を及ぼす恐れが生じる前に、計画的に樹木の伐採を行います。 |
塵芥除去 | 河川内に放棄されたゴミや上流から流下してきたゴミなどを除去し、河川景観の維持管理につとめています。 |
法面補修 | 雨や不法行為などで崩れた堤防の法面を補修します。 |
河川管理施設 | 河川に設置している堰、水門、樋門、排水機場、陸閘などの施設の操作や機器の保守点検を実施しています。 |
水門・樋門 | 本川の洪水によって、支川に本川の水が逆流するのを防ぐため、ゲートを閉鎖します。 |
浄化用水機場 | 水質の悪化している支川に本川の水をポンプにより導水し、支川の水質改善につとめています。 |
浄化施設と 流水保全水路 |
水質悪化している支川からの流入水や下水処理後の排水を、浄化施設に通すことで、水質改善させた水を流水保全水路によって本川と分離し下流に流します。 |
─河川巡視─
堤防や河川内を正常に維持していくために、定期的に河川パトロールを実施し、 不法占用や不法投棄の抑制、河川利用者への注意喚起につとめています。
─淀川陸閘─
一部の道路橋等では、その周辺の地盤高などから堤防部分が周囲の堤防に比べて低くなっています。 洪水や高潮・津波による河川水位の上昇によって橋からの進入を防ぐため、ゲートを閉鎖させます。
─堤防除草工─
水害を防ぐための堤防としてだけではなく、都市の中での貴重な自然空間としてその景観を保持するために、年2~3回の草刈りを実施しています。また、移動刈草焼却車を試験的に導入し、現地焼却の減量化を行っています。
─地域との連携─
地域住民といっしょに川を美しく維持していくため、堤防裏法面等を花畑で美しく飾っています。
─淀川大堰─
河川水を安定的に利用するため、海からの塩水の遡上による上水道用水、工業用水への塩水流入を防ぎ、洪水時にはゲートを全開します。
─久御山排水機場─
支川で発生した洪水による内水被害を防ぐため、ポンプにより強制的に本川へ放流します。
─水上巡視─
水上パトロール船によって、水面の安全点検及び河川管理施設の状況確認、不正利用の是正啓発等を行います。