
新着情報
- 令和6年12月16日
- 最近のトピックスを更新しました。
大規模土砂災害に関する研究成果を報告!〜令和6年度大規模土砂災害対策研究機構会議及び現地見学会を開催〜
- 令和6年12月16日
- 研究活動を更新しました。
令和5年度の大規模土砂災害対策研究機構年報を掲載
- 令和6年11月8日
- 最近のトピックスを更新しました。
大規模土砂災害対策技術センター 10年報 −平成26年〜令和5年−を掲載(国土技術政策総合研究所HPへ)
- 令和6年10月23日
- 最近のトピックスを更新しました。
大規模土砂災害における今後の対策に関して議論!〜那智勝浦町で大規模土砂災害対策技術センター運営会議を開催〜
- 令和6年4月9日
- 大規模土砂災害対策技術センターのパンフレットを更新しました。
- 令和6年2月1日
- 最近のトピックスを更新しました。
首相官邸で表彰状が授与されました!〜砂防設備の維持管理における高度化に向けた取組み〜
- 令和6年1月24日
- 研究活動を更新しました。
令和4年度の大規模土砂災害対策研究機構年報を掲載
- 令和5年11月7日
- 最近のトピックスを更新しました。
砂防スペシャリストを目指して〜高度な土砂災害対策に従事する地方整備局等職員の育成支援プログラムを実施〜
- 令和5年10月13日
- 最近のトピックスを更新しました。
大規模土砂災害における今後の対策に関して議論!〜那智勝浦町で大規模土砂災害対策技術センター運営会議を開催〜
- 令和5年10月10日
- 最近のトピックスを更新しました。
令和5年度大規模土砂災害対策技術センター運営会議の議事概要を掲載しました
- 令和5年5月23日
- 研究活動を更新しました。
「UAVの自律飛行による砂防関係施設の自動巡視・点検に関する手引き(令和5年5月改訂)」を掲載
- 令和5年5月23日
- 研究活動を更新しました。
「UAVの自律飛行による天然ダムの緊急調査及び被災状況把握に関する手引き(令和5年5月改訂)」を掲載
- 令和5年4月25日
- 大規模土砂災害対策技術センターのパンフレットを更新しました。
- 令和4年12月2日
- 研究活動を更新しました。
令和2年度および令和3年度の大規模土砂災害対策研究機構年報を掲載
- 令和4年10月5日
- 最近のトピックスを更新しました。
「大規模土砂災害対策技術センターシンポジウム」開催の様子をYouTubeに掲載しました
- 令和4年8月17日
- 最近のトピックスを更新しました。
紀伊半島大水害から11年「大規模土砂災害対策技術センターシンポジウム」を9月10日(土)に開催します
- 令和4年3月4日
- 最近のトピックスを更新しました。
UAV利活用検討成果が「土木学会関西支部技術賞」を受賞!
- 令和4年3月4日
- 最近のトピックスを更新しました。
UAV利活用検討業務が「i-Construction大賞」国土交通大臣賞を受賞!
- 令和3年12月24日
- 最近のトピックスを更新しました。
自動で飛ぶドローンを見てみよう!那智勝浦町立市野々小学校の生徒さんがドローンの飛行状況を見学しました
- 令和3年12月24日
- 最近のトピックスを更新しました。
砂防堰堤の点検を自動化!和歌山県那智川流域でドローンの自律飛行による砂防施設点検を実施しました
- 令和3年11月19日
- 最近のトピックスを更新しました。
国土技術研究会で最優秀賞を受賞しました
- 令和3年11月11日
- 最近のトピックスを更新しました。
めざせ、ドローンマスター!紀伊山系砂防事務所にてUAV操縦練習会を実施しました
- 令和3年11月5日
- 最近のトピックスを更新しました。
国土技術政策総合研究所の併任プログラムを実施しました
- 令和3年10月26日
- 最近のトピックスを更新しました。
カメラで雨量を推定する技術開発のための実験を実施しました
- 令和3年7月12日
- 最近のトピックスを更新しました。
UAVによる自動巡視・点検についての紹介動画を掲載しました
- 令和3年7月8日
- 研究活動を更新しました。
「UAVの自律飛行による砂防関係施設の自動巡視・点検に関する手引き」を掲載
- 令和3年7月8日
- 研究活動を更新しました。
「UAVの自律飛行による天然ダムの緊急調査及び被災状況把握に関する手引き(令和3年7月改訂)」を掲載
- 令和3年5月18日
- 研究活動を更新しました。
「60年毎に繰り返される紀伊半島の歴史的大規模土砂災害」を掲載
- 令和3年5月18日
- 研究活動を更新しました。
令和元年度 大規模土砂災害対策研究機構年報を掲載
- 令和3年3月24日
- 大規模土砂災害対策技術センターのパンフレットを掲載しました。
- 令和2年3月31日
- 研究活動を更新しました。
「UAVの自律飛行による天然ダムの緊急調査等に関する手引き」を掲載
- 令和2年3月12日
- 研究活動を更新しました。
平成30年度 大規模土砂災害対策研究機構年報を掲載
- 令和元年9月2日
- 最近のトピックスを更新しました。
全国各地の大学生が「キャンプ砂防2019in紀伊山系」に参加!
- 令和元年5月28日
- 最近のトピックスを更新しました。
砂防学会研究発表会において調査研究成果を発信
- 平成31年2月26日
- 最近のトピックスを更新しました。
那智勝浦町立太田小学校を対象に土砂災害防災教育を支援しました
- 平成31年2月5日
- 最近のトピックスを更新しました。
最新のリモートセンシングに関する勉強会を開催しました
- 平成30年10月31日
- 最近のトピックスを更新しました。
世界23カ国約140名の高校生に那智勝浦の砂防事業を説明しました
- 平成30年10月4日
- 最近のトピックスを更新しました。
世界26カ国 約500名の砂防技術者等に調査研究成果を発信!
- 平成30年9月13日
- 最近のトピックスを更新しました。
全国各地の大学生が「キャンプ砂防2018in紀伊山系」に参加!
- 平成30年7月1日
- 最近のトピックスを更新しました。
砂防学会関西支部オープンゼミが那智勝浦町で開催
- 平成30年6月4日
- 最近のトピックスを更新しました。
那智勝浦町立色川小学校で土砂災害に関する授業を実施!
- 平成30年1月12日
- 最近のトピックスを更新しました。
那智勝浦町太田小学校で防災授業を実施しました
- 平成29年11月30日
- 最近のトピックスを更新しました。
土砂災害現場で遠隔操縦式建設機械の操作訓練を開催しました
- 平成29年11月15日
- 最近のトピックスを更新しました。
韓国の土砂災害専門家による現場視察を実施
- 平成29年11月10日
- 最近のトピックスを更新しました。
小学生が那智川流域の砂防堰堤の工事現場を見学しました
- 平成29年10月2日
- 最近のトピックスを更新しました。
-
- 「紀伊山地における大規模河道閉塞(天然ダム)対策の考え方(案)」
- 平成29年9月28日
- 最近のトピックスを更新しました。
『改めて土砂災害を知り、備える』シンポジウムを開催しました
- 平成29年9月1日
- 最近のトピックスを更新しました。
平成29年度日本地すべり学会第56回研究発表会に参加しました
- 平成29年8月2日
- 最近のトピックスを更新しました。
2017年度河川技術に関するシンポジウムに参加しました
- 平成29年7月3日
- 最近のトピックスを更新しました。
砂防学会研究発表会及び現地研修会において情報発信を行いました
- 平成29年7月3日
- 研究活動を更新しました。
平成28年度 大規模土砂災害対策研究機構年報を掲載
▲