
一般からのご意見 :
No.1100〜1199 / No.1000〜1099 / No.900〜999 / No.800〜899 / No.700〜799 / No.600〜699
No.500〜599 / No.400〜499 / No.300〜399 /
No.200〜299 / No.100〜199 / No.1〜99
| 委員からの意見 | 関係行政機関からのご意見 | その他募集意見等 |
■一般からのご意見
お名前・所属等 |
受取日 |
内容 |
|
699 | 自然愛・環境問題研究所 総括研究員 浅野隆彦氏 |
06/05/12 | 「淀川水系流域委員会//考 その2」が寄せられました。 →別紙699-1をご参照下さい。 |
698 | 永末博幸氏 | 06/05/12 | 「琵琶湖の治水について(今本委員)」に対する意見が寄せられました。 →別紙698-1をご参照下さい。 |
697 | リバープロジェクト 木村俊二郎氏 |
06/04/25 | 「意見提出および傍聴者発言に関する提案」に対するご意見が寄せられました。 →別紙697-1をご参照下さい。 |
696 | 細川ゆう子氏 | 06/04/25 | 「淀川流域委ウォッチャーズbV(060424版) 「委員長、部会長投票は、新たな一歩」」が寄せられました。 →別紙696-1をご参照下さい。 |
695 | 自然愛・環境問題研究所 総括研究員 浅野隆彦氏 |
06/04/19 | 「淀川水系流域委員会//考」が寄せられました。 →別紙695-1をご参照下さい。 |
694 | 酒井隆氏 | 06/04/05 | 「今後の審議に必要な資料」が寄せられました。 →別紙694-1をご参照下さい。 |
693 | 佐川克弘氏 | 06/02/17 | 「流域委員会の今後の運営についてのお願い」が寄せられました。 →別紙693-1をご参照下さい。 |
692 | 酒井隆氏 | 06/02/09 | 委員会審議に関連する新聞記事が寄せられました。 →別紙692-1をご参照下さい。 |
691 | リバープロジェクト 木村俊二郎氏 |
06/02/07 | 「原点に返れ 淀川水系流域委員会」が寄せられました。 →別紙691-1をご参照下さい。 |
690 | リバープロジェクト 木村俊二郎氏 |
06/02/07 | 「木を見て森を見なかった「淀川水系5ダムの調査検討についての意見」書」が寄せられました。 →別紙690-1をご参照下さい。 |
689 | 自然愛・環境問題研究所 総括研究員 浅野隆彦氏 |
06/02/07 | 「『岩倉峡流下能力の再検証』その2.=(岩倉峡流下能力検討会報告書)と関連して」=が寄せられました。 →別紙689-1をご参照下さい。 |
688 | 自然愛・環境問題研究所 総括研究員 浅野隆彦氏 |
06/01/16 | 「『岩倉狹流下能力の再検証』その1 =真の流下能力への一つの道=」が寄せられました。 →別紙688-1をご参照下さい。 |
687 | 伊賀・水と緑の会代表 森本博氏 |
06/01/13 | 「伊賀・水と緑の会の見解」が寄せられました。 →別紙687-1をご参照下さい。 |
686 | 酒井隆氏 | 05/12/20 | 審議に関する新聞記事が寄せられました。 →別紙686-1をご参照下さい。 |
685 | 宇治・世界遺産を守る会 薮田秀雄氏 |
05/12/23 | 「淀川水系5ダムの調査結果についての意見書(平成17年12月22日淀川水系流域委員会)に対する意見その2」が寄せられました。 →別紙685-1をご参照下さい。 |
684 | 寺田武氏 | 05/12/22 | 鵜殿の葦紙に関するご意見が寄せられました。 →別紙684-1をご参照下さい。 |
683 | 細川ゆう子氏 | 05/12/20 | 「淀川流域委ウォッチャーズNo5」が寄せられました。 →別紙683-1をご参照下さい。 |
682 | 徳山ダム建設中止を求める会 事務局長 近藤ゆり子氏 |
05/12/20 | 淀川水系水資源開発基本計画(淀川フルプラン)に関するご意見が寄せられました。 →別紙682-1をご参照下さい。 |
681 | 自然愛・環境問題研究所 総括研究員 浅野隆彦氏 |
05/12/19 | 「『?学者が雁首揃え 舟滝を登る』=岩倉峡流下能力をめぐるトンデモない検討=」が寄せられました。 →別紙681-1をご参照下さい。 |
680 | 酒井隆氏 | 05/12/18 | 審議に関する新聞記事が寄せられました。 →別紙680-1をご参照下さい。 |
679 | 宇治・世界遺産を守る会 薮田秀雄氏 |
05/12/18 | 「「淀川水系5ダムの調査結果についての意見(案)」に対する意見」へのご意見が寄せられました。 →別紙679-1をご参照下さい。 |
678 | 上田仙太郎氏 | 05/12/14 | 「淀川水系5ダムの調査検討についての意見(案)」へのご意見が寄せられました。 →別紙678-1をご参照下さい。 |
677 | 自然愛・環境問題研究所 総括研究員 浅野隆彦氏 |
05/12/9 | 「『嘘の病 盲腸を迷走す』=岩倉峡流下能力をめぐる情けない空咳=」が寄せられました。 →別紙677-1をご参照下さい。 |
676 | 自然愛・環境問題研究所 総括研究員 浅野隆彦氏 |
05/12/9 | 「『川上ダムは安全か』〔改訂 第3版 原版= '04・8・31〕」が寄せられました。 →別紙676-1をご参照下さい。 |
675 | 酒井隆氏 | 05/12/8 | 京都 亀岡盆地に関するご意見が寄せられました。 →別紙675-1をご参照下さい。 |
674 | 酒井隆氏 | 05/12/6 | 桂川流域シンポジウムに関する新聞記事が寄せられました。 →別紙674-1をご参照下さい。 |
673 | 関西のダムと水道を考える会 代表 野村東洋夫氏 |
05/12/2 | 「(丹生ダム・渇水対策容量)「断水」は維持流量カットで回避できることの論証」が寄せられました。 →別紙673-1をご参照下さい。 |
672 | 関西のダムと水道を考える会 代表 野村東洋夫氏 |
05/11/28 | 「(丹生ダム・渇水対策容量)「断水」の根拠を具体的に示せない河川管理者」が寄せられました。 →別紙672-1をご参照下さい。 |
671 | 関西のダムと水道を考える会 代表 野村東洋夫氏 |
05/11/28 | 「(丹生ダム・渇水対策容量)4ヶ月続いた大川維持流量20m3/sカット」が寄せられました。 →別紙671-1をご参照下さい。 |
670 | 山岡久和氏 | 05/11/10 | 「塔の島地区1,500m3/s放流についての意見書」が寄せられました。 →別紙670-1をご参照下さい。 |
669 | 山岡久和氏 | 05/11/04 | 「天ヶ瀬ダム再開発に伴う資料等について質問」が寄せられました。 →別紙669-1をご参照下さい。 |
668 | 酒井隆氏 | 05/11/04 | 低周波公害に関する資料が寄せられました。 →別紙668-1をご参照下さい。 |
667 | 小原善弘氏 | 05/11/03 | 「川上ダム建設計画の規模変更についての提案」が寄せられました。 →別紙667-1をご参照下さい。 |
666 | 稲岡真治氏 | 05/10/20 | 「川上ダム本体工事早期着手の要望」が寄せられました。 →別紙666-1をご参照下さい。 |
665 | 佐治行雄氏 | 05/10/20 | 「川上ダムの早期着工について」が寄せられました。 →別紙665-1をご参照下さい。 |
664 | 川上正彰氏 | 05/10/19 | 「川上ダム建設に対する意見書」が寄せられました。 →別紙664-1をご参照下さい。 |
663 | 川合敏夫氏 | 05/10/19 | 「川上ダムに関する意見書」が寄せられました。 →別紙663-1をご参照下さい。 |
662 | 山中義行氏 | 05/10/19 | 「川上ダム早期の完成を」が寄せられました。 →別紙662-1をご参照下さい。 |
661 | 自然愛・環境問題研究所 総括研究員 浅野隆彦氏 |
05/10/19 | 「それでも活断層は存在している!」が寄せられました。 →別紙661-1をご参照下さい。 |
660 | 重森茂一氏 | 05/10/18 | 「川上ダム本体工事早期着工」に関するご意見が寄せられました。 →別紙660-1をご参照下さい。 |
659 | 花岡和夫氏 | 05/10/18 | 「川上ダム本体工事早期着工」に関するご意見が寄せられました。 →別紙659-1をご参照下さい。 |
658 | 山立小場ダム対策委員会 副委員長 川合八司氏 |
05/10/17 | 「川上ダム本体工事早期着手を望む意見」が寄せられました。 →別紙658-1をご参照下さい。 |
657 | 東典宜氏 | 05/10/17 | 「川上ダム本体工事早期着工の意見書」が寄せられました。 →別紙657-1をご参照下さい。 |
656 | 高田正孝氏 | 05/10/17 | 「川上ダム建設計画促進の要望」が寄せられました。 →別紙656-1をご参照下さい。 |
655 | 古川喜道氏 | 05/10/17 | 「川上ダム早期着工について」が寄せられました。 →別紙655-1をご参照下さい。 |
654 | 川上ダム建設促進期成同盟会 会長 西山甲平氏 |
05/10/14 | 「川上ダム本体工事早期着手に関する意見書」が寄せられました。 →別紙654-1をご参照下さい。 |
653 | 高橋完児氏 | 05/10/14 | 「川上ダム本体工事の早期着手」に関する意見書が寄せられました。 →別紙653-1をご参照下さい。 |
652 | 釜井喜多男氏 | 05/10/13 | 「川上ダムの早期完成」に関する意見書が寄せられました。 →別紙652-1をご参照下さい。 |
651 | 辻森孝重氏 | 05/10/13 | 「川上ダムの本体工事早期着工を求める意見書」が寄せられました。 →別紙651-1をご参照下さい。 |
650 | 山本博之氏 | 05/10/13 | 「川上ダム早期着手の意見書」が寄せられました。 →別紙650-1をご参照下さい。 |
649 | 石橋武司氏 | 05/10/13 | 「川上ダム本体工事着工の早期実現と市営水道の導入」に関する意見書が寄せられました。 →別紙649-1をご参照下さい。 |
648 | 嶋澤正彦氏 | 05/10/13 | 「川上ダム建設促進について」が寄せられました。 →別紙648-1をご参照下さい。 |
647 | 柿本博文氏 | 05/10/13 | 「川上ダム工事の早期着手」に関する意見書が寄せられました。 →別紙647-1をご参照下さい。 |
646 | 平田忠幸氏 | 05/10/12 | 「川上ダム工事早期完成に関する意見書が寄せられました。 →別紙646-1をご参照下さい。 |
645 | 中森誠氏 | 05/10/12 | 「川上ダムの早期着工を求める(意見書)」が寄せられました。 →別紙645-1をご参照下さい。 |
644 | 大井千浩氏 | 05/10/12 | 「川上ダム本体工事早期着手の意見書」が寄せられました。 →別紙644-1をご参照下さい。 |
643 | 藤榎有朋氏 | 05/10/12 | 「川上ダム計画の早期完成」に関する意見書が寄せられました。 →別紙643-1をご参照下さい。 |
642 | 木村公司氏 | 05/10/12 | 「川上ダム早期着工にかかる意見書」が寄せられました。 →別紙642-1をご参照下さい。 |
641 | 中井克二氏 | 05/10/11 | 「川上ダム本体工事の早期着工」について、意見書が寄せられました。 →別紙641-1をご参照下さい。 |
640 | 奥中久夫氏 | 05/10/11 | 「川上ダムに対する意見」が寄せられました。 →別紙640-1をご参照下さい。 |
639 | 中村尚氏 | 05/10/11 | 「川上ダム、木津川河道浚渫、本堤締め切りの早期実施」について、意見書が寄せられました。 →別紙639-1をご参照下さい。 |
638 | 古川光彦氏 | 05/10/11 | 「川上ダム建設計画賛成」に関する意見書が寄せられました。 →別紙638-1をご参照下さい。 |
637 | 酒井隆氏 | 05/10/06 | 逆水による高時川瀬切れ対策と塔の島地区整備に関する資料が寄せられました。 →別紙637-1をご参照下さい。 |
636 | 門馬三郎氏 | 05/10/04 | 社会資本整備審議会と淀川整備基本方針策定についてご意見が寄せられました。 →別紙636-1をご参照下さい。 |
635 | 酒井隆氏 | 05/09/30 | 川辺川ダムに関する資料が寄せられました。 →別紙635-1をご参照下さい。 |
634 | 志岐常正氏 | 05/09/30 | 大戸川ダムと分水路に関するご意見が寄せられました。 →別紙634-1をご参照下さい。 |
633 | 永里良子氏 | 05/09/26 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙633-1をご参照下さい。 |
632 | 坪井直子氏 | 05/09/26 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙632-1をご参照下さい。 |
631 | 大賀須賀子氏 | 05/09/22 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙631-1をご参照下さい。 |
630 | 藤村百合子氏 | 05/09/21 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙630-1をご参照下さい。 |
629 | 藤村あかね氏 | 05/09/21 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙629-1をご参照下さい。 |
628 | 野村裕子氏 | 05/09/21 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙628-1をご参照下さい。 |
627 | 日高ヒサ子氏 | 05/09/21 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙627-1をご参照下さい。 |
626 | 浜田不二子氏 | 05/09/21 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙626-1をご参照下さい。 |
625 | 濱田雄士氏 | 05/09/21 | 「川上ダム反対の意見書」が寄せられました。 →別紙625-1をご参照下さい。 |
624 | 畑中尚氏 | 05/09/20 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙624-1をご参照下さい。 |
623 | 小山公久氏 | 05/09/20 | 「川上ダム建設・付替道路工事、発掘調査の名の遺跡破壊、環境破壊」が寄せられました。 →別紙623-1をご参照下さい。 |
622 | 住澤誼保氏 | 05/09/20 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙622-1をご参照下さい。 |
621 | 畑中昭子氏 | 05/09/20 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙621-1をご参照下さい。 |
620 | 自然愛・環境問題研究所 総括研究員 浅野隆彦氏 |
05/09/20 | 「岩倉峡 近辺の治水問題2話」が寄せられました。 →別紙620-1をご参照下さい。 |
619 | 佐藤保彦氏 | 05/09/19 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙619-1をご参照下さい。 |
618 | 吉田健二氏 | 05/09/19 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙618-1をご参照下さい。 |
617 | 山田明氏 | 05/09/18 | 「川上ダム建設計画反対」に関する意見書が寄せられました。 →別紙617-1をご参照下さい。 |
616 | 細川ゆう子氏 | 05/09/11 | 「淀川流域委ウォッチャーズNo.5(050911版) 住民との意見交換会を終わって」が寄せられました。 →別紙616-1をご参照下さい。 |
615 | 伊賀・水と緑の会 代表 森本博氏 |
05/09/09 | 「ダムと環境問題についての、意見」が寄せられました。 →別紙615-1をご参照下さい。 |
614 | 自然愛・環境問題研究所 総括研究員 浅野隆彦氏 |
05/09/08 | 「オオサンショウウオの涙」が寄せられました。 →別紙614-1をご参照下さい。 |
613 | 伊賀・水と緑の会 佐藤保彦氏 |
05/09/08 | 「川上ダムに頼らない治水対策」が寄せられました。 →別紙613-1をご参照下さい。 |
612 | 伊賀・水と緑の会 浜田不二子氏 |
05/09/08 | 川上ダムに関するご意見が寄せられました。 →別紙612-1をご参照下さい。 |
611 | 小山公久氏 | 05/09/07 | 「残虐な、オオサンショウウオ移転試験、保護池での飼育を即時、中止せよ」が寄せられました。 →別紙611-1をご参照下さい。 |
610 | 自然愛・環境問題研究所 総括研究員 浅野隆彦氏 |
05/09/07 | 「『嘘の病 膏肓に入る』−岩倉峡疎通量−」が寄せられました。 →別紙610-1をご参照下さい。 |
609 | 永末博幸氏 | 05/09/06 | 「流域委員会への期待」が寄せられました。 →別紙609-1をご参照下さい。 |
608 | 南浜漁業協同組合 鳥塚五十三氏 |
05/08/30 | 「平成17年7月21日・8月17日淀川水系流域委員会に出席してと委員一般からの意見書を拝見して」が寄せられました。 →別紙608-1をご参照下さい。 |
607 | 山岡久和氏 | 05/08/30 | 「天ヶ瀬ダム再開発に伴う資料等について質問」が寄せられました。 →別紙607-1をご参照下さい。 |
606 | 緑と環境をまもる箕面まちづくりセンター 事務局長 岳野興一氏 |
05/08/22 | 「余野川ダム中止と猪名川流域の総合治水対策推進について 意見書」が寄せられました。 →別紙606-1をご参照下さい。 |
605 | 自然愛・環境問題研究所 総括研究員 浅野隆彦氏 |
05/08/22 | 「又もや 不信・不透明の木津川上流河川事務所!」が寄せられました。 →別紙605-1をご参照下さい。 |
604 | 関西のダムと水道を考える会 (代表)野村東洋夫氏 |
05/08/22 | 「川上ダムの利水代替案(その2)」が寄せられました。 →別紙604-1をご参照下さい。 |
603 | 伊賀・水と緑の会 畑中昭子氏 |
05/08/20 | 「川上ダムはいりません パート3」が寄せられました。 →別紙603-1をご参照下さい。 |
602 | 宇治・防災を考える市民の会 代表 志岐常正氏 |
05/08/18 | 「天ケ瀬ダム再開発、放流量増強に反対する」が寄せられました。 →別紙602-1をご参照下さい。 |
601 | 関西のダムと水道を考える会 (代表)野村東洋夫氏 |
05/08/18 | 「(丹生ダム)近畿地方整備局の回答」が寄せられました。 →別紙601-1をご参照下さい。 |
600 | 関西のダムと水道を考える会 (代表)野村東洋夫氏 |
05/08/18 | 「川上ダムの利水代替案」が寄せられました。 →別紙600-1をご参照下さい。 |
このページの先頭へ | トップページへ戻る |