
一般からのご意見 :
No.1100〜1199 / No.1000〜1099 / No.900〜999 / No.800〜899 / No.700〜799 / No.600〜699
No.500〜599 / No.400〜499 / No.300〜399 /
No.200〜299 / No.100〜199 / No.1〜99
| 委員からの意見 | 関係行政機関からのご意見 | その他募集意見等 |
■一般からのご意見
お名前・所属等 |
受取日 |
内容 |
|
1099 | ふるさとの清津川を守る会 |
08/07/07 | 「淀川水系流域委員会の意見を聴いてください!」が寄せられました。 別紙1099-1をご参照下さい。 |
1098 | 宇治・防災を考える市民の会 |
08/07/07 | 「河川法に違反する貴職の暴挙に抗議する 流域委員会の最終意見書を受けて、計画案の再提示を行え」が寄せられました。 別紙1098-1をご参照下さい。 |
1097 | 佐川克弘氏 |
08/07/07 | 「京都府営水道の一日最大給水実績について」が寄せられました。 別紙1097-1をご参照下さい。 |
1096 | 鹿島氏 |
08/07/03 | 「流域委員会への意見」が寄せられました。 別紙1096-1をご参照下さい。 |
1095 | 日本野鳥の会京都支部長 |
08/07/03 | 「河川整備計画原案見直し拒否に対する抗議書」が寄せられました。 別紙1095-1をご参照下さい。 |
1094 | 佐川克弘氏 |
08/07/03 | 「京都府に下の通り質問しています。」が寄せられました。 別紙1094-1をご参照下さい。 |
1093 | (社)北海道自然保護協会 |
08/07/01 | 「民意を無視した淀川水系河川整備計画案の撤回を求める要請書」が寄せられました。 別紙1093-1をご参照下さい。 |
1092 | 立石勝二氏 |
08/07/01 | 「流域委員会への意見」が寄せられました。 別紙1092-1をご参照下さい。 |
1091 | 田中博文氏 |
08/06/30 | 「流域委員会への意見」が寄せられました。 別紙1091-1をご参照下さい。 |
1090 | 中川芳江氏 |
08/06/29 | 「「河川管理者の責任」−責任の中身を問う」が寄せられました。 別紙1090-1をご参照下さい。 |
1089 | 水源開発問題全国連絡会 |
08/06/29 | 「淀川水系河川整備計画案を撤回するとともに、流域委員会の意見書に真摯に答える、整備計画原案の再提示を求めます」が寄せられました。 別紙1089-1をご参照下さい。 |
1088 | 水源開発問題全国連絡会 |
08/06/29 | 「近畿地整に対して、淀川水系河川整備計画案の撤回と、流域委員会の意見書に真摯に答える計画原案の再提示を求めてください。」が寄せられました。 別紙1088-1をご参照下さい。 |
1087 | 淀川水系流域委員会・元委員長 |
08/06/28 | 「声明」が寄せられました。 別紙1087-1をご参照下さい。 |
1086 | 自然愛・環境問題研究所 |
08/06/27 | 「河川整備計画原案審議の根本的障害」が寄せられました。 別紙1086-1をご参照下さい。 |
1085 | 宇治・世界遺産を守る会 |
08/06/27 | 「流域委員会はあくまで改正河川法に基づいて審議を行い、最終的な意見を出すべきである」が寄せられました。 別紙1085-1をご参照下さい。 |
1084 | NPO法人 伊賀・水と緑の会 |
08/06/27 | 「淀川水系流域委員会の再開を求める請願書」が寄せられました。 別紙1084-1をご参照下さい。 |
1083 | NPO法人 伊賀・水と緑の会 |
08/06/27 | 「淀川水系河川整備計画策定における近畿地方整備局の対応について」が寄せられました。 別紙1083-1をご参照下さい。 |
1082 | 淀川水系のダムを考える(大阪)府民の会 |
08/06/26 | 「抗議文及び公開質問状」が寄せられました。 別紙1082-1をご参照下さい。 |
1081 | 大阪弁護士会
会長 |
08/06/26 | 「「淀川水系流域委員会の存続及び同水系河川整備計画原案の見直し、再提示を求める会長声明」の参考送付について」が寄せられました。 別紙1081-1をご参照下さい。 |
1080 | 酒井隆氏 |
08/06/26 | 「石圧筍斜出拝」が寄せられました。 別紙1080-1をご参照下さい。 |
1079 | 近藤ゆり子氏 |
08/06/25 | 「意見書〜近畿地整は淀川水系流委員会のこれまでの積み重ねを流失させるな〜」が寄せられました。 別紙1079-1をご参照下さい。 |
1078 | 近藤ゆり子氏 |
08/06/20 | 「河川法16条の2の没却は許せない/「見切り発車」をしないで下さい」が寄せられました。 別紙1078-1をご参照下さい。 |
1077 | 宇治・世界遺産を守る会 |
08/06/19 | 「淀川水系流域委員会様」が寄せられました。 別紙1077-1をご参照下さい。 |
1076 | NPO法人伊賀・水と緑の会 |
08/06/10 | 「川上ダムの必要性について」が寄せられました。 別紙1076-1をご参照下さい。 |
1075 | NPO法人伊賀・水と緑の会 |
08/06/10 | 「公正なる対応と公聴意見の反映、施策の転換について」が寄せられました。 別紙1075-1をご参照下さい。 |
1074 | 自然愛・環境問題研究所 |
08/06/09 | 「《第80回委員会「川上ダム地質問題」審議の報告》=水資源機構は正直に、マトモに答えなければならない!=」が寄せられました。別紙1074-1をご参照下さい。 |
1073 | 佐川克弘氏 |
08/06/09 | 「利水安全度に関する質問」が寄せられました。別紙1073-1をご参照下さい。 |
1072 | 佐川克弘氏 |
08/06/09 | 「H16.10水需要予測に関する質問(その3)」が寄せられました。 別紙1072-1をご参照下さい。 |
1071 | 佐川克弘氏 |
08/06/06 | 「ペーパーベース会議資料に関する件」が寄せられました。 別紙1071-1をご参照下さい。 |
1070 | 佐川克弘氏 |
08/06/06 | 「府営水道に関する質問」が寄せられました。別紙1070-1をご参照下さい。 |
1069 | 佐川克弘氏 |
08/06/06 | 「水需要予測に関する質問その2」が寄せられました。別紙1069-1をご参照下さい。 |
1068 | 佐川克弘氏 |
08/06/06 | 「水需要予測に関する質問」が寄せられました。別紙1068-1をご参照下さい。 |
1067 | 佐川克弘氏 |
08/06/05 | 「基本日水量に関する質問」が寄せられました。別紙1067-1をご参照下さい。 |
1066 | 佐川克弘氏 |
08/06/05 | 「渇水時における水利使用の特例に関する質問」が寄せられました。 別紙1066-1をご参照下さい。 |
1065 | 佐川克弘氏 |
08/06/03 | 「京都府利水計画関連の河川管理者との質疑応答結果報告」が寄せられました。 別紙1065-1をご参照下さい。 |
1064 | 佐川克弘氏 |
08/06/02 | 「H6京都府営水道(天ヶ瀬ダム)取水実績に関する質問」が寄せられました。 別紙1064-1をご参照下さい。 |
1063 | 佐川克弘氏 |
08/06/02 | 「情報のバリアを作らないでください」が寄せられました。 別紙1063-1をご参照下さい。 |
1062 | 佐川克弘氏 |
08/06/02 | 「東京都の生活用水の実績ご報告」が寄せられました。 別紙1062-1をご参照下さい。 |
1061 | 佐川克弘氏 |
08/06/02 | 「乙訓2市1町の水余りと事業損益の現状」が寄せられました。 別紙1061-1をご参照下さい。 |
1060 | 自然愛・環境問題研究所 |
08/06/01 | 「《 川上ダムの地質問題 》=サイト近辺右岸に限り論考する=」が寄せられました。 別紙1060-1をご参照下さい。 |
1059 | 酒井隆氏 |
08/06/01 | 「「今後審議すべき論点ついて」の審議は住民参加が前提!」が寄せられました。 別紙1059-1をご参照下さい。 |
1058 | 宇治・防災を考える市民の会 |
08/05/31 | 「鐘鉦第69号」が寄せられました。別紙1058-1をご参照下さい。 |
1057 | 奥野佳寿子氏 |
08/05/28 | 「意見」が寄せられました。別紙1057-1をご参照下さい。 |
1056 | 宇治防災を考える市民の会 |
08/05/27 | 「淀川水系流域整備に関する意見−とくに天ヶ瀬ダム再開発計画について」が寄せられました。 別紙1056-1をご参照下さい。 |
1055 | 佐川克弘氏 |
08/05/27 | 「京都府営水道の需要予測と基本水量」が寄せられました。 別紙1055-1をご参照下さい。 |
1054 | 伊賀利水研究会 |
08/05/26 | 「《伊賀用水問題を考える》No.2 =木津川自流水0.358m3/sの安定水利権を認めるべき=」が寄せられました。 別紙1054-1をご参照下さい。 |
1053 | 佐川克弘氏 |
08/05/26 | 「京都府営水道の予測的中率について」が寄せられました。別紙1053-1をご参照下さい。 |
1052 | 細川ゆう子氏 |
08/05/26 | 「雨漏りバケツとかけてダムと解く。その心は?」が寄せられました。 別紙1052-1をご参照下さい。 |
1051 | 酒井隆氏 |
08/05/26 | 「緊急提案「中国・四川省大地震、ミャンマー サイクロン被害支援カンパ」ご協力お願い」が寄せられました。 別紙1051-1をご参照下さい。 |
1050 | 酒井隆氏 |
08/05/26 | 「冬柴国交省大臣、布村近畿地方整備局長、国交省職員のみなさま 住民は、国交省職員らの見識を問う!」が寄せられました。 別紙1050-1をご参照下さい。 |
1049 | 荻野芳彦氏 |
08/05/26 | 「利水分野の重要項目」が寄せられました。別紙1049-1をご参照下さい。 |
1048 | リバープロジェクト |
08/05/25 | 「パシフィックコンサルタンツに1億265万円〜住民参加手法検討業務で〜淀川河川事務所」が寄せられました。 別紙1048-1をご参照下さい。 |
1047 | 高田直俊氏 |
08/05/24 | 「越流に対する堤防強化は浸透に対するよりも容易」が寄せられました。 別紙1047-1をご参照下さい。 |
1046 | 宇治・世界遺産を守る会 |
08/05/24 | 「天ヶ瀬ダム再開発と1500m3/s放流の必要性と緊急性 宇治川塔の島地区1500m3/s改修と河川環境・景観への影響 宇治川堤防(槙島地区など)の補強の必要性と緊急性および1500m3/s放流による影響と安全性(危険性)等について納得ゆく議論をお願いします」が寄せられました。 別紙1046-1をご参照下さい。 |
1045 | 佐川克弘氏 |
08/05/23 | 「流域委員会は河川管理者に「京都府の水源計画」の見直しを提言すべし」が寄せられました。 別紙1045-1をご参照下さい。 |
1044 | 森脇榮一氏 |
08/05/22 | 「[安全で豊かな生活基盤形成に有効な多目的ダムの建設推進・活用を期待する]♯多目的ダムは多目的な活用を期待する♯」が寄せられました。 別紙1044-1をご参照下さい。 |
1043 | 森脇榮一氏 |
08/05/22 | 「[安全で豊かな生活基盤形成に有効な多目的ダムの建設推進・活用を期待する]*福井市の洪水氾濫を防げた足羽川ダム* ♯ダム建設の中断が洪水氾濫災害を生む♯」が寄せられました。 別紙1043-1をご参照下さい。 |
1042 | 森脇榮一氏 |
08/05/22 | 「[安全で豊かな生活基盤形成に有効な多目的ダムの建設推進・活用を期待する]*多目的ダムはわが国の治水・利水に有効な手段*」が寄せられました。 別紙1042-1をご参照下さい。 |
1041 | 佐川克弘氏 |
08/05/22 | 「疑わしい京都府営水道の浄水ロス率」が寄せられました。別紙1041-1をご参照下さい。 |
1040 | 佐川克弘氏 |
08/05/22 | 「京都府の水需要予測は過大です」が寄せられました。別紙1040-1をご参照下さい。 |
1039 | 宇治防災を考える市民の会 |
08/05/21 | 「淀川水系流域委員会への要請と意見 宇治川整備に関して」が寄せられました。 別紙1039-1をご参照下さい。 |
1038 | 佐川克弘氏 |
08/05/21 | 「生活用水と超節水便器」が寄せられました。別紙1038-1をご参照下さい。 |
1037 | 佐川克弘氏 |
08/05/20 | 「一日最大給水量は需要予測水増しの温床です」が寄せられました。別紙1037-1をご参照下さい。 |
1036 | 安東尚美氏 |
08/05/19 | 「第78回流域委員会への感想」が寄せられました。別紙1036-1をご参照下さい。 |
1035 | NPO法人伊賀・水と緑の会 |
08/05/15 | 「意見書」が寄せられました。別紙1035-1をご参照下さい。 |
1034 | 佐川克弘氏 |
08/05/13 | 「規模は甲子園並?関西文化学術研究都市」が寄せられました。別紙1034-1をご参照下さい。 |
1033 | 佐川克弘氏 |
08/05/13 | 「京都府水需要予測に対する河川管理者の「精査確認ぶり」を精査されたし」が寄せられました。 別紙1033-1をご参照下さい。 |
1032 | 伊賀利水研究会 |
08/05/12 | 「《 流水占用事務の怠慢 》=三重県も近畿地方整備局も「河川管理者」の名が泣いている。=」が寄せられました。 別紙1032-1をご参照下さい。 |
1031 | 酒井隆氏 |
08/05/12 | 「いまだ中間報告ですか!」が寄せられました。別紙1031-1をご参照下さい。 |
1030 | 淀川水系のダムを考える(大阪)府民の会 |
08/05/12 | 「流域委員のみなさまへ・要望書」が寄せられました。別紙1030-1をご参照下さい。 |
1029 | 寺川庄蔵氏 |
08/05/11 | 「淀川水系河川整備計画原案(2007.8.28)について 産経新聞の記事に対する私見」が寄せられました。 別紙1029-1をご参照下さい。 |
1028 | 自然愛・環境問題研究所 |
08/05/11 | 「公開再質問状・公開質問状」が寄せられました。別紙1028-1をご参照下さい。 |
1027 | 森脇榮一氏 |
08/05/08 | 「[洪水の越流で破壊されない堤防(越流可能堤防)整備について]*超過洪水対応の越流可能堤防は河川整備基本計画対応後に整備すべき*」が寄せられました。 別紙1027-1をご参照下さい。 |
1026 | 山岡久和氏 |
08/05/08 | 「委員会審議のあり方について(意見)」が寄せられました。 別紙1026-1をご参照下さい。 |
1025 | 紺谷吉弘氏 |
08/04/23 | 「委員会は原点に戻れ」が寄せられました。別紙1025-1をご参照下さい。 |
1024 | 酒井隆氏 |
08/04/22 | 「近畿地方整備局は、流域委員会に対して、淀川水系河川整備計画「整備シート」の説明責任を求める!」が寄せられました。 別紙1024-1をご参照下さい。 |
1023 | 今本博健氏 |
08/04/21 | 「委員会は原点に戻れ」が寄せられました。別紙1023-1をご参照下さい。 |
1022 | 細川ゆう子氏 |
08/04/21 | 「寶委員意見に対する治水ど素人の反論」が寄せられました。 別紙1022-1をご参照下さい。 |
1021 | NPO法人伊賀・水と緑の会 |
08/04/20 | 「総会アピール」が寄せられました。別紙1021-1をご参照下さい。 |
1020 | 酒井隆氏 |
08/04/19 | 「近畿地方整備局は、淀川水系河川整備計画「整備シート」審議、継続の説明責任を求める!」が寄せられました。 別紙1020-1をご参照下さい。 |
1019 | 黄瀬大戸川ダム対策協議会 |
08/04/18 | 「要望書」が寄せられました。別紙1019-1をご参照下さい。 |
1018 | 宇治・世界遺産を守る会 |
08/04/18 | 「天ヶ瀬ダム再開発と毎秒1500m3放流の必要性と緊急性について納得ゆく審議をお願いしたい」が寄せられました。 別紙1018-1をご参照下さい。 |
1017 | 大戸川ダム対策協議会 |
08/04/18 | 「早期大戸川ダム建設を求める要望書」が寄せられました。 別紙1017-1をご参照下さい。 |
1016 | 田中早苗氏 |
08/04/17 | 「意見」が寄せられました。別紙1016-1をご参照下さい。 |
1015 | 宇治防災を考える市民の会 |
08/04/11 | 「淀川水系流域委員会への意見」が寄せられました。別紙1015-1をご参照下さい。 |
1014 | 小松好人氏 |
08/04/10 | 「雨量と流量の相関関係から推定した基本高水17,000m3/sの治水安全度」が寄せられました。 別紙1014-1をご参照下さい。 |
1013 | 小松好人氏 |
08/04/10 | 「基本高水決定についての詳細な提言」が寄せられました。 別紙1013-1をご参照下さい。 |
1012 | 日本イヌワシ研究会 |
08/04/08 | 「寶馨委員の意見(平成20年2月10日)についての指摘」が寄せられました。 別紙1012-1をご参照下さい。 |
1011 | 酒井隆氏 | 08/04/07 | 「布村近畿地方整備局長に淀川水系河川整備計画(原案)撤回を求める!「住民参加」で社会資本整備河川審議会河川分科会へ差し戻しの審議を活性化しよう。」が寄せられました。 別紙1011-1をご参照下さい。 |
1010 | 佐川克弘氏 | 08/04/02 | 「京都府営水道の水需要予測の問題点」が寄せられました。 別紙1010-1をご参照下さい。 |
1009 | 高橋正氏 | 08/03/25 | 「流域委員会への意見書」が寄せられました。別紙1009-1をご参照下さい。 |
1008 | 酒井隆氏 | 08/03/24 | 「淀川流域委員会とは」が寄せられました。別紙1008-1をご参照下さい。 |
1007 | 伊賀利水研究会 |
08/03/24 | 「伊賀用水の自流水取水を認めなければならない」が寄せられました。 別紙1007-1をご参照下さい。 |
1006 | 佐川克弘氏 | 08/03/22 | 「何故河川管理者は質問に回答しないのか(その2)」が寄せられました。 別紙1006-1をご参照下さい。 |
1005 | 芦田和夫氏 | 08/03/21 | 「淀川水系河川整備計画原案〔平成19年8月28日〕に対する意見」が寄せられました。 別紙1005-1をご参照下さい。 |
1004 | 佐川克弘氏 | 08/03/21 | 「何故河川管理者は質問に回答しないのか−京都府水需要予測−」が寄せられました。 別紙1004-1をご参照下さい。 |
1003 | 岡本育子氏 | 08/03/20 | 「意見書」が寄せられました。別紙1003-1をご参照下さい。 |
1002 | 穂波宣員氏 | 08/03/18 | 「新聞報道等による淀川流域委員会に対する意見」が寄せられました。 別紙1002-1をご参照下さい。 |
1001 | 増田京子氏 | 08/03/18 | 「2008年3月11日 に提出された「『淀川水系河川整備計画原案』に対する意見(案)」への意見。」が寄せられました。 別紙1001-1をご参照下さい。 |
1000 | 安田勝美氏 | 08/03/17 | 「原案に対する意見」が寄せられました。別紙1000-1をご参照下さい。 |
このページの先頭へ | トップページへ戻る |