
一般からのご意見 :
No.1100〜1181 / No.1000〜1099 / No.900〜999 / No.800〜899 / No.700〜799 / No.600〜699
No.500〜599 / No.400〜499 / No.300〜399 /
No.200〜299 / No.100〜199 / No.1〜99
| 委員からの意見 | 関係行政機関からのご意見 | その他募集意見等 |
■一般からのご意見
お名前・所属等 |
受取日 |
内容 |
|
1181 | 宇治・世界遺産を守る会 |
09/11/03 | 「天ヶ瀬ダム再開発事業」および「宇治川塔の島地区河道掘削事業」の即時中止と計画の全面的見直しを求める緊急要請」が寄せられました。 別紙1181-1をご参照下さい。 |
1180 | 近藤ゆり子氏 |
09/08/12 | 「近畿地方整備局長 上総周平様」が寄せられました。 別紙1180-1をご参照下さい。 |
1179 | リバープロジェクト |
09/08/08 | 「進捗点検こそ地域住民の手で」が寄せられました。 別紙1179-1をご参照下さい。 |
1178 | 小松好人氏 |
09/07/28 | 「一級水系河川の基本高水流量の過大さについて」が寄せられました。 別紙1178-1をご参照下さい。 |
1177 | 小松好人氏 |
09/07/28 | 「淀川水系流域委員会に残された仕事」が寄せられました。 別紙1177-1をご参照下さい。 |
1176 | 酒井隆氏 |
09/06/29 | 「今般の補正予算で発注を予定する工事、建設コンサルタント業務等の凍結を要請する!」が寄せられました。 別紙1176-1をご参照下さい。 |
1175 | 元淀川水系流域委員会委員長 |
09/06/09 | 「要望書」が寄せられました。 別紙1175-1をご参照下さい。 |
1174 | 酒井隆氏 |
09/06/08 | 「「意見」委員会審議、進捗点検の現地視察は動画発信で!」が寄せられました。 別紙1174-1をご参照下さい。 |
1173 | 細川ゆう子氏 |
09/06/08 | 「淀川水系流域委員会は、消滅するのか」が寄せられました。 別紙1173-1をご参照下さい。 |
1172 | 宇治・防災を考える市民の会 |
09/06/02 | 「鐘鉦77号」が寄せられました。 別紙1172-1をご参照下さい。 |
1171 | 宇治・防災を考える市民の会 |
09/06/01 | 「淀川水系河川整備計画の問題点解決の申し入れ」が寄せられました。 別紙1171-1をご参照下さい。 |
1170 | 小松好人氏 |
09/05/07 | 「基本高水について一つの認識」が寄せられました。 別紙1170-1をご参照下さい。 |
1169 | 小松好人氏 |
09/04/10 | 「計画の規模としての雨量確率と洪水対策としての治水安全度」が寄せられました。 別紙1169-1をご参照下さい。 |
1168 | 自然愛・環境問題研究所 |
09/04/07 | 「《淀川・琵琶湖水系の治水問題について》その1=河道主義の低劣性と統合的流域圏管理の重要性=」が寄せられました。 別紙1168-1をご参照下さい。 |
1167 | 酒井隆氏 |
09/04/07 | 「淀川水系河川整備計画を撤回、見直しを求める!」が寄せられました。 別紙1167-1をご参照下さい。 |
1166 | 環境会議・諏訪 |
09/04/03 | 「淀川水系河川整備計画について」が寄せられました。 別紙1166-1をご参照下さい。 |
1165 | 水源開発問題全国連絡会 |
09/04/03 | 「淀川水系河川整備計画の撤回と再策定を求める」が寄せられました。 別紙1165-1をご参照下さい。 |
1164 | 徳山ダム建設中止を求める会 |
09/04/04 | 「淀川流域委員会への意見」が寄せられました。 別紙1164-1をご参照下さい。 |
1163 | 小松好人氏 |
09/04/04 | 「戦後最大洪水のために大戸川ダムは必要なのか」が寄せられました。 別紙1163-1をご参照下さい。 |
1162 | 防災を考える市民の会 |
09/04/01 | 「鐘鉦76号」が寄せられました。 別紙1162-1をご参照下さい。 |
1161 | 防災を考える市民の会 |
09/02/26 | 「国への知事意見表明にあたって、現在の天ヶ瀬ダム再開発計画をそのまま容認と受け取られる文言とされないこと、宇治市民、とくに「防災を考える市民の会」の意見を聴かれること、宇治市民や京都府民への説明と懇談の会を開催されることなどを要請します。」が寄せられました。 別紙1161-1をご参照下さい。 |
1160 | 小松好人氏 |
09/02/25 | 「第103運営会議審議資料-1を読んで」が寄せられました。 別紙1160-1をご参照下さい。 |
1159 | 小松好人氏 |
09/02/13 | 「第83回淀川流域委員会議事録を読んで」が寄せられました。 別紙1159-1をご参照下さい。 |
1158 | 防災を考える市民の会 |
09/02/06 | 「鐘鉦75号」が寄せられました。 別紙1158-1をご参照下さい。 |
1157 | 近畿弁護士会連合会 |
09/01/28 | 「持続可能な琵琶湖の未来のために専門評価機関の設置を求める決議」が寄せられました。 別紙1157-1をご参照下さい。 |
1156 | 酒井隆氏 |
09/01/08 | 「第101回運営会議「経過報告」遅延について」が寄せられました。 別紙1156-1をご参照下さい。 |
1155 | 防災を考える市民の会 |
08/12/31 | 「鐘鉦74号」が寄せられました。 別紙1155-1をご参照下さい。 |
1154 | 小松好人氏 |
08/12/20 | 「淀川本川の基本高水について思うこと」が寄せられました。 別紙1154-1をご参照下さい。 |
1153 | 小松好人氏 |
08/11/10 | 「テーマ別部会 基本高水ワーキンググループ設置のお勧め」が寄せられました。 別紙1153-1をご参照下さい。 |
1152 | 開沼淳一氏 |
08/11/09 | 「国交省の回答から見えてくるもの〜天ヶ瀬ダム再開発事業とは何か」が寄せられました。 別紙1152-1をご参照下さい。 |
1151 | 町田輝次氏 |
08/10/30 | 「世界的権威のある土木学会の見解を重視せよ。」が寄せられました。 別紙1151-1をご参照下さい。 |
1150 | 宇治・防災を考える市民の会 |
08/10/27 | 「「『淀川水系河川整備計画案』に対する宇治市意見」について抗議と撤回の要請」が寄せられました。 別紙1150-1をご参照下さい。 |
1149 | 酒井隆氏 |
08/10/24 | 「【緊急要請】京都・桂川(大堰川)嵐山地区「葛野大堰遺跡」発掘調査からの考察」が寄せられました。 別紙1149-1をご参照下さい。 |
1148 | 宇治・防災を考える市民の会 |
08/10/20 | 「鐘鉦73号」が寄せられました。 別紙1148-1をご参照下さい。 |
1147 | 宇治・世界遺産を守る会 |
08/10/17 | 「市民にとって危険・環境破壊・負担増の宇治川河川整備計画案に賛成を表明した宇治市長に対する声明」が寄せられました。 別紙1147-1をご参照下さい。 |
1146 | 開沼淳一氏 |
08/10/15 | 「■9月27日の「淀川水系河川整備計画策定に関する意見書案」について」が寄せられました。 別紙1146-1をご参照下さい。 |
1145 | 宇治・防災を考える市民の会 |
08/10/08 | 「鐘鉦72号」が寄せられました。 別紙1145-1をご参照下さい。 |
1144 | 酒井隆氏 |
08/10/08 | 「「意見」琵琶湖・淀川水系流域河川整備ついての取り組みについて「抗議する!」」が寄せられました。 別紙1144-1をご参照下さい。 |
1143 | 宇治・世界遺産を守る会 |
08/10/05 | 「整備計画案の塔の島地区1500m3/s 改修は過大!河床掘削は必要なく、抜本的見直しが必要! 1200m3/s改修で戦後最大洪水に対応可能!」が寄せられました。 別紙1143-1をご参照下さい。 |
1142 | 自然愛・環境問題研究所 |
08/10/04 | 「《「淀川水系河川整備計画策定に関する意見書案」に対する修正を求める意見》」が寄せられました。 別紙1142-1をご参照下さい。 |
1141 | 伊賀利水研究会 |
08/10/03 | 「《伊賀用水の水源は自流水からで決定!》=三重県「流水占用事務」の不作為を問う={改訂版 =原版 《伊賀用水問題を考える》NO.2 ‘08・05・26 }」が寄せられました。 別紙1141-1をご参照下さい。 |
1140 | 鹿島隆氏 |
08/10/03 | 「流域委員会への意見」が寄せられました。 別紙1140-1をご参照下さい。 |
1139 | 自然愛・環境問題研究所 |
08/10/02 | 「《 アブハチ捕らずの水資源機構 》=隠蔽しきれない川上ダム直近の活断層=」が寄せられました。 別紙1139-1をご参照下さい。 |
1138 | 町田輝次氏 |
08/09/28 | 「流域委員会への意見」が寄せられました。 別紙1138-1をご参照下さい。 |
1137 | 自然愛・環境問題研究所 |
08/09/26 | 「《 やっぱり活断層であった! 》=右岸鞍部南斜面の地表踏査=」が寄せられました。 別紙1137-1をご参照下さい。 |
1136 | 酒井隆氏 |
08/09/26 | 「「意見」淀川水系流域委員諸経費調査委員会(仮称)の設置について」が寄せられました。 別紙1136-1をご参照下さい。 |
1135 | 自然愛・環境問題研究所 |
08/09/20 | 「「川上ダム活断層確認現地検討会」をめぐる「打ち合わせ記録」と「協議交換文書」 まとめ:2008年9月20日」が寄せられました。 別紙1135-1をご参照下さい。 |
1134 | 宇治・防災を考える市民の会 |
08/09/17 | 「昭和28年大災害メモリアル企画「防災シンポ」9月24日のご案内」が寄せられました。 別紙1134-1をご参照下さい。 |
1133 | 宇治・防災を考える市民の会 |
08/09/17 | 「本日、宇治・防災を考える市民の会(代表志岐常正・京都大学名誉教授)は、宇治市議会議長坂下弘親様
宇治市議会建設水道常任委員長池内光宏様
宇治市議会全議員あてに「淀川水系河川整備計画案」に関する京都府知事の意見聴取に対する宇治市意見についての要請をさせていただきました。」が寄せられました。 別紙1133-1をご参照下さい。 |
1132 | 宇治・防災を考える市民の会 |
08/09/12 | 「淀川水系河川整備計画(案)の問題点解決及び「緊急意見交換会」開催の申入れ」が寄せられました。 別紙1132-1をご参照下さい。 |
1131 | 宇治・世界遺産を守る会 |
08/09/12 | 「ダム・堤防など河川管理施設の耐震対策などについて(要請)」が寄せられました。 別紙1131-1をご参照下さい。 |
1130 | 桂川流域ネットワーク |
08/09/10 | 「淀川水系河川整備計画の策定に向けてのお願い(要望)」が寄せられました。 別紙1130-1をご参照下さい。 |
1129 | 酒井隆氏 |
08/09/08 | 「流域委員会への意見」が寄せられました。 別紙1129-1をご参照下さい。 |
1128 | 北條和明氏 |
08/08/30 | 「流域委員会への意見」が寄せられました。 別紙1128-1をご参照下さい。 |
1127 | 自然愛・環境問題研究所 |
08/08/26 | 「〔 委員会審議・第1次フィードバック 〕=「川上ダム地質問題」」が寄せられました。 別紙1127-1をご参照下さい。 |
1126 | 町田輝次氏 |
08/08/26 | 「流域委員会への意見」が寄せられました。 別紙1126-1をご参照下さい。 |
1125 | 志岐常正氏 |
08/08/25 | 「宇治川の掃流量と河床掘削」が寄せられました。 別紙1125-1をご参照下さい。 |
1124 | 志岐常正氏 |
08/08/25 | 「天ケ瀬ダム周辺の地質について」が寄せられました。 別紙1124-1をご参照下さい。 |
1123 | 鹿島隆氏 |
08/08/21 | 「淀川流域委員会(宮本委員長様)」が寄せられました。 別紙1123-1をご参照下さい。 |
1122 | 酒井隆氏 |
08/08/21 | 「「要請」国交省近畿地方整備局と淀川水系流域委員会との対立改善、修復について」が寄せられました。 別紙1122-1をご参照下さい。 |
1121 | 自然愛・環境問題研究所 |
08/08/19 | 「「川上ダム活断層確認現地検討会」実施打合せ会」が寄せられました。 別紙1121-1をご参照下さい。 |
1120 | 宇治市防災を考える市民の会 |
08/08/19 | 「天ヶ瀬断層群と天ヶ瀬ダム近傍の活断層について」が寄せられました。 別紙1120-1をご参照下さい。 |
1119 | 阪神大震災の教訓を忘れず市民のための防災のあり方を考える会 |
08/08/18 | 「淀川水系河川整備計画案に対する京都府域への効果等を検証するための技術検討会への要請について」が寄せられました。 別紙1119-1をご参照下さい。 |
1118 | 宇治・世界遺産を守る会 |
08/08/08 | 「宇治川河川整備計画(案)の諸問題」が寄せられました。 別紙1118-1をご参照下さい。 |
1117 | 志岐常正氏 |
08/08/02 | 「淀川水系流域委員会への意見(案)」が寄せられました。 別紙1117-1をご参照下さい。 |
1116 | 鹿島氏 |
08/08/01 | 「淀川水系流域委員様」が寄せられました。 別紙1116-1をご参照下さい。 |
1115 | 志岐常正氏 |
08/07/28 | 「宇治川の掃流量と河床掘削」が寄せられました。 別紙1115-1をご参照下さい。 |
1114 | 志岐常正氏 |
08/07/28 | 「天ケ瀬ダム周辺の地質について」が寄せられました。 別紙1114-1をご参照下さい。 |
1113 | 鹿島氏 |
08/07/28 | 「淀川水系流域委員様」が寄せられました。 別紙1113-1をご参照下さい。 |
1112 | 自然愛・環境問題研究所 |
08/07/22 | 「<公開質問状>」が寄せられました。 別紙1112-1をご参照下さい。 |
1111 | 宇治・防災を考える市民の会 |
08/07/22 | 「鐘鉦70号」が寄せられました。 別紙1111-1をご参照下さい。 |
1110 | 鹿島氏 |
08/07/18 | 「意見」が寄せられました。別紙1110-1をご参照下さい。 |
1109 | 巣山太一氏 |
08/07/18 | 「意見」が寄せられました。別紙1109-1をご参照下さい。 |
1108 | 宇治市−中宇治・槙島・白川地域をよりよくする会 |
08/07/09 | 「天ヶ瀬ダム再開発計画案の撤回を求める要望書」が寄せられました。 別紙1108-1をご参照下さい。 |
1107 | 小松好人氏 |
08/07/07 | 「淀川の宇治地点における基本高水ピーク流量2,400m3/sについての検証」が寄せられました。 別紙1107-1をご参照下さい。 |
1106 | 小松好人氏 |
08/07/07 | 「基本高水流量の算出法に関する一提言」が寄せられました。 別紙1106-1をご参照下さい。 |
1105 | 小松好人氏 |
08/07/07 | 「淀川水系流域委員会で今後審議すべき論点」が寄せられました。 別紙1105-1をご参照下さい。 |
1104 | 酒井隆氏 |
08/07/07 | 「拝啓 国土交通省近畿地方整備局 木下誠也新局長 様
平成20年7月7日 文月(七夕の日に住民の願いを込めて)」が寄せられました。 別紙1104-1をご参照下さい。 |
1103 | 門馬三郎氏 |
08/07/07 | 「淀川水系流域委員会庶務御中」が寄せられました。 別紙1103-1をご参照下さい。 |
1102 | 鹿島氏 |
08/07/07 | 「流域委員会への意見」が寄せられました。 別紙1102-1をご参照下さい。 |
1101 | 有冨孝一氏 |
08/07/07 | 「お金をかけない住民参加の川づくり」が寄せられました。 別紙1101-1をご参照下さい。 |
1100 | 酒井隆氏 |
08/07/07 | 「流域委員会へのご意見」が寄せられました。 別紙1100-1をご参照下さい。 |
このページの先頭へ | トップページへ戻る |