

令和7年度近畿地方整備局研究発表会 論文集
アカウンタビリティ・行政サービス部門
No. | 時間 | 論文名 | 発表者所属 | 発表者氏名 ※1 連名の内、 ○付は発表予定者 |
発表論文 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 9:40~ 10:00 |
公共用財産の積極活用による社会価値の提供について |
・大阪港湾・空港整備事務所 補償班 | 山蔭 沙樹 | |
2 | 10:00~ 10:20 |
市内初の急傾斜地崩壊対策事業実現に向けた高砂市の取り組み | ・高砂市 政策部 公共施設マネジメント室 ・高砂市 都市創造部 都市住宅室 都市政策課 |
○矢本 良 村田 良樹 |
|
3 | 10:20~ 10:40 |
NamikokuCHを中心とした広報の幅広い活用事例 | ・浪速国道事務所 計画課 | 横山 裕介 | |
4 | 10:40~ 11:00 |
若手技術者の知識・経験不足に対する解決策 ~持続可能な育成環境の実現~ |
・兵庫県 丹波県民局 丹波土木事務所 公園砂防課 | 三原 拓也 | |
5 | 11:00~ 11:20 |
永源寺ダム堆砂対策における一般住民への理解醸成の課題 | ・農林水産省近畿農政局 淀川水系土地改良調査管理事務所 計画課 | 中田 俊介 | |
6 | 11:20~ 11:40 |
職員自らが本気で考えた魅力的な執務環境づくりについて | ・紀南河川国道事務所 新宮河川国道維持出張所 | 五十嵐 大喜 | |
7 | 11:40~ 12:00 |
地域と取り組む千種川水系自然再生大作戦 ~地域団体等と連携した河川環境復活の取り組み~ |
・兵庫県 西播磨県民局 光都土木事務所 河川砂防第1課 | 梶島 佑太 | |
12:00~ 13:00 |
昼食・休憩 | ||||
8 | 13:00~ 13:20 |
議会質問に着目した施策検証と施策立案における生成AIの活用 | ・兵庫県 まちづくり部 総務課 | 三宅 達也 | |
9 | 13:20~ 13:40 |
建設ダムにおける戦略的広報 | ・足羽川ダム工事事務所 用地課 ・足羽川ダム工事事務所 調査設計課 |
○水谷 大龍 松尾 嘉和 |
|
10 | 13:40~ 14:00 |
都市河川における不法投棄0をめざした多面的なソフト対策について ~事務所と出張所 1年間の奮闘~ |
・淀川河川事務所 福島出張所 | 伊豆野 史皇子 | |
11 | 14:00~ 14:20 |
『ダイナミック「防災すごろく」』の開発とその実践について | ・和歌山県 土砂災害啓発センター | 嶋田 圭悟 | |
12 | 14:20~ 14:40 |
用地取得の事例紹介について ~所有者不明土地法の活用~ |
・福知山河川国道事務所 用地第二課 ・総務部 人事課 |
福原 大介 ○中嶋 美佳 |
|
13 | 14:40~ 15:00 |
建設業における担い手育成確保の取組 | ・滋賀県 甲賀土木事務所 管理調整課 | ○荻野 一樹 稲垣 太治 |