| 行事 区分
 | 行事名 | 実施日 | 実施場所 | 主催 | 内容 | 問合せ先 | 
 
|  | ボーイスカウト 南大阪地区
 25周年
 記念行事
 | 平成16年 9月12日
 (日)
 | 大和川河川敷 | ボーイスカウト南大阪地区 | 手作りカヌーで大和川下りにチャレンジ! その他、大和川の歴史や生き物、水質などをゲームを通じて知るイベントです。 | ボーイスカウト 南大阪地区
 TEL0729-54-5245
 | 
 
|  | 奔流大和川 〜河内音頭
 でつづる
 付替えの歴史〜
 | 平成16年 9月18日
 (土)
 | 藤井寺市民総合会館 (パープルホール)
 | 柏原市、 藤井寺市
 | 郷土の伝統芸能である河内音頭をテーマに、大和川付替えを唄い踊る催しです。 | 柏原市 企画情報政策室
 TEL0729-72-1501
 藤井寺市企画室
 TEL0729-39-1111
 | 
 
|  | 大和川再生 クリーン
 キャンペーン
 | 平成16年 9月23日
 (木)
 | 大和川流域 | 大和川再生協議会 | 大和川再生をキーワードに、様々なキャンペーンの実施を予定しています。 | 大和川再生協議会 TEL06-6683-5868
 | 
|  | 大和川 100km
 ランニング
 (マラニック)
 | 平成16年 10月3日
 (日)
 | 柏原市築留〜王寺〜西の京〜精華町〜枚方市〜寝屋川市〜新石切〜柏原市築留100km | NPO法人 市民歩走者学会 | 大和川流域内の100kmのコースで、マラニック(マラソン+ピクニック)を実施します。 | NPO法人 市民歩走者学会
 TEL03-5380-8697
 | 
 
|  | 第6回 内川・
 土居川まつり
 | 平成16年 10月3日
 (日)
 | 堺市・ザビエル公園西側・ 内川河川敷ほか
 | 内川土居川まつり実行委員会・堺市 | 「堺の魅力を川辺に集めて」中世の自治都市堺の環濠の名残をとどめる内川・土居川の水環境再生に向けて市民・企業・行政が連携して取り組みます。 | 内川土居川まつり 実行委員会事務局
 TEL072-259-5520
 | 
 
|  | 大和川付替え 300周年記念
 新田まち歩き
 | 平成16年 10月9日
 (土)
 <長瀬川編>
 | 長瀬川 | フォーラム2001(やお新世紀市民フォーラム2001) | 長瀬川沿いを歩いて、新田に残る大和川の過去〜現在への痕跡を探し、風土・歴史・文化を学ぼう。 | フォーラム2001 事務局
 TEL0729-24-5958
 | 
 
|  | 「日本の川の 自然と大和川」
 | 平成16年 10月10日
 (日)
 | 大阪市立自然史博物館 講堂
 | 大阪市・ 大阪市立自然史博物館
 | 日本の川やその周りの水域で生活する魚、貝、鳥、昆虫などの生き物の暮らしと現状を紹介し、その中での大和川の自然環境について考えます。 | 大阪市建設局 河川課
 TEL06-6615-6838
 大阪市立
 自然史博物館
 TEL06-6697-6221
 | 
 
|  | 柏原市民フェスタ | 平成16年 10月17日
 (日)午後
 | 柏原市役所前駐車場・ リビエールホールなど
 | 柏原市 | 河内音頭やフリーマーケット等各種イベントを予定しています。 | 柏原市総務部 企画情報政策室
 TEL0729-72-1501
 | 
 
|  | 大和川付替え 300年記念
 「奔流大和川」
 | 平成16年 活動期間は
 5月〜10月
 | 松原市文化会館 | 五月家一若とさざれ石 | 付替えにまつわる歴史的なこと、民衆のお話などの河内音頭を行います。 | 五月家一若と さざれ石
 TEL0729-55-1060
 | 
 
|  | 大和川クリーン クリーン
 キャンペーン
 (大和川水質学習会)
 | 平成16年 9月10日
 (金)
 〜12日
 (日)
 | 曽我川浄化施設(奈良県川西町) | 近畿地方整備局 | 私たちが使った水は、誰が、どうやって、きれいにするの?大和川の水をきれいにしている施設を見学しましょう。 | 大和川クリーン キャンペーン係
 TEL0120-060-399
 | 
 
|  | 記 
 念
 
 式
 
 典
 
 行
 
 事
 | 大和川付替え 300周年
 記念式典
 | 平成16年 10月17日
 (日)
 | 柏原市民文化会館 (リビエールホール)
 | 大和川付替え300周年記念事業実行委員会 | 大和川付替え300周年を記念し、地元選出の国会議員をはじめとする来賓を迎えリビエールホールにて記念式典を開催します。 | 大和川河川事務所 総務課
 TEL0729-71-1381
 | 
 
|  | 第2部 「流域フォーラム」
 | 平成16年 10月17日
 (日)
 | 柏原市民文化会館 (リビエールホール)
 | 大和川付替え300周年記念事業実行委員会 | 「未来に向けて、大和川を考える」をテーマに9人のパネリストによるパネルディスカッションが行われます。 | 大和川河川事務所 総務課
 TEL0729-71-1381
 | 
 
|  | 第1回高校生大和川 手作りいかだ下り&
 クリーンアップ大会
 | 平成16年 10月17日
 (日)
 | 大和川 (柏原市リビエールホール前付近)
 | 大和川付替え300周年記念事業実行委員会 | 新・旧大和川流域の大阪府立高校生による手作りいかだ下り大会とクリーンアップ大会が行われます。 | 大和川河川事務所 総務課
 TEL0729-71-1381
 | 
 
|  | 長瀬川あぐり ウオーク
 | 平成16年 10月23日
 (土)
 | 長瀬川 柏原市ステージ:柏原市民文化会館(リビエールホール)、八尾市ステージ:安中5丁目公園、東大阪市ステージ:金岡公園 | 長瀬川水辺環境づくり推進協議会 | 農業用水路として長年役割を果たしている長瀬川は、都会の貴重な水辺空間です。皆さんで一緒に歩いてみましょう。 | 大阪府中部農と 緑の総合事務所
 TEL0729-94-1515
 | 
 
|  | 大和川付替え300年 川ゆうゆう
 | 平成16年 10月30日
 (土)
 10月31日
 (日)
 | 大阪商業大学 ユニバーシティホール
 蒼天・谷岡記念館3階講堂
 | 河内の郷土文化 サークルセンター
 | 大和川にちなんだ展示会と記念講演・シンポジウムを行います。 | 河内の郷土文化 サークルセンター
 TEL06-6785-6139
 | 
 
|  | 大和川 サイクリング
 大会2004
 | 平成16年 10月31日
 (日)
 | 1.メイン会場:柏原市役所、サブ会場:堺市海とのふれあい広場 2.ファミリーコース(約10km〜30km)MTBコース(約40km)ほか数コース
 | 大和川サイクリング2004実行委員会(日本サイクリング協会、読売新聞大阪本社) | 10kmから40kmまでの数コースを設定、大和川河川敷を自然に触れながら楽しく走るサイクリング。メイン会場では参加型のサブイベントを準備したり、放置自転車問題なども考えます。 | 大和川サイクリン 実行委員会事務局
 TEL06-6366-1833
 | 
 
|  | 消防Festa 2004 in かしわら
 | 平成16年 11月6日
 (土)
 | 柏原中学校東グラウンド | 柏羽藤火災予防協会 | 柏原・藤井寺・羽曳野市にて毎年巡回で開催されるイベントです。今年は柏原市内の中学校にて開催。 | 柏原市総務部 総務課
 TEL0729-72-1501
 | 
 
|  | 堺屋太一 特別記念講演会
 | 平成16年 11月13日
 (土)
 | 大阪商工会議所(国際会議ホール) | 大和川付替え300周年記念事業実行委員会 | テーマ:「未来への挑戦!KANSAI・大和川」について特別講演を行います。 | OCC大阪市民大学センター 大和川記念講演会係
 TEL06-6764-1282
 | 
 
|  | ミュージカル 「大和川物語」
 | 平成16年 11月16日
 (火)
 〜19日
 (金)
 | 柏原市民文化会館(リビエールホール) | 柏原市教育委員会 | 大和川300年をめぐる歴史のドラマをミュージカルで再現。 | 柏原市民文化会館 TEL0729-72-6682
 | 
 
|  | (仮称) 江戸時代版
 プロジェクトX
 | 平成16年 11月
 | 東大阪市鴻池新田会所 | 東大阪市 | 重要文化財である鴻池新田会所で、過去の先人たちの文化を学び、これからの未来を考えます。 | 東大阪市教育委員会 社会教育部文化財課
 TEL06-4309-3283
 | 
 
|  | 堺キッズ大集合! 大和川こどもまつり
 | 平成16年 11月27日
 (土)
 | 海とのふれあい広場(臨海2区先端緑地) | 堺市 (大和川・堺キッズプロジェクト実行委員会)
 | みんな集まれ!子どもたちのプロジェクトする記念イベントに。大和川の未来は君たちのものだよ! | 堺市事務局建設局 土木部河川水路課
 TEL072-228-7418
 | 
 
|  | ラブ・リバー・ テンダー会議
 | 平成16年度 の下半期
 | 検討中 | 大阪府 | 住民参加型の河川管理をテーマに、専門家、ボランティア、地域の代表者等によりシンポジウムを開催。パネル展も開催します。 | 大阪府土木部河川室 TEL06-6941-0351
 (内2939)
 |