4.新設・移転する施設の確保方法
- 事業所・企業が新設・移転する施設の確保方法に着目すると、事業所は“民間用地の取得・施設建設”へのニーズが最も多くなっています。
- 企業はこれとは異なり、初期投資が少ないと考えられる“既存民間施設の賃借”へのニーズが最も多くなっています。

図 新設・移転する施設の確保方法
(6)複合物流施設の利用意向
- 複合物流施設(ロジスティックスセンター)が何らかの形で整備されたときの利用意向を見ると、事業所の6%、企業の18%が利用の意向を示しています。
- 物流施設の新設・移転と同じく、事業所に比べて企業のニーズが多い結果となっています。

図 複合物流施設(ロジスティクスセンターの利用意向)
◆用語説明
- 複合物流施設(ロジスティクスセンター)…
- 仕入れから販売までの物資の流れを管理する中枢機能を保有する大規模な広域拠点型の物流施設
|
|
|
- 複合物流施設の望ましい立地場所に着目すると、事業所は“名神高速道路沿線”へのニーズが、企業は“大阪南港地区”へのニーズが最も多くなっています。


図 複合物流施設の望ましい立地場所
|
(7)物流施設用地に関する施策ニーズ
- 物流施設の用地確保に関する施策ニーズに着目すると、事業所・企業ともに約4割が“公共による整備・妥当なコストでの提供”を示しています。
- その他に、“貨物車用の公共駐車場の整備”や“休憩施設の整備”、“移転促進の優遇・助成方策”についても3~4割の事業所・企業がニーズを示しています。

図 物流施設用地に関する施策ニーズ
|