No. |
日・時間 |
論文名 |
発表者所属 |
発表者氏名 |
発表論文 |
1 |
第
1
日
目
・
7
月
11
日
(木) |
10:00
〜
10:20 |
パーソントリップ調査からわかる、近畿圏の
人の動きについて |
企画部
広域計画課 |
○森 文彦
隅田 道男 |

0.99MB |
2 |
10:20
〜
10:40 |
地域とデザイナーが連携する新しい公共空間
設計〜木津川遊歩空間の事例〜 |
大阪府
西大阪治水事務所
水都再生課
大阪府
府民文化部都市魅力
創造局文化課 |
○船本 直宏
寺浦 薫 |

1.83MB |
3 |
10:40
〜
11:00 |
出前講座(鉄筋工事とひとづくり・ものづくり)
|
関西鉄筋工業協同組合
理事長 |
岩田 正吾 |

9.79MB |
4 |
11:00
〜
11:20 |
「国道43号通行ルール(兵庫県域)」の運用に
ついて |
兵庫国道事務所
調査課 |
東岡 正樹 |

1.51MB |
5 |
11:20
〜
11:40 |
近畿技術事務所における広報の取り組みにつ
いて |
近畿技術事務所
防災・技術課 |
山内 圭司
|

769KB |
6 |
11:40
〜
12:00 |
地域参画による公園づくりのためのワークシ
ョップの見直し -議論中心から活動中心の
スタイル転換- |
国営飛鳥歴史公園
事務所 調査設計課 |
○田中 公子
寺内 雅晃 |

3.15MB |
|
12:00
〜
13:00 |
【昼食・休憩】 |
7 |
13:00
〜
13:20 |
紀伊半島大水害による公共交通への影響につ
いて(なぜ、その時バスは走らなかったのか) |
奈良県
県土マネジメント部
地域交通課 |
富家 崇雄
|

1.33MB |
8 |
13:20
〜
13:40 |
「大阪湾生き物一斉調査」における協働のあり
方について |
神戸港湾空港技術調査
事務所 調査課 |
橋本 愛 |

237KB |
9 |
13:40
〜
14:00 |
”継続できる”仕組みを目指して
−天ヶ瀬ダム湖岸裸地対策の取り組み− |
河川部
河川環境課 |
田村 友秀 |

515KB |
10 |
14:00
〜
14:20 |
JR福知山線(篠山口駅以北)の現状と今後の
利用増進策について |
兵庫県
丹波土木事務所
企画調整担当 |
今井 咲知 |

526KB |
11 |
14:20
〜
14:40 |
ツイッター情報を利用した道路開通に関する
評価分析事例 |
(一社)システム科学
研究所
調査研究部 |
○矢野 晋哉
安田 幸司 |

708KB |
12 |
14:40
〜
15:00 |
交通安全事業における合意形成について |
奈良国道事務所
交通対策課 |
○松尾 嘉和
加古 常洋 |

4.29MB |
|
15:00
〜
15:10 |
【休憩】 |
13 |
15:10
〜
15:30 |
環境用水導入による大門川の水質改善への取
り組みについて |
和歌山河川国道事務所
調査第一課 |
福島 教之 |

1.36MB |
14 |
15:30
〜
15:50 |
天川ダム設置に起因する濁水長期化に関する
調査及び検討について |
滋賀県
高島土木事務所
河川砂防課 |
上村 一真 |

3.01MB |
15 |
15:50
〜
16:10 |
道の駅「和」の情報提供施設の活性化について |
奈良国道事務所
橿原維持出張所 |
中尾 真紀 |

1.58MB |
16 |
16:10
〜
16:30 |
北近畿豊岡自動車道の整備効果発現のための
取り組みについて |
豊岡河川国道事務所
調査第二課 |
小寺 一史 |

1.53MB |
17 |
16:30
〜
16:50 |
紀勢線(すさみ〜太地間)の計画段階評価につい
て |
紀南河川国道事務所
調査第二課 |
橘 和樹 |

2.89MB |
18 |
16:50
〜
17:10 |
福知山道路と沿道地域の活性化の検討について |
福知山河川国道事務所
調査第二課 |
○田村 嘉和
平野 剛 |

1.13MB |