加古川を考える懇談会 開催経緯

第1回懇談会 <平成 9年11月 5日>

事前に提案していただいた懇談会テーマについての紹介

(治水・利水・環境・水利・水質・自然・景観・親水・教育・学習・文化・風土・森林荒廃・川づくりのあり方・河川事業のあり方・河川管理・川への思い・懇談会のあり方等についてさまざまな意見を出していただいた)

第2回懇談会 <平成10年 1月14日>

1.現地見学会

加古川下流域(加古川大堰・緊急用河川敷道路・フロンティア堤防・JR加古川橋梁・耐震対策実施区間・加古川防災ステーション)の河川の現況や事業についての見学。

2.懇談会テーマの検討

第1回の意見要旨をもとに、各分野毎にどのようなテーマに着目していくことが必要であるかを討議していただいた。

第3回懇談会 <平成10年 6月 5日>

1.テーマ及び発表分担について

前回懇談会の討議内容をもとにテーマ分担を行った。事務局の提案について、討議・調整を行い、最終テーマ分担を確認していただく。

2.加古川の事業紹介 建設省姫路工事事務所
3.水辺のまちづくりの紹介 加古川市

第4回懇談会 <平成10年 9月10日>

テーマ:川とのかかわり

「子供達の暮らしと川、民俗的な観点からの暮らしと川、精神面での川と日本人とのつながりについて」

テーマ:川とのかかわり

「加古川青年会議所と川とのかかわりのある活動についての報告」

現地見学会 <平成10年11月16日>

加古川中流域(山田川多自然型川づくり・闘龍灘・滝野町歴史民俗資料館)河川事業や加古川の歴史文化についての見学

第5回懇談会 <平成10年11月30日>

テーマ:防災(治水)と河川工法(多自然型)

「多自然型河川工法について」 / 「自然工法の必要性」 / 「治水と多自然型川づくりの課題」

第6回懇談会 <平成10年 2月24日>

テーマ:自然環境と水質・水量及び景観風景

「水の質と保全」 / 「加古川を日本一の環境先進河川に」

第7回懇談会 <平成11年 6月15日>

現地見学会

「トライやる・ウィーク」養田川の環境と生物の生存調査を見学

テーマ:自然環境と水質・水量及び景観風景

「河川景観と自然・人間」

テーマ:親水・利用

「加古川の舟運」

第8回懇談会 <平成11年10月 5日>

テーマ:親水・利用

「水辺の親しみ方・団体や企業が行う文化福祉事業」

テーマ:広報と教育・学習

「水辺の風土や文化の伝え方」

テーマ:広報と教育・学習

「川を知る・川を学ぶ」

第9回懇談会 <平成11年11月16日>

現地見学会

加古川上流域(杉原川ふるさとの川整備事業・岩屋谷川決壊現場・柏原川決壊現場・水分れ公園)の河川事業や災害現場等の見学

第10回懇談会 <平成12年 3月 8日>

「ひょうご・人と自然の川づくり」兵庫県 / 「加古川とつきあう方法」-討議のまとめと提案-

第11回懇談会 <平成12年 9月 7日>

1.現地見学会

加古川河川防災ステーションの施設や展示物の見学

2.懇談会の今後の進め方について

今後のテーマ設定や懇談会の公開方法について討議していただいた。

第12回懇談会 <平成12年11月30日>

1.現地見学会

円山川現地見学

2.話題提供
  • 発表-1 講師:兵庫県立水産試験場内水面漁業センター 岡島義和氏
  • 発表-2 講師:「あさご自然塾」代表 山中一之氏

第13回懇談会 <平成13年 2月15日>

話題提供
  • 発表-1 講師:加古川市尾上町養田町内会長 播本達氏
  • 発表-2 講師:兵庫県加古川土木事務所副所長 西川孝晴氏
  • 発表-3 講師:株式会社ラジオ関西支社長 田下明光氏

第14回懇談会 <平成13年 6月26日>

話題提供
  • 発表-1 講師:加古川かわあそびフェスタ実行委員長 内橋欣司氏
  • 発表-2 講師:社町地域整備部土木課副課長 岸上誠司氏
  • 発表-3 講師:郷土史家 吉田省三氏

第15回懇談会 <平成13年10月16日>

話題提供
  • 発表-1 講師:加美町長 戸田善規氏
  • 発表-2 講師:中町土木事務所河川砂防担当課長 槌谷寿夫氏
  • 発表-3 講師:兵庫大学経済情報学部教授 牛木素吉郎氏

第16回懇談会 <平成14年 2月20日>

話題提供
  • 発表-1 講師:神戸大学都市安全研究センター教授 川谷健氏

第17回懇談会 <平成15年 3月19日>

テーマ

「加古川流域委員会(仮称)」について