No. |
日・時間 |
論文名 |
発表者所属 |
発表者氏名 |
発表論文 |
1 |
第
1
日
目
・
7
月
12
日
(木) |
10:00
〜
10:20 |
大規模災害発生直後の災害対応における技術
支援上の課題について |
近畿技術事務所
防災・技術課
企画部 防災課 |
○中野 啓
臼井 義幸 |

309KB |
2 |
10:20
〜
10:40 |
紀伊半島大水害の災害対策における映像監視
機能の確保について |
企画部
情報通信技術課 |
温水 啓介 |

262KB |
3 |
10:40
〜
11:00 |
平成23年台風12号による深層崩壊のメカニズ
ムに関する検討 |
河川部
河川計画課 |
○木下 篤彦
北川 眞一 |

1.95MB |
4 |
11:00
〜
11:20 |
東日本大震災・台風12号への取組と海洋環境
整備船が抱える課題 |
和歌山港湾事務所
海洋環境課 |
高木 誠 |

741KB |
5 |
11:20
〜
11:40 |
平成23年台風12号災害における猿谷ダムの
対応について |
紀の川ダム統合
管理事務所
猿谷ダム管理支所 |
小林 正 |

64KB |
6 |
11:40
〜
12:00 |
平成23年9月台風12号による出水について |
紀南河川国道事務所
調査第一課 |
○塩山 敦
梅本 英雄 |

299KB |
|
12:00
〜
13:00 |
【昼食・休憩】 |
7 |
13:00
〜
13:20 |
台風12号による河道閉塞緊急対策工事に関連
した一報告
〜地域社会の早期復興を願って〜 |
(株)大林組 熊野川
緊急対策工事事務所
紀伊山地砂防事務所 |
○平井 正剛
藤井 厚企 |

1.40MB |
8 |
13:20
〜
13:40 |
平成23年台風12号による河道閉塞箇所ダム湖
の水位予測に関する検討 |
河川部
河川計画課 |
○北川 眞一
木下 篤彦 |

495KB |
9 |
13:40
〜
14:00 |
(主)養父宍粟線 道路防災事業について |
兵庫県
養父土木事務所
道路保全課 |
森本 祐二 |

1.82MB |
10 |
14:00
〜
14:20 |
津波時に命を繋ぐセーフティルーム |
(財)兵庫県住宅建築
総合センター ひょうご
住まいサポートセンター |
谷川 順彦 |

265KB |
11 |
14:20
〜
14:40 |
ダム群の洪水時統管指示操作の実施に向けた
取り組み |
淀川ダム統合管理
事務所
防災情報課 |
井川 智博 |

679KB |
12 |
14:40
〜
15:00 |
和歌山下津港海岸(海南地区)津波防波堤(改良)
〜施工面での工夫と環境に配慮した取り組み〜 |
和歌山港湾事務所
海岸課 |
正田 武史 |

543KB |
|
15:00
〜
15:10 |
【休憩】 |
13 |
15:10
〜
15:30 |
福井管内における除雪機械の効率化について |
福井河川国道事務所
防災課 |
田中 敏弘 |

359KB |
14 |
15:30
〜
15:50 |
兵庫県社会基盤施設総合管理システムの構築
〜施設の計画的・効率的な維持管理に向けて〜 |
兵庫県
県土整備部
技術企画課 |
南 大輔 |

410KB |
15 |
15:50
〜
16:10 |
国道306号土石流災害対応について |
滋賀県湖東土木事務所
道路計画課
南部土木事務所
道路計画課 |
○安達 篤志
長坂 典昭 |

3.20MB |
16 |
16:10
〜
16:30 |
揖保川の災害復旧
その問題点と今後の川づくりについて |
姫路河川国道事務所
龍野出張所 |
濱田 耕造 |

2.46MB |
17 |
16:30
〜
16:50 |
鋼桁支承部の直営保全について |
大阪府
都市整備部
岸和田土木事務所
維持管理課 |
○北谷 龍弥
浅海 省三 |

539KB |
18 |
16:50
〜
17:10 |
個別要素法を用いたトンネル避難シュミレーショ
ンの研究 |
(株)ニュージェック
道路グループ |
○石村 勝伸
水口 尚司 |

1.72MB |