No. |
日・時間 |
論文名 |
発表者所属 |
発表者氏名 |
発表論文 |
1 |
第
1
日
目
・
7
月
14
日
(木) |
10:00
〜
10:20 |
現地発生した岩砕を有効利用した経済的
で安全性の高い道路盛土の構築に関する
一考察 |
浪速国道事務所
工務課 |
花輪 正也 |

2.55MB |
2 |
10:20
〜
10:40 |
第二阪和国道の盛土工に関する指針に
ついて |
和歌山河川国道事務所
道路管理第二課 |
由井 大二郎 |

850KB |
3 |
10:40
〜
11:00 |
既存施設を活用した耐震強化岸壁の
整備について |
大阪港湾空港整備事務所
先任建設管理官室 |
○仲井 秀樹
岩田 直樹 |

1.56MB |
4 |
11:00
〜
11:20 |
オープンケーソン基礎に近接する下水道管
に対する防護対策について |
大成建設(株)阪高海老江
JCT工区下部工事作業所
阪神高速道路(株)
淀川左岸線建設事務所 |
○石渡 純二
伊藤 太一 |

1.04MB |
5 |
11:20
〜
11:40 |
近畿自動車道守口JCT下部工工事
大口径リバース杭工事における高透水層
での逸液対策 |
大成建設(株)関西支店
守口JCT下部工工事
作業所 |
○大田 佳紀
秋田 政彦 |

592KB |
6 |
11:40
〜
12:00 |
道路除草の抑制技術に関する検討について |
奈良国道事務所
管理第二課 |
的羽 正樹 |

100KB |
|
12:00
〜
13:00 |
【昼食・休憩】 |
7 |
13:00
〜
13:20 |
アリック(ALiCC)工法について |
福井河川国道事務所
嶺北国道維持出張所 |
中川 匡史 |

5.52MB |
8 |
13:20
〜
13:40 |
加古川中央JCT工事に伴う加古川バイパスの
交通切替えについて |
道路部
地域道路課 |
永見 晃之 |

593KB |
9 |
13:40
〜
14:00 |
神戸港港島トンネル延伸事業について |
神戸市
みなと総局技術部
工務第一課 |
白波瀬 浩司 |

1.14MB |
10 |
14:00
〜
14:20 |
流域下水道雨水貯留管(いろは呑龍トンネル)
について |
京都府
流域下水道事務所
施設整備室 |
山之江 亨 |

2.29MB |
11 |
14:20
〜
14:40 |
浅見トンネルにおけるTSPとDRISSによる
切羽前方探査について |
福井河川国道事務所
嶺北国道維持出張所
工務第二課 |
○笠羽 紀宏
熊谷 久典 |

2.73MB |
12 |
14:40
〜
15:00 |
国道24号栗栖地区における緊急管渠
補修について |
和歌山河川国道事務所
道路管理第二課 |
大戸 貴博 |

1.91MB |
|
15:00
〜
15:10 |
【休憩】 |
13 |
15:10
〜
15:30 |
消雪用水を利用した橋梁洗浄の研究 |
福井県
雪対策・建設技術研究所
福井大学 |
○梶村 周平
宮本 重信 |

781KB |
14 |
15:30
〜
15:50 |
博物館の収蔵・展示室における室内空気
汚染対策について |
戸田建設(株)大阪支店
京都国立博物館平常
展示館建設工事作業所 |
○山東 圭司
高垣 充規 |

1.90MB |
15 |
15:50
〜
16:10 |
橋梁部における無散水融雪設備放熱器の
施工について |
奈良国道事務所
管理第二課 |
泰松 宏平 |

1.64MB |
16 |
16:10
〜
16:30 |
平成23年台風12号により発生した流木の
無償提供について |
和歌山県 港湾整備課
県土整備総務課 |
○小羽根 則光
的場 康彦 |

2.24MB |
17 |
16:30
〜
16:50 |
地中熱空調における新たな熱交換杭の施工法
と導入施設での運転状況 |
福井県
雪対策・建設技術研究所
福井大学 |
○山崎 三知朗
宮本 重信 |

802KB |