【資料3】の目次

 淀川(宇治川・瀬田川)・
 桂川・木津川の現状説明
(淀川水系河川整備計画の検討)
 

平成13年5月9日
近 畿 地 方 整 備 局
 



第1章 災害の発生の防止又は軽減に関する事項

整備計画策定の流れ

第1部 淀川(宇治川・瀬田川)

第1節 淀川水系を取り巻く社会環境等
 1.淀川水系の河川概要
 2.淀川水系を取り巻く社会環境
   2.1 想定氾濫区域内の人口
   2.2 想定氾濫区域内の資産

第2節 河道等の整備状況
 1.堤防いっぱいに洪水が流れたら(河道の容量)
   1.1 流量とは
   1.2 河道断面の状況
   1.3 河道の容量
 2.現状の堤防整備状況
   2.1 堤防の有無
   2.2 スーパー堤防の整備状況
 3.現状のダム等の整備状況
   3.1 洪水調節の為の完成ダム等の状況
   3.2 洪水調節方式と洪水調節容量

第3節 現状(ダム・河道整備状況)で大雨が降ったときに想定される洪水量
 1.降雨量と流量との関係
   1.1 基準となる洪水の選定
   1.2 流域平均雨量と流量
   1.3 降雨量(1割増・2割増・・・)と流量の関係
   1.4 ダム等の最大効果量

第4節 越水破堤、浸透・洗掘により破堤が生じる可能性のある区間
 1.破堤条件の設定
   1.1 破堤の考え方
   1.2 水位と堤防の危険度
   1.3 到達可能流量と河道の容量との関係(越水)
   1.4 想定される被害
   1.5 越水が想定される箇所
   1.6 浸透が想定される箇所
   1.7 洗掘が想定される箇所
 2.破堤による被害の状況

第5節 琵琶湖の後期放流
 1.琵琶湖放流とは…
 2.治水施設の整備状況
   2.1 瀬田川
   2.2 瀬田川洗堰
   2.3 天ヶ瀬ダム
 3.現状で大雨が降ったときに想定される洪水量
   3.1 降雨量と流量の関係
 4.破堤が生じる可能性のある区間
   4.1 破堤条件の設定
   4.2 破堤による被害の状況
   4.3 天ヶ瀬ダムの状況
   4.4 琵琶湖の状況
 

第6節 維持管理
 1.除草・伐木
 2.堤防・護岸等の補修
 3.洗掘対策
 4.構造物の維持
 5.河川管理施設の点検
 6.河川巡視
 

第7節 出水時の対応
 1.水防活動
 2.河川管理者
   2.1 出水時の施設操作
   2.2 情報伝達
   2.3 啓発
 

第8節 内水対策
 1.内水とは
 2.樋門・樋管
 3.内水ポンプ
 

第9節 高潮・津波の現状
 1.高潮の現状
 2.津波の現状
 

第10節 堤防の耐震対策
 1.耐震対策の状況
   1.1 被災状況
   1.2 復旧状況
   1.3 対策必要箇所

 

第2部 桂川

第1節 淀川水系を取り巻く社会環境等
 1.淀川水系の河川概要
 

第2節 河道等の整備状況
 1.堤防いっぱいに洪水が流れたら(河道の容量)
   1.1 河道の容量
 2.現状の堤防整備状況
   2.1 堤防の有無
  

第3節 現状(ダム・河道整備状況)で大雨が降ったときに想定される洪水量
 1.降雨量と流量との関係
   1.1 基準となる洪水の選定
   1.2 降雨量(1割増・2割増・・・)と流量の関係
 

第4節 越水破堤、浸透・洗掘により破堤が生じる可能性のある区間
 1.破堤条件の設定
   1.1 到達可能流量と河道の容量との関係(越水)
   1.2 越水が想定される箇所
   1.3 河川浸透が想定される箇所
   1.4 洗掘が想定される箇所
 2.破堤による被害の状況
 

第5節 維持管理
 1.除草・伐木
 2.堤防・護岸等の補修
 3.洗掘対策
 4.構造物の維持
 5.河川管理施設の点検
 6.河川巡視
 

第6節 出水時の対応
 1.水防活動
 2.河川管理者
   2.1 出水時の施設操作
   2.2 情報伝達
   2.3 啓発
 

第7節 内水対策
 1.樋門・樋管
 2.内水ポンプ

 

第3部 木津川下流域

第1節 淀川水系を取り巻く社会環境等
 1.淀川水系の河川概要
 

第2節 河道等の整備状況
 1.堤防いっぱいに洪水が流れたら(河道の容量)
   1.1 河道の容量
 2.現状の堤防整備状況
   2.1 堤防の有無
 

第3節 現状(ダム・河道整備状況)で大雨が降ったときに想定される洪水量
 1.降雨量と流量との関係
   1.1 基準となる洪水の選定
   1.2 降雨量(1割増・2割増・・・)と流量の関係
 

第4節 越水破堤、浸透・洗掘により破堤が生じる可能性のある区間
 1.破堤条件の設定
   1.1 到達可能流量と河道の容量との関係(越水)
   1.2 越水が想定される箇所
   1.3 浸透が想定される箇所
   1.4 洗掘が想定される箇所
 2.破堤による被害の状況
 

第5節 維持管理
 1.除草・伐木
 2.堤防・護岸等の補修
 3.洗掘対策
 4.構造物の維持
 5.河川管理施設の点検
 6.河川巡視
 

第6節 出水時の対応
 1.水防活動
 2.河川管理者
   2.1 出水時の施設操作
   2.2 情報伝達
   2.3 啓発
 

第7節 内水対策
 1.樋門・樋管
 2.内水ポンプ

 

第4部 木津川上流域

第1節 淀川水系を取り巻く社会環境等
 1.淀川水系の河川概要
 

第2節 河道等の整備状況
 1.堤防いっぱいに洪水が流れたら(河道の容量)
   1.1 河道の容量
 2.現状の堤防整備状況
   2.1 堤防の有無
 

第3節 現状(ダム・河道整備状況)で大雨が降ったときに想定される洪水量
 1.降雨量と流量との関係
   1.1 基準となる洪水の選定
   1.2 降雨量(1割増・2割増・・・)と流量の関係
 

第4節 越水破堤、洗掘・浸透により破堤が生じる可能性のある区間
 1.破堤条件の設定
   1.1 到達可能流量と河道の容量との関係(越水)
   1.2 越水が想定される箇所
   1.3 浸透が想定される箇所
   1.4 洗掘が想定される箇所

 2.破堤による被害の状況

第5節 維持管理
 1.除草・伐木
 2.堤防・護岸等の補修
 3.洗掘対策
 4.構造物の維持
 5.河川管理施設の点検
 6.河川巡視

第6節 出水時の対応
 1.水防活動
 2.河川管理者
   2.1 出水時の施設操作
   2.2 情報伝達

第7節 内水対策
 1.樋門・樋管
 2.内水ポンプ
 3.陸閘
 

第8節 上野遊水地
 1.上野遊水地の現状

 

第2章 水利用および水資源開発施設の状況に関する事項

第1節 淀川水系の水利用の概要
 1.水利用の現状
 2.農業用水
 3.水道用水
   3.1 水道用水供給区域
   3.2 水道用水給水人口の推移
   3.3 1人1日当たり給水量の推移
 4.工業用水
 5.水循環
   5.1 取・排水地点
   5.2 用途別取・排水量
   5.3 水循環機構
 6.淀川の特性
 

第2節 低水管理の現状
 1.正常流量
 2.施設の操作
 3.渇水時の調整
   

第3節 水資源開発の概要
 1.水資源開発事業の経緯
 2.水資源開発施設
   2.1 完成施設(模式図・写真)
   2.2 既設ダム等の効果
 

第4節 渇水の状況
 1.近年の少雨傾向
 2.近年の渇水被害実績
 3.既往最大渇水が来た場合の状況

 

第3章 河川の利用と環境の整備と保全に関する事項

検討フロー

第1部 淀川中下流域(淀川(宇治川・瀬田川)、桂川、木津川下流域)

第1節 淀川水系を取り巻く社会環境等
 1.淀川水系を取り巻く社会環境
   1.1 下水道の整備状況
   1.2 緑地率
   1.3 大阪府下の公園面積
  

第2節  水質の現状把握

 1.淀川水系の水質の現状
   1.1 淀川水系の水質の現状
   1.2 渇水時の淀川水系の水質変化
   1.3 淀川大堰の上下流における水質状況
   1.4 淀川本川における汚濁物質の影響度合
   1.5 淀川水系における農薬の検出状況
   1.6 淀川水系の浄水場における総トリハロメタンの検出状況
   1.7 琵琶湖や上流のダム貯水池で発生する藻類の影響
   1.8 淀川水系のダイオキシン濃度
   1.9 淀川水系の環境ホルモン物質
 2.親水性における現状
   2.1 親水性における指標について
   2.2 淀川水系の透明度
   2.3 淀川の五感による水質評価
 3.水質事故
   3.1 淀川水系における水質事故の発生状況及び原因
   3.2 通報連絡体制
 4.流水保全水路及び浄化施設の整備状況
   4.1 流水保全水路整備事業
   4.2 浄化施設の整備状況
 




第3節  生物の現状把握
 1.生物の現状
   1.1 淀川水系の特徴
   1.2 魚介類
   1.3 底生生物
   1.4 植物
   1.5 鳥類
   1.6 昆虫
   1.7小動物(両生類、爬虫類、哺乳類)
  

 2.特徴的な種
   2.1 イタセンパラ
   2.2 ナカセコカワニナ
   2.3 セタシジミ
 3.生息環境の現状
   3.1 河川環境の変化
   3.2 生息環境の現状
 4.特徴的な生息環境
   4.0 ワンド・たまりとは
   4.1望ましい水質基準(DO,SS)の達成状況
   4.2 ワンド・たまり
   4.3 ヨシ原
   4.4 汽水域
 5.生息環境保全の現状
   5.1 ワンドの復元
   5.2 多自然型護岸
 


第4節  河川利用の現状把握 (維持管理を含む・琵琶湖を除く)
 1.陸域利用の現状
   1.1 河川公園
   1.2 ゴルフ場
   1.3 占用利用
   1.4 不法占用
   1.5 堤外民地
   1.6 ゴミの不法投棄
   1.7 オートバイや四輪駆動などの乗り入れ
   1.8 その他の行為
   1.9 標識類設置状況
   1.10 散策
   1.11 釣り
   1.12 キャンプ
 


 2.水域利用の現状
   2.1 舟運
   2.2 漁業
   2.3 水上オートバイ等の利用状況
   2.4 土砂採取
   2.5 不法係留
 3.天ヶ瀬ダム(鳳凰湖)の利用状況

第5節  土砂移動の現状把握
 1.河床変動
 2.ダムの堆砂
 

第6節  淀川水系の景観等
 1.河川に関わる催し

 2.景観

第2部 木津川上流域
第1節 木津川上流域を取り巻く社会環境等
 1.木津川上流域を取り巻く社会環境
   1.1 下水道の整備状況
   1.2 土地利用の変遷
   1.3 水質保全行政

第2節 水質の現状把握
 1.木津川上流域の水質の現状
   1.1 木津川上流域の水質の現状
   1.2 渇水時の木津川上流域の水質変化
   1.3 木津川上流域における農薬の検出状況
   1.4 木津川上流域における総トリハロメタンの検出状況
   1.5 ダム貯水池における藻類の発生状況
   1.6 木津川上流域のダイオキシン濃度
   1.7 木津川上流域の環境ホルモン物質
 2.親水性における現状
   2.1 木津川上流域の透明度
   2.2 木津川上流域の五感による水質評価
 3.水質事故
   3.1 木津川上流域における水質事故の発生状況及び原因
   3.2 水質事故時の通報連絡体制
 4.ダム貯水池の水質保全状況
   4.1 ダム貯水池の水質保全状況
  5.清流ルネッサンス21


第3節 生物の現状把握
  1.生物の現状
   1.1 木津川上流域の特徴

   1.2 魚介類
   1.3 底生生物
   1.4 植物
   1.5 鳥類
   1.6 昆虫類
   1.7 小動物(両生類、爬虫類、哺乳類)
 2.木津川上流域に生息する特徴的な生物
   2.1 オオサンショウウオ(特別天然記念)
   2.2 その他の貴重種

第4節 河川利用の現状把握
 1.陸域利用の現状
   1.1 占用利用
   1.2 堤外民地
   1.3 ゴミの不法投棄
   1.4 オートバイや四輪駆動などの乗り入れ
   1.5 標識類設置状況
   1.6 散策・釣り・キャンプ
 2.水域利用の現状
   2.1 カヌー
   2.2 漁業
 3.木津川上流域のダム湖利用の状況

第5節 土砂移動の現状把握
 1.河床変動
 2.ダムの堆砂

第6節 木津川上流域の景観等
 1.河川に関わる催し
 2.景観

参考資料(淀川中下流域)
 参−1  過去の主な洪水
   参1.1  淀川水系の代表的な地点
   参1.2   降雨量と流量の関係
   参1.2.1 流域平均雨量と地点雨量の関係
   参1.2.2 台風・梅雨前線等の降雨特性と流域平均雨量の関係
   参1.2.3 流域平均雨量と地点別流量の関係
   参1.2.4 ダム等の最大効果量
   参1.3   洪水別被害状況
 参−2  高潮対策
   参2.1  高潮の実績
   参2.2  高潮の被災状況
 参−3  堤防の対震対策
   参3.1  地震の実績
   参3.2  地震の被災状況
 参−4  水質汚濁
   参4.1  水質汚濁の原因、汚染物質等
   参4.2  水質汚濁の指標
 
 参−5  経年的に行っている調査
    参5.1  雨量観測
    参5.2  水位観測
    参5.3  流量観測
    参5.4  水質観測
    参5.5  河川水辺の国勢調査
 参−6  その他特別なテーマ調査
    参6.1  樟葉のたまりの魚類調査
    参6.2  城北ワンドのモニタリング調査
    参6.3  エコトーンの現地調査
    参6.4  大山崎及び中津地区におけるモニタリング調査
    参6.5  洛南道路宇治川橋の環境保全対策
    参6.6  鵜殿の導水路実験
    参6.7  鵜殿の高水敷切り下げ実験
    参6.8  アユ魚道調査
    参6.9  除草時期の調整
    参6.10 河道内樹木の伐採に関する調整
    参6.11 河川生態学術研究
 参−7  河川に対する住民の思い
   参7.1  回答者割合について
   参7.2  河川の利用状況などについて
   参7.3  その川の整備について
   参7.4  その川の水量や水質について
   参7.5  その川の自然環境について
   参7.6  広報について
   参7.7  今後の河川整備に望むことについて
参考資料(木津川上流域)

 参‐1 過去の主な洪水
   参1.1 木津川上流域の代表的な地点
   参1.2 降雨量と流量の関係
 参‐2 経年的に行っている調査
   参2.1 ダム等の最大効果量
   参2.2 流量観測
   参2.3 水質観測
かわの言葉


 かわの言葉
 
 淀川(宇治川・瀬田川)・桂川・
木津川で平成13年度に
実施を予定している事業
 
近 畿 地 方 整 備 局
 


 芥川改修 芥川大橋架替工事  津之江・南庄所地区護岸工事
 芥川改修 唐崎・西大樋地区
 淀川改修鳥飼地区護岸工事
 淀川改修東上牧地区護岸工事
 東高瀬川改修 東高瀬川築堤工事
 山科川改修 桃山地区
 宇治川改修 隠元橋架替工事 五ヶ庄樋門改築工事
 宇治川改修 塔の島地区
 木津川漏水対策工事
 木津川改修 小谷地区
 光情報管路・樋門遠隔制御
 桂川改修 大下津地区
 天野川魚道設置工事
 淀川高規格堤防整備事業 新町地区
 淀川高規格堤防整備事業 江川地区
 淀川高規格堤防整備事業 大東地区
 淀川高規格堤防整備事業 点野2地区
 緩傾斜堤防工事 城北地区
 緊急用河川敷道路・緊急用船着場全体図
 耐震対策工事全体図
 緊急用河川敷道路設置工事 鵜殿地区
 芥川橋下部工事 唐崎地区
 緊急用船着場設置工事 新北野地区
 緊急用船着場設置工事 海老江地区
 緊急用船着場設置工事 柴島地区 堤防耐震対策・護岸工事 東淡路地区
 耐震対策工事 豊里地区
 耐震対策工事 庭窪地区
 淀川流水保全水路整備事業
 三栖閘門補修
 淀川河川公園 一津屋野草地区
 淀川河川公園 鳥飼下地区
 淀川河川公園 三島江野草地区
 淀川河川公園 太間地区
 淀川河川公園 大山崎地区
 瀬田川下流部掘削事業
 瀬田川洗堰ゲート設備改修事業
 天ヶ瀬ダム再開発事業
 島ヶ原改修(築堤、護岸工事)
 上野遊水地事業(築堤等)
 名張川河川防災ステーション 
 鍛冶町地区改修(築堤・護岸)
 夏目地区改修(築堤・護岸)
 桧牧地区(築堤、護岸、掘削工事)
 室生ダム貯水池水質保全事業
 高山ダム貯水池水質保全事業
 淀川大戸川ダム建設事業
 淀川川上ダム建設事業
 淀川ダム統合管理事務所管内光ファイバー敷設事業

トップページ淀川水系流域委員会とはプライバシーポリシーサイトマップ
Copyright(C) 2001 - 2009 淀川水系流域委員会 All Rights Reserved.